ママラボ➕(ぷらす)

摂食障害からの回復を目指して 月一zoomで12ステップミーティングをしています 次回は2021年9月26日

どのあたり?

2018-12-30 09:00:22 | 日記
この本の著者に、文章を通して語りかけられました。「あなたはどの段階にいる?」

私は…3くらい。


1、2の頃は、「回復した人」に会いたかった。how-toが知りたかった。

回復した人=先生 みたいな感じかなあ。

3、4の仲間の話は、ありがたや〜ってね。

せやもんやから、1とか2とか、自分と同じくらいの人の話は聞きたくなかった。なんか、イライラしたりした。時間の無駄って思った。

あほやね〜
そのイライラ
値打ちがありますねん。

いまは、どんな段階の仲間の話も、全部神様の言葉です。ほんまよ。

たぶん、4の仲間も、1、2の仲間を与えられて「自分が何者であるかを忘れないでいられる」って言わはると思う!





回復の4段階

2018-12-30 08:39:05 | その後の不自由
p059 l6

「クスリやめたから、もう大丈夫です」
相談する人を次々に変えるように流動的(1段階)


p060 l1

「どうなったら回復なの?どうなったらよくなったっていうの?」
(病院やメンバーに)継続して自分のもんだいを話したり、相談しはじめる(2段階)


p060 l6

「クスリをやめただけでは何も変わらない。トラブルはまだいっぱい起きている」
それでも仲間や援助者との関係は壊れずに続き、周りにいる仲間たちをみてきているので
「もしかしたら自分も変わってきているかもしれない」(3段階)



p060 l12

「回復とは回復しつづけることなんだ」
回復というのは何かゴールが決まっているのだろうと思っていたけれども、そうじゃないということがわかってくる。…パートの仕事を始めたりして、対人関係が仲間と援助者の範囲に固定化したところから、いろんな人が入ってくる余地ができてくる。(4段階)


p060 l16

「今、みなさんはどこにいますか」





<ミーティング案内>
日時
2019年1月27日(日)13:30〜14:30


場所
クロスパル高槻4F研修室

対象
摂食障害の本人さん、ご家族、支援者の方

内容
分かち合い


直接会場へいらしてください。
待ってるよ〜(^^)