「特訓どうでした?」
先生が私の特訓を気にしてくれていた。
シャドウとボックスを教えてもらったと言ったら、
「ボックスってどっちまわり?」
「リバース」
「OK!」
といって、お手本を見せてくれる。
あ、教えてもらったのと違う。
先生のは角、角で90度回っている。
教えてもらったのは足をボックスの形に動かすのだけ。
角、角で向きを変えると、自分で進む方向がはっきりするという。
なーるほど。
私は方向がよくわからないので、この練習はいいかもしれない。
次にもっとコンパクトに。
ということで、1歩で歩ける範囲の四隅に紙をおいて、1歩ずつ移動。
そのかわり前はいいけれど、後ろもきっちりとさがり、本当にボックス(四角)に動くように言われた。
基本なので家で頑張って練習してみよう。
昨日は先生がオープニングのところを、ちょっといじるからと言ったので、簡単になると思ったら逆。
綺麗に見えるが前提だから、4小節目から最後まで背筋を伸ばすように言われた。
もちろん足をあげるときも、背筋をのばしたまま。
そして踊っている間もずーっと背筋をピンと!
絶対下を向かない。
PPの時も、フォーラウェイの時も。
頑張った。頑張って背筋と首筋を伸ばしていた。
だんだん手ごたえが分かってきたようだ。
こんな基礎も基本もできてない私。
デモなんて早いのじゃないか、皆にあきれられるのではないかと心配だった。
先生は、(デモは)早いほうがいいし、皆を驚かせたらいいと言ってくれた。
その言葉で心が軽くなり、またデモに向けて練習を頑張れる。
終わってから先日のサークルの時に撮った動画をみせてくれた。
四組でワルツを踊っている。
お、私はほかの人と同じように踊れているではないか。
ちょっとほっとした。
「だから言ったでしょ、大丈夫だって。10年やっている人と比べても同じなのだから、すごいよ」
嬉しい言葉。
そして自信につながる映像。
今日は自主レッスンの日。
またまた、頑張ってやろう!