昨日はフォーメーションの自主練習2回目。
ようやく手に入れた宝塚のチケットを譲ってこちらへの参加。(涙)
前の日の個人レッスンでなんとか覚えたと思ったのだが、
皆の前でやると緊張してしまいできない。
ということは結局、まだ完璧に覚えていないってことかもしれない。
サンバのローリング・オブ・ジアームからラストまでをやらされる。
皆が私を見ている。
一人でやる緊張感。まるで罰ゲーム・・・。
できないとそれぞれが、口々に教えてくれる。
先生に教わった通りにやろうとすると上手くいかないのをみて
ごまかし方も教えてくれる。
習った通りにやりたいのに。
でも出来た時は、みんな本当に喜んでくれる。
一緒に組む男性は、カウントを言ってくれるのだが、
これが間違っていたりして。
教えてくれているのだが、これも間違っていたりして。
でもそれも含めて、皆が問題を解決することができた。
わたしの入っているサークルは、人数も少ないけれど
みんな楽しいことが大好きな人たちばかり。
だからフォーメーションでも、最初の先生の振り付けを無視(?)して
いろいろなことを取り入れてしまった。
それがウケたのでまたまた楽しくなる。
他の人数の多いサークルでは、フォーメーションの人数に限りがあり、
上手な人しか出られないらしい。
そんなとこに入ったら、私はとっくにダンスを辞めていたかもしれない。
このサークルだから、超初心者の私でもここまでやってくることができた。
そして個人レッスンもサークルの先生なので、補講がやりやすかった。
どれをとっても、ダンスにいい環境ができていたと思う。
これからも自分の環境を十二分に生かしてダンスを楽しみたい。