ちょこっと本音

自分のこと、趣味のこと、ダイエットのこと・・・
心の声をちょこっと文字に。

朝までなまでさだまさし

2014年03月31日 | myself

JAZZから帰ってきて、急いでお風呂に入る。
なぜなら、今日(土曜日でなくて日曜日)は0時から5時まで「なまさだ音楽会」があるのだ。
日曜日は何も用がなかったので、朝までテレビを見ることにした。
いよいよ音楽会のはじまり。
岩崎宏美の歌から始まる。
それからちょっとしたトーク。いつものお葉書を読む。
いろいろなゲストが出る。
カラオケ世界一の人が歌ったり、佐渡裕さんのフルートと案山子のデュエットをしたり・・・・。
さまざまな人がそれぞれの歌を歌ったり、さださんの歌を歌ったりと5時までの長丁場、飽きさせずに見せてくれた。

こんどさださんのコンサートに行くのだけれど、私は初期のころのさださんの歌しか知らない。
「異邦人」「檸檬」のあたりから、宝塚に走ってしまったので、長い長い空白の時がある。
「さだまさし」にまた戻ってきたのは、この2~3年、NHKの「なまさだ」にはまってから、観るようになり、CDも買った。
少しCDを聞いて勉強していかなければ、コンサートの曲は、知らない曲ばかりになってしまいそうな気がする。
でもトークを聞きにいくのだからいいか?
ん?それは本末転倒だな。

今、週刊朝日に連載している「ラスト・レター」というラジオ局の話は、ずっと読んでいるけれど、放送禁止用語がバシバシ出てくるので、読みにくくてしょうがない。
「このXXXXXXX!」とか出てくると、バツバツバツとひとつひと読むので、疲れるのだ。
これが原作になって映画になる事はないだろうと、さださんが言っていたが、私もそう思う。
そして、あまり面白くもない気がするのだが、毎週買って読んでしまい、XXXに腹をたてているのだ。

来週、いよいよコンサートに行く。
大宮まで高田馬場からどう行くか、これから一番の近道を調べなければならない。
大宮ソニックシティは、宝塚の地方巡業で一度行ったことがある。
でもよく覚えていないので、心配だ。
これから行き方の地図でも調べよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAZZの夕べ

2014年03月31日 | myself

土曜日、友達に誘われて、地元の近くのお店でやるJAZZを聞きに行った。
ここは普段は喫茶店で、年に二回だけこういう催しをやる。
1000円だから安い。
安さも手伝ってか、どんどん人が入ってきて息苦しくなってくる。
今日のメンバーは、地元で活躍しているヒアノの人とベース(コントラバス)、ドラムスとのトリオだった。
そして、みんな若いメンバーで、最初からノリノリだった。
前にカフェでやったのとは違って、JAZZのスタンダードからオリジナルまで、演奏が素晴らしい。
ピアノの力強いタッチに、ベースの低音から高音までの音が響き、からむ。そしてドラムの刻むようなステップと、さすがにCDを出しているだけあって、上手なトリオだった。

前半が終わり、休憩時間にはお酒も飲める。
暑くてシークワーサー・サワーを飲む。おつまみもあり、敵情視察(?)ということでカップに入ったおつまみセットを1つ買う。
ごぼうのから揚げが入っていたが、これはカフェのほうが美味しい。
こんなフニャッとしたから揚げを作ろうものなら、シェフから厳しく叱られる。
どうみても、ここに集まっている人たちは、カフェへ来たことがなさそうな人ばかりのような気がする。
まだまだ、カフェの認知度は低いのかなと感じてしまう。

第二部が始まる。
無茶ブリで、ベースの人にマイクを渡すと、スキャットしながらアドリブでベースを弾いていた。
JAZZはどこまでが楽譜なのか、どこまでがアドリブなのかわからない。
それでも、音の織り出す空間に身を置くと、自然と体がのっていくのがわかる。
あっという間に終わりが来てしまった。
休憩20分を入れて2時間。
楽しい時は終わるのが早い。
でも歩いて帰れるのは楽でいい。
電車に乗って、JAZZ CLUBまで行くのは、年を取るごとにしんどくなってくる。
会社の帰りに立ち寄ってくるのはいいけれど、わざわざ休日に出ていくのは面倒くさい。

この街の界隈は、結構、このような催しがあり、それを楽しむ人たちが多い。
普段着で気軽に来れるからだろう。
久々に音楽を楽しんだ土曜日だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする