ばあばの玉手箱

覚えておきたい貴重な知恵。超簡単料理。旅行、マイガーデン、日々のつぶやき。等いろいろです。

私からしたら『目からウロコの挿し木方法』

2018年05月22日 | 趣味・仕事


挿し木方法を、探していたら、
ペットボトルでの挿し木、の記事があった。

こんな方法、誰が、考えつくのだろう。
キレイだし、目の届く所に置けるし、スゴい!

さっそく試して見ることに。


(作り方)
① ペットボトルを、2つに切る。
② 飲み口の方に、網状のゴミ袋で、水切り用の底を作る。
③ 適当な長さに切って、水受け側を、つくる。
④ ペットボトルの口の方に、赤玉土を入れて、土を湿らせる。
⑤ 挿し木を、する。
⑥ 日陰に置いて、育てる。





結果は、うまくいくかなあ?





沖縄の木マザーリーフ『葉っぱから出て来た根が成長・植替え』

2018年05月21日 | 趣味・仕事


沖縄から来た、マザーリーフの葉っぱについた、赤ちゃん芽。
元気に成長。
根もいっぱい付いている。
植え替えてみよう。


葉っぱの裏を見ると、たくさんの根。


その部分を切り取って、赤玉土に植える。


庭の土に埋めて、成長を待つ。


1つの葉っぱに、小さい芽が、20個ずつ付いてるから、
全部、植え替えたら、何ぼ出来るんやろ。

しかも、葉っぱ7枚もある。笑笑

大忙し!!



水耕栽培で『シマトネリコの種まき』

2018年05月20日 | 趣味・仕事


種まきも、水耕栽培が、簡単でキレイらしい。
これも、やってみる価値あり。

メルカリで、シマトネリコの小さい苗を買ったら、
その方が、シマトネリコのタネを、プレゼントして下さった。


もう、とても、ありがたい。

このタネを、水耕栽培で、やってみることに。

用意するもの
❶ たね
❷ スポンジ
❸ スポンジを入れる容器
❹ 水

出来上がりはこうなのだ。


メロンみたいだけど😋

スポンジに、タネが刺してある状態。

スポンジは、この頃、探すのが大変。
この硬いのがついたスポンジを、固いところを、剥がす。


スポンジを、薄く正方形に切り、真ん中に、十字に切る。
その十字の所に、タネを入れる。


あとは、スポンジが、水切れすることのないように、容器に水を入れる。

栄養はいらない。水だけ。

キナリノの記事を参考にしました。
検索して読んでみて下さい。







野菜は水耕栽培が結構美味しいらしい

2018年05月19日 | 趣味・仕事


薬味の野菜は、必要な量が少ない。
その度に買っていては、もったいない。

台所で、水耕栽培すると、いいらしい。


台所では、土での栽培は、衛生的でない。
土は、見たくない。

ハイドロボールでもいいが、水耕栽培で、結構出来るらしい。
しかも、衛生的で美味しい。

栽培時の栄養は、水耕栽培用の液体の肥料があるようだ。

これは、試してみる価値あり。

と言うことで、さっそく、始めてみた。

ネギ、三つ葉、青じそ。
もう1つ、パセリが欲しいところだ。

入れ物は、ペットボトルで作った。
ステキなグラスなど、使うと、なお良いかも。🍷

とにかく、外から水が見える状態が良い。
水が汚れたら、すぐ取り替えれるように。

どんなに成長するか、楽しみだ〜!!




ゆづこ(わが家の猫)に『ミニミニ盆栽の紅葉の葉っぱを食べられた』

2018年05月17日 | 趣味・仕事


購入していた紅葉が、昨日届いたので、
テーブル盆栽にして、メルカリに出品した。


自分の好きな入れ物に、スポッと入れられる、
ミニミニ盆栽を、作った。



カップから外して、窓際に置いておいた。

しばらくして、窓際を見ると、
紅葉の葉っぱ🍁が、無い。

え〜っと思って、見に行ったら、
やっぱ、葉っぱだけ無い。

すぐそばに、猫のゆづこ がいる。🐈
食べちゃったんだ〜〜

残骸を持って来ようとすると、
もっとちょうだい!! と、目がねだっている。😸

猫ちゃんは、紅葉の葉っぱを、食べるんだ〜!

慌てて、買ったばかりの紅葉を、隠した。

あ〜〜 何てこった〜〜💦

初めから、ミニミニ盆栽を、作り変えて、
写真を撮って、メルカリに載せ変える。

こんな事、あるんだな〜〜 😅😅