夏がやってきた!というような暑さにうれしいのか悲しいのか・・・
夏が嫌いなわけではないけれども、冬に生まれた人は夏が苦手
夏に生まれた人は冬が苦手
ということ、聞いたことはないでしょうか
ちなみに1月生まれの私は・・・
エアコンの冷気や氷の入った冷たいものは苦手
でも今日のような夏本番のような陽気になると食べたくなってしまうもの
夏の定番
大好きなそうめんとヨーグルトケーキを作ってみました

おばあちゃんは、そうめんを取りやすいように、こんな感じに器用に束ねる
私は、まねをしようとしてもどうしてもうまくいかない
もっと修行を・・・
そして、おばあちゃんがそうめんの時によく作ってくれるおつゆ
(ちょっと具が多すぎ
)

普通は、薬味を入れた冷たいめんつゆでいただくところ
これは、なす・玉ねぎ・鶏肉などを入れて煮たおつゆ
今日は、鶏肉を入れたものですが、お肉の代わりに鮭缶を入れたりもします
ちなみに私は、鮭缶を入れたおつゆの方が好きです
最初は冷たいそうめんを熱いおつゆで食べるなんて・・・と敬遠したのですが
最近ではそうめんを食べるときには“これ!”しかないと思うほど
今日の薬味は、茗荷と七味とうがらし
初物のそうめんに舌鼓を打ちました
そして夏になると、高カロリーだとわかっていても作ってしまうものヨーグルトケーキ
(ちょっと、ミントの葉が大きすぎ
)

プランターにあの小ねぎやハーブを植えてみました 4種類のミントがあります(今回はペパーミントを使用)

勢力が強いのがスウィートバジル
プランターがいっぱいになっています
子供たちが小さいときによく使ったピザ
最近では全く作っていません
このスウィートバジルをたっぷりのせて今度はピザを焼きましょう
スパゲッティーにもこのスウィートバジルをたっぷり使って


夏が嫌いなわけではないけれども、冬に生まれた人は夏が苦手

夏に生まれた人は冬が苦手

ちなみに1月生まれの私は・・・
エアコンの冷気や氷の入った冷たいものは苦手
でも今日のような夏本番のような陽気になると食べたくなってしまうもの
夏の定番


おばあちゃんは、そうめんを取りやすいように、こんな感じに器用に束ねる
私は、まねをしようとしてもどうしてもうまくいかない
もっと修行を・・・

そして、おばあちゃんがそうめんの時によく作ってくれるおつゆ
(ちょっと具が多すぎ


普通は、薬味を入れた冷たいめんつゆでいただくところ
これは、なす・玉ねぎ・鶏肉などを入れて煮たおつゆ
今日は、鶏肉を入れたものですが、お肉の代わりに鮭缶を入れたりもします
ちなみに私は、鮭缶を入れたおつゆの方が好きです
最初は冷たいそうめんを熱いおつゆで食べるなんて・・・と敬遠したのですが
最近ではそうめんを食べるときには“これ!”しかないと思うほど

今日の薬味は、茗荷と七味とうがらし
初物のそうめんに舌鼓を打ちました
そして夏になると、高カロリーだとわかっていても作ってしまうものヨーグルトケーキ
(ちょっと、ミントの葉が大きすぎ


ヨーグルトケーキ |
【材料】 ヨーグルト・・・・・・・・・・・・1C 生クリーム・・・・・・・・・・・・1C 牛乳・・・・・・・・・・・・・・・1C(ゼラチンを溶かす牛乳) 1/2C(冷えたままの牛乳) ゼラチン・・・・・・・・・・・・・2袋 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・1/4 レモン汁・・・・・・・・・・・・・少々 (バニラエッセンス・・・・・・・・適宜) 【作り方】 ① ゼラチンを大さじ2杯の水でふやかす ② 牛乳1Cは60度くらいに加熱し、①を入れてよく溶かす ③ 生クリームをヨーグルトと同じくらいの硬さに泡立てます 途中、砂糖を3回くらいに分けて振り入れます レモン汁を入れ、ヨーグルトを入れて撹拌する ④ ②の牛乳の温度を下げるため冷やしておいた牛乳を混ぜて ③に入れさらに混ぜる ⑤ カップに適量流し入れ、冷蔵庫でかためる |
![]() | ゼラチン2袋を水大さじ2杯でふやかします 60度程度に温めておいた牛乳に入れて溶かします |
生クリームをヨーグルト程度の硬さになるように泡立てます 砂糖は泡をつぶさないように3回くらいに分けて入れていきます このときに、バニラエッセンスを少々入れると風味がUP | ![]() |
![]() | カップに入れて冷蔵庫で冷やします 30分くらい冷やせば食べることができます 急にお客様がみえてもOK |
![]() | やはり美味しさを追求するなら乳脂肪のもの 乳脂肪の程度も選ぶことができます |
![]() | ダイエット中は糖分も摂りたくないもの この砂糖はカロリーカットできる強い見方 |
![]() | 耐熱カップにはこんな蓋もあります 保存するときにとても便利 |
プランターにあの小ねぎやハーブを植えてみました 4種類のミントがあります(今回はペパーミントを使用)


勢力が強いのがスウィートバジル
プランターがいっぱいになっています
子供たちが小さいときによく使ったピザ
最近では全く作っていません
このスウィートバジルをたっぷりのせて今度はピザを焼きましょう
スパゲッティーにもこのスウィートバジルをたっぷり使って


