ママラボ➕(ぷらす)

摂食障害からの回復を目指して 月一zoomで12ステップミーティングをしています 次回は2021年9月26日

これでもかー

2018-12-16 13:18:11 | 日記
私たちは、たぶん、相手がして欲しいことを察する能力を、発達させてきました。

この人はいま、こうしてほしいんだな
そのためには、私はこうしたほうがいいな

これをしないで、自分のやりたい放題やるのって、サバイブするためには絶対無理で。

それを突然ゼロにできるのが、病気だったりして。

そんな、私たちが

「あなたは、もう、相手の気持ちを察して自分の行動を決めなくていいんだよ」
「あなたはあなたのままでいいんだよ」


と、突然、言われたらさ…

ほんと?ほんとに?約束よ!これでも?こんな私でも?これでもかーー!!!って、
出しちゃうわね。

逃げられるし
もっともっと、傷つくわね。
でも…
これも回復の過程、回復のプログラム、通る道、なのかなあって思ってる。


これでもかーー!!って、出された相手も、たぶん、回復のプログラムの中にいるんじゃないだろうか。







援助者に対してもニコイチを求めてしまう

2018-12-16 11:54:25 | その後の不自由
p035 l6

…「大変だったね」と言います。すると…次の日に薬物を使ってきたりする。


p036 l5

「ここまで先生はわかってくれたんだから、手首をこのくらい切ったらもっとわかってくれるかも」


p036 l8

この部分よくわかってないと、援助者の側からすると「裏切られた」という感じになる。


p036 l10

「自分をわかってくれる人と出会えて、はじめてこんな話ができました」とよく言いますよね。話を聞いたほうは、「通じたんだな」と思う。だけど…「…期待に応えてクスリを使わないようにしよう」とはならない…そんなふうに思えるようだったら、そもそも患者として病院にあらわれたりしないはずです。


p036 l16

「ここまでわかってくれたのなら、自分がどんな自分であっても、丸ごと問題のあるまま受け入れてくれるんでしょ?」


p037 l5

しかもそれを言葉じゃなくて、酒を飲んだり、リストカットしたり、オーバードーズしたりといったように、行動化して表してくる





<ミーティング案内>
日時
2018年12月22日(土)13:30〜14:30
2019年1月27日(日)13:30〜14:30


場所
クロスパル高槻4F研修室

対象
摂食障害の本人さん、ご家族、支援者の方

内容
分かち合い


直接会場へいらしてください〜(^^)