昨日の自主レッスンは衣装合わせをした。
最初はラテンから。
女性は白地に赤やオレンジ、黄色の花が散ったハッデハデのノースリーブ・ミニ丈ワンピ。
赤紫の光る生地のサッシュを腰に巻く。
スカートをはきなれてない私には、脚がスースーするが、これが結構可愛いのだ。
男性はサッシュと同じ色のネクタイをする。
私はスカートをウエストのところでちょっとたごませて、さらにミニ丈にする。
ザーッと踊ってみる。
チャチャ、マンボ、サンバと続き、最後はボルタで進み中心に向かって集まり輪になり両手を上げる・・・という振りなのだが、輪になる時女性と男性と入り混じったほうが綺麗だということになる。
女性と男性と、中ほどの人が入れ替わることになる。
私も移動組。
ボルタの最後から速攻で反対側まで走る。
そして輪の中心で顔を合わせてから、外側(客席)に向かって両手を広げる。
結構笑える。
踊っているほうが笑ってしまうのだ。
大丈夫かな、本番。
次にスタンダード。
ここでまたお着替えを。
ピンクから赤紫にグラデーションがかかったトップスに黒のロングスカート。
タンゴとワルツ、4組ずつ踊るのだ。
私はワルツ。
(もうすっかりタンゴは忘れた)
Oさんとのダンスもだんだん慣れてきた。
なんとかなるかもしれないと楽観的な私。
まだまだ先生と練習できるからかもしれない。
6時半から8時半まで。
じっくり練習して終わり。
あとは来年に持ち越すのだが、私にとってラテンの不安材料がある。
マンボの時、この間の先生の個人レッスンの時とみんなの練習の時とカウントが違うのだ。
これはまた来週レッスンをしてもらい解決しなくては。
帰る時、1年のご挨拶を会長と副会長にする。
会長が、随分姿勢がよくなったと言ってくれた。
嬉しい!
このサークルに入って1年。
よくついていったなと思う。
最初は本当につらかったけれど、こうしてみんなで踊ることができるようになった。
さあ、来年のパーティーに向かってさらに頑張る!