ばあばの玉手箱

覚えておきたい貴重な知恵。超簡単料理。旅行、マイガーデン、日々のつぶやき。等いろいろです。

2回目 干し柿 (あんぽ柿) ができた。

2014年11月30日 | 超簡単料理 秋


軒先に干してから、2週間。
美味しい 干し柿(あんぽ柿) が、できました。

これ以上 干すと、カチカチの干し柿になります。

お正月や、お料理に、使うのは、干し柿が良いけれど、
わたし的には、あんぽ柿で頂きます。

1つ1つ、袋に入れて、冷凍庫に保存。
食べたい時に、出して、アイスクリームのように、食べれます。

日本の季節に ありがとうございます!!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

豚バラと水菜のひとり鍋

2014年11月30日 | 超簡単料理 秋


水菜をおいしく食べたいと、色々見てみた。
cook padに、想像できない作り方がのっていた。
参考に、作ってみた。
なんとも言えない、美味し~い。


(材料)
水菜、玉ねぎ、豚バラ(豚肉)
すき焼きのタレ、酒、水

(作り方)
① 水菜は、3cm位の長さに切っておく。

② 肉を漬ける、玉ねぎのタレを作る。
玉ねぎは小さく切り、すき焼のタレと、酒を、ミキサーにかけ、トロトロにする。
それに、豚肉を漬けておく。30分以上。

③ タレにつけた豚肉、水菜、好みで豆腐、水50cc、すき焼きのタレを、1人鍋にきれいに入れる。

④ 火にかけて、よく煮る。

⑤ 肉に火が通り、水菜が煮えたら出来上がり。


cookpadには、玉ねぎはプロセッサーせ小さく、具は、豚肉と水菜になっていたけど、
ミキサーで作り、とうふも加えました。
玉ねぎが、グーなのか、とても うま~い!!
玉子に付けて食べようと、思っていたけど、必要ない味でした。
〆の雑炊もおいしかったです。
ありがとうございます。

白菜切り漬け (即席漬け)

2014年11月30日 | 超簡単料理 秋


白菜の即席漬け。
昆布や柚子を使って、作ります。


(材料)
白菜 適量、塩 白菜の2%、昆布、有れば柚子

(作り方)
① 白菜は、1cm幅くらいに、小さく切る。
昆布も、細く切っておく。
柚子も、細かく切る。

② 袋に全部入れて、塩2%も入れ、もむ。
空気を抜き、袋を二重にして、液漏れしない様、ゴム等で縛る。

③ 重石をして、半日おく。

④ 袋から、出た水を捨て、絞り、盛り付けたら、出来上がり。


出た水を捨てた後、コーヒーのシロップを入れて、なじませると、味に柔らかさが出て、美味しくなる。
好みもあるけど。

里芋餅 (ケンミンショー岐阜県)

2014年11月29日 | 超簡単料理 秋


テレビのケンミンショーで、里芋とお米から、郷土料理の里芋餅を作っていた。
おじいちゃま~子供まで、美味しい美味しいと、食べていた。
簡単だし、直ぐに作ってみた。


(材料)
お米 2合、里芋 大3こ(適当 米と同量位かな?)

(作り方)
① 米を、少し多めの水加減で、普通に準備する。30分はおく。

② 里芋は、皮をむき、適当な大きさに切る。
お釜に、米と一緒に入れて、炊く。

③ 炊き上がったら、スリコギで、つぶす。形が無くなるまで。


④ 少し冷めてから、お餅のように、丸めていく。出来上がり。


食べ方は、岐阜では、生姜醤油や生姜味噌で食べていた。
生姜ポン酢や生姜酢味噌も、サッパリして、グーでした。

ご飯を炊く時、少し塩味をつけると、もっと美味しいかも。


12/3
冷凍した餅を、解凍して、押して、薄い形にした物を、
タップリ油で、両面を焼いて、砂糖醤油で食べました。
作った直ぐより、お餅っぽくて、美味しかったです。
きっと、保存食でもあったのかなあ、と思います。

赤かぶの甘酢漬け

2014年11月29日 | 超簡単料理 秋


季節の漬物。濃ピンク色になる、赤カブの甘酢漬け。
たくさん作って、長く食べれます。
お正月にも、作ります。


(材料)
赤カブ 適量、塩 赤カブの2%
らっきょ酢、酢

(作り方)
① 葉っぱを切って、カブだけ使う。
ヒゲやキズを取り除き、皮付きのまま、十字に切る。
スライサーを使い、薄くスライスします。

② 袋に、スライスしたカブと、塩2%を入れ、もみます。
重石をして、約1日置き、出た水分は捨てる。


③ らっきょ酢と酢で、自分好みの味の、合わせ酢を作る。

④ 容器に、②を入れ、合わせ酢をヒタヒタになるよう入れます。


⑤ 途中で、容器ごと振って、3日置き、
食べて、よく漬かっていれば、出来上がり。赤くなります。

寿司酢、便利酢、千枚漬酢 など、色々有るので、好みの合わせ酢を使うと便利。

3日経過


5日経過 完了