goo blog サービス終了のお知らせ 

ばあばの玉手箱

覚えておきたい貴重な知恵。超簡単料理。旅行、マイガーデン、日々のつぶやき。等いろいろです。

熊本菊池にある『七城温泉ドームに行ってきた』

2019年02月04日 | 旅行・旅行情報


七城温泉ドームホームページより

熊本県菊池市にある、七城温泉に連れて行ってもらった。
阿蘇からは、1時間くらい?
こんなに多くの人が入った温泉、見たことがない。
と言うくらい、沢山の利用客だった。


七城温泉ドーム
〒861-1343 熊本県菊池市七城町林原962-1
TEL.0968-26-4800


熊本県菊池市の七城温泉ドームは、スポーツ合宿施設・宿泊施設・研修施設
宴会場・プール・バンガロー等を備えた総合温泉施設です


入湯料 330円。
地元に密着している施設だなあ、と、感じる温泉だった。

家に帰って、七城温泉を、調べてみたら
いろいろ、楽しめる施設だった。

七城温泉ドームの中に、宿泊施設もある。
リバーサイドパーク(貸し別荘風コテージ)も7棟ある。

日帰りで利用できる
牡蠣小屋もある。3240円。
これは、もう一度、連れて行ってもらわなければ。


他にも焼肉のコースもある。3240円。

近くには、メロンドーム(道の駅) もあり
購買意欲メラメラ!

何と言っても、テレビでよく見る「菊池渓谷」が、近くにある。

是非是非、もう一度、行ってみたい。

熊本県菊池、七城温泉ドーム





故郷から帰り道『山陽道 宮島から下関』

2019年01月26日 | 旅行・旅行情報

宮島を思わせる宮島PAの鳥居

中国山脈の中にある、故郷からの帰り道
山陽道を通って帰ってきた。
瀬戸内海沿いに。


残念ながら、助手席で寝てしまったので、数少ない写真。
瀬戸内海は穏やかな海。
もっと写真が撮れたら良かったのに・・

海の向こうに宮島を見る



牡蠣は広島でよく取れる
鯛チクワも美味しかった。


いきなり下関 関門海峡
山口県下関市と九州の福岡県北九州市を隔てる海峡




反対側(北九州側)から


海はいいなあ❣️



行ってみたい『福岡糸島直売所「伊都菜彩」』

2018年12月17日 | 旅行・旅行情報

よかもんいちばHPより

テレビ「住人十色」に、福岡糸島が出た。
博多から、30分くらいの位置にある。
博多に行った時には、行けない距離ではない。
道の駅的、直売所「伊都菜彩」
行ってみたい!!


日本一の売上高を誇る直売所。

採れたて魚、肉、野菜、と 何でもあるらしい。

糸島と言えば、牡蠣小屋が有名だ。
牡蠣に限らず、何でもある、魅力的な直売所。

行ってみたい❣️
忘備録。

道の駅的、直売所「伊都菜彩」




阿蘇から博多行きバスは無いのかなあ?

2018年11月18日 | 旅行・旅行情報


以前は、阿蘇から博多行きバスが、たしか、以前あったと思う。
今は、無くなってしまったけど、
博多まで、ばすのに乗り継いで、行く方法が有るのかなあ?
熊本市内経由、以外で。
調べてみた。 忘備録。


博多からバスに乗って阿蘇に行こう

産交バスポータルに載っている。
博多からバスに乗って阿蘇に行こう。
の反対バージョンで、阿蘇から博多に行ってみよう。🚌

実際にどんな時間帯があるか、調べてみた。


平日、を調べたので、土日は、要 調べ。

阿蘇駅〜杖立温泉行きバスに乗り、
南小国役場前で降りる。
又は、杖立温泉で降りる。

阿蘇駅 07:10 → 南小国役場 08:03 → 杖立温泉 08:33
阿蘇駅 09:10 → 南小国役場 10:03 → 杖立温泉 10:33
阿蘇駅 10:18 → 南小国役場 11:12 → 杖立温泉 11:41
阿蘇駅 13:40 → 南小国役場 14:43 → 杖立温泉 15:03
阿蘇駅 17:00 → 南小国役場 17:53 → 杖立温泉 18:23
阿蘇駅 18:00 → 南小国役場 18:53 → 杖立温泉 19:23

阿蘇駅〜杖立温泉行きバス 九州産交バス

南小国役場〜博多行き高速バスに乗る
又は、
杖立温泉〜博多行き高速バスに乗る

南小国役場 09:41 → 杖立温泉 10:02 → 博多バスターミナル 12:04
南小国役場 11:11 → 杖立温泉 11:32 → 博多バスターミナル 13:34
南小国役場 14:11 → 杖立温泉 14:32 → 博多バスターミナル 16:52
南小国役場 16:11 → 杖立温泉 16:32 → 博多バスターミナル 18:52

黒川温泉〜博多バスターミナル 時刻表

阿蘇駅〜杖立温泉、行きバス
阿蘇駅〜杖立温泉行きバス




2018-11-12 現在

待ち時間が長いので、考えもんだなあ。
南小国役場まで、車で行くと、いいのかも⁉︎
熊本交通センターまで、大分〜熊本行き高速バスで行って、
博多行きの高速バスに乗るのが、goodかも。
博多行きは、1時間に何本もある。

















行ってみたい温泉忘備録『和歌山勝浦、ホテルなぎさや潮見の湯』

2018年10月06日 | 旅行・旅行情報

ホテルなぎさや ホームページより

今朝のテレビ「旅サラダ」で、
和歌山勝浦と、白浜を、紹介していた。


関西に住んでいた時には、勝浦も白浜も、何度か行ったことがある。
だけど、このホテルなぎさやの潮見温泉は、知らなかった。

近いうちの高野山に、行かなければならないので、
行けるなら、行ってみたい。
忘れないように、忘備録。

入江の自然を借景にした、景色にとけこんだ絶景の露天風呂です。
と、紹介されている。

間近に、海を見ながら、温泉に入り、
取れ立ての、マグロや、海の幸を、いただき、

あ〜〜!
想像しただけで、幸せ〜〜❣️

ホテルなぎさや ホームページ 温泉