家から10km程のところにある菖蒲町にハナショウブとラベンダーを見に行ってきました
時期的に少し遅かったのですでに枯れかけているハナショウブもたくさん見かけましたが
これだけのハナショウブを目の当たりにして驚きと感動でいっぱいでした
雨模様の中、たくさんの人出で賑わっていました
これ程の種類があるとは知りませんでした
こちらは、そのほんの一部です
ハナショウブの花を守る為、木道が用意されていてそこから降りることができなかったので
撮りたかった素敵な花がたくさんあったのに残念でした
でも、ハナショウブを守る為に、みんなが協力して毎年りっぱな花を咲かせていることに感銘をうけました
【連作障害が発生しない為の対策としてコブトリソウを育成】
所々、こんな休耕してあるところがありました。
何年か前にも訪れたところでしたが、初めて気がつきました
菖蒲町も、人口2万人強の小さな町です
でも、活気のある美しい町だなぁなんて感動して見て来ました
オクラは栄養があるのはなんとなく知っていたけど、
こんな素晴らしい効果があるのなら積極的に使わないともったいないですね
息子と私以外は、苦手意識があるようで好んで食べてくれることはない
でも、私の独断と偏見でたくさん出しちゃおう
実家の畑で初めてオクラの花を見た時、黄色の花をとてもかわいいと思いました
それもそのはず、“ハイビスカス属”だということを知り納得しました
実家が近かったら手入れも手伝えるし、食べるのも手伝えるのに・・・・ざんねん
時期的に少し遅かったのですでに枯れかけているハナショウブもたくさん見かけましたが
これだけのハナショウブを目の当たりにして驚きと感動でいっぱいでした
雨模様の中、たくさんの人出で賑わっていました
これ程の種類があるとは知りませんでした
こちらは、そのほんの一部です
ハナショウブの花を守る為、木道が用意されていてそこから降りることができなかったので
撮りたかった素敵な花がたくさんあったのに残念でした
でも、ハナショウブを守る為に、みんなが協力して毎年りっぱな花を咲かせていることに感銘をうけました
雨に濡れて・・・ | |
日本でハナショウブの栽培が本格的になったのは江戸時代だと言われているようです 純日本産のアヤメ属の種類は、カキツバタ・アヤメ・シャガ・ヒメシャガ・タレユエソウ(エヒメアヤメ)・ヒオウギアヤメ・ハナショウブの7種類だとか | |
ハナショウブの花は、3の数の器官が集まって構成されているとのこと 外弁・内弁・雄しべも三花柱枝・子房は三室に分かれているのだと 今まで、ぼんやり見ていたので改めて確認しました これはアヤメ属の植物にすべて共通のことだそうです | |
八重咲きのハナショウブは、しべが小花被片(花弁状)に変わったものだとか 3の数の原則を破る例外的な存在がいくつかあるのだとありましたが・・・ これなのかも知れません | |
優しいピンク色のかわいいハナショウブ 並んで咲いている中で、背の高さがかなり低かった | |
ハナショウブは、野山に自生しているノハナショウブを原種として品種改良がおこなわれ現在でも2,000種類以上が育種されていると言われています | |
一つの花の寿命は約3日とか 夏から秋にかけて、地面の下に養分を貯えていきます 来年も美しい花を咲かせるために・・・ |
【連作障害が発生しない為の対策としてコブトリソウを育成】
その効果とするところは・・・ コブトリソウは、有害センチュウ類の繁殖を防ぐことができるということと、『緑の肥料』(なのだそうです)、レンゲソウなどと同じマメ科の植物は空中のチッソを取り込みながら成長し、その生育中の緑色植物をトラクターなどで踏み倒し耕転することで、土ごと発酵させる効果が期待できると書いてあったのか・・・ (もし、誤りがありましたら教えてください) |
所々、こんな休耕してあるところがありました。
何年か前にも訪れたところでしたが、初めて気がつきました
菖蒲町も、人口2万人強の小さな町です
でも、活気のある美しい町だなぁなんて感動して見て来ました
オクラは栄養があるのはなんとなく知っていたけど、
こんな素晴らしい効果があるのなら積極的に使わないともったいないですね
息子と私以外は、苦手意識があるようで好んで食べてくれることはない
でも、私の独断と偏見でたくさん出しちゃおう
実家の畑で初めてオクラの花を見た時、黄色の花をとてもかわいいと思いました
それもそのはず、“ハイビスカス属”だということを知り納得しました
実家が近かったら手入れも手伝えるし、食べるのも手伝えるのに・・・・ざんねん