Let’s Challenge!!

人生で大切なことは、失敗してもいい、チャレンジすること!! 楽しみながら・・・
 Let’s Challenge!!

いとこ会

2008年05月07日 | イベント
ゴールデンウィーク・・・“久4会”に引き続き恒例のイベントがあります
父方の従妹で催している“いとこ会”です
“いとこ会”の話をすると一様に『従妹なのにそんなに仲がいいの?』とか・・・
『珍しいね』・・・などと言われる
私もその結束力たるや稀有なことだと思っている
東京から、神奈川から、埼玉から、山形から・・・従妹がこの日のために集まる

“いとこ会”の前身は父たち7人の“兄弟会”でした
そこから数えるとかれこれ40年以上続いている会なのである
まさに“稀有”といってもいいと思います

今年は、国民宿舎 望月荘で開催
幹事の仕事で一番大変なのは、宿を探すこと
一番年長の従妹はもうすぐ還暦を迎え、一番下の従妹はまだ30歳台で子育て中
そして、おじ・おばたちがゲストとして参加する
そして、誰でも家族全員で参加できるように宿泊料金については安くなければならない
みんなの希望で温泉ははずせない
その様々な条件をを勘案して3ヶ月前から予約しないといけない
今回のお宿は、初めてのところ
【“万病に効果著しきこと他に比いなし”といわれている】春日温泉
入浴すると肌がツルツルになるということから【美人の湯】としても親しまれている信州屈指の名湯
と、いうことなので早速宴会の前に一回、寝る前に一回・・・そして朝一回
そんな風に、おじやおばたちも久しぶりに出会った兄弟や甥や姪たちと楽しむ
そして、宴会
美味しいお料理に舌鼓を打ち、カラオケも登場し、宴会が滞りなく終了したのは
11時をまわった頃・・・本当に幹事さんお疲れ様でした

翌朝は5時過ぎた頃目が覚めてしまい、2日連続飲み続けた夫は再起不能・・・
妹と朝の散歩に出かけました

いとこ会春まだ浅い長野の春
優しい風景が心にも優しく感じました
“たらの芽”発見
“たらの芽”は一つは芽を残さないと
木が枯れてしまうのだとか

初めて知りました
たくさんの自然が残っています
いとこ会
いとこ会築山的にアップダウンがあり、
ちょっとしたウォーキングが楽しめます
東屋もあり日よけできる休憩スペースも・・・
池が見えます
たくさんの錦鯉も泳いでいます
稚魚もたくさん泳いでいました
いとこ会
いとこ会“馬事公苑”です
隣には、ドッグランも見えます





 朝食の後、小さな子供たちを連れて馬事公苑へ
 颯爽と走る馬に見とれながら、『私も乗りたい!』と
 思うのは、おばさんも一緒












    よろしくね                2歳の弟に乗り方を教えています       ご苦労様!ご褒美はもちろん人参
     

ジリの木公園へ・・・ジリの木というのはどんな木でしょう
鯉の餌用に、ソフトクリームのコーンが用意されていました       お待ちかね!遊具で絶叫・・・
     
最初は怖くて泣いていたKちゃんも、何度も何度も挑戦・・・
離れがたくなりました・・・今度はもっとやりたいと涙


  夏椿(沙羅の木)種がたくさん付いています                 山桜が満開に・・・ちょっと寂しげな感じ
  

この会も年に1度の再会の場所
年を取ってしまったおじやおばたちとも話ができ
従妹の小さな子供たちとも楽しく遊べて・・・
こんな静かな素敵な場所で過ごせる至極の時間でした