Let’s Challenge!!

人生で大切なことは、失敗してもいい、チャレンジすること!! 楽しみながら・・・
 Let’s Challenge!!

ハンターマウンテン

2008年08月19日 | 花・植物
夏のスキー場
シーズンオフで、閑散としているのかと思いきや人でいっぱい

シーズンオフのスキー場の営業努力なのか
全国のスキー場の情報もインターネットで見てみました
ゆり・ダリア・ラベンダー・フランス菊・ルピナス・ひまわり・・・etc.
フラワーパーク様の他にも様々なアトラクションを用意して努力している様子がわかります

お誘いいただきまして、のんびり電車を使って那須塩原のハンターマウンテンスキー場に行ってきました
そこには、50種類・400万本のゆりが咲いているのだという

その日は、70%の降水確率
しかも、念願の一眼レフカメラのデビューの日でもあったのです
カメラをどうするか迷ったのですが、予定通り決行

ところがです
よりによって朝起きたところ、寝違えてしまったのか
治りかけていた首が強烈な痛さ
重いカメラで大丈夫なのか
そんな予想外なアクシデントも・・・

鬼怒川温泉駅では、無料のシャトルバスが出迎えてくれました
まずは、リフトに乗って見晴らし台まで
素晴らしい風景が広がってきました
(画像の上でクリックすると大きな画像が見られます)


  

  

  

  

  




長く楽しめるように時期をずらして植えたりしているようで種類的には偏っているのかもしれませんが、
ピンク系・黄色系・白系・・・たくさんの素敵なゆりが咲いていました

調べてみると、ゆりの種類はたくさんあって
テッポウユリ系・ヤマユリ系・スカシユリ系・カノコユリ系・ハイプブリット系
それぞれに新種改良が盛んに行われて形や色もたくさんの種類があるようです
今回も初めてのゆりがたくさんありました

頂上付近には白樺エリアがあり、素敵な白樺林にゆりが咲いていました
その白樺エリア近くのベンチで、5時起きして作ってきてくれた3色おにぎりやサンドウィッチ
取り立ての新鮮なきゅうりの漬物・鶏肉・・・
すてきな風景の中で美味しくいただきました
何から何まで、ありがとうございました

帰りのシャトルバスの中で運転手さんのお話が愉快でした
ユリ根を鹿が食べてしまうので、その対策として微電流の線を張り巡らしたのだとか
鹿に食べられるのは、激減したのだそうです
ところが、『鹿がネズミに教えたので、今度はユリ根がネズミに食べられてしまいます』と苦笑していました
爆笑してしまいました
時期をずらして植えたり補植したり、長い期間ユリをきれいに咲かす努力以外に、そんなご苦労もあったんですね
首は、朝よりも大変な状態になってしまいましたが、とても楽しい一日になりました


秋の花、コスモスも涼しげに咲いていました

急に、秋の気配がしてきたような気がします
暑い夏ともお別れかと思うと、少しホッとしました
そして、電車に乗って帰途についたのですが、その後雨で電車も止まってしまったようです


Sさん、Fさん、Tさん、楽しませていただきましてありがとうございました
さらに、翌日には私の首を心配してお電話までいただきました
ありがとうございました





最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい! (boby)
2008-08-19 13:46:42
那須のスキー場が、こんなに綺麗なんて初めて知りました。
夏は草スキーかな?・・と思っていましたので。
何種類ものゆりはすごいですね。
行ってみたいです。

家にもコスモスがありますが、まだ咲きません。
秋の気配ですね。
返信する
bobyさんへ (mammy)
2008-08-19 16:57:26
スキーに馴染みがなく、閑散としているものと思い込んでいましたが
こんな利用をされていたのかと驚きました。
広大な敷地、斜面いっぱいに咲いていて花が好きな方にはたまらないと思います。

情報と共に、連れて行ってもらえてうれしいです。
久しぶりにいい空気をおなかいっぱい吸い込んできました。
首は相変わらず回りませんが・・・
返信する
懐かしいところです (yoshi)
2008-08-19 21:17:25
このブログを拝見して、知り合いがここのスキー場に勤務しているのを思い出して、午後に電話しました。
いま休業中かと誤解していましたが、彼の話だと今月いっぱい開業しているそうです。是非ともきてといわれたのですが…。
それにしても、綺麗なユリの花、花、花ですね。
一眼レフのデビュー、素晴らしい被写体を選びましたね。
ファインダーを覗くのに夢中で撮影中は、首の痛みを忘れて…だったのではないでしょうか。
単なる寝ちがいか、旅行、休みなしのブログがたたったのか。たとえば血糖値は高くありませんか。お調べになられた方がいいかも知れません。
お大事になさって下さい。
返信する
こんばんは (自転車親父)
2008-08-19 22:49:19
こんばんは。
見事ですよ。
とても初めての撮影とは思えません。
退いた写真、アップの写真、いろいろと撮ってありますね。
プログラムですから絞りなどは自由にならないと思いますけど、もっとたくさん撮って慣れたら徐々にいろいろといじくってください。
返信する
yoshiさんへ (mammy)
2008-08-19 23:27:30
ご心配をお掛けして申し訳ありません。
ギリギリまで仕事をして、盛りだくさんの旅行をしてブログ、ちょっと酷使し過ぎたのかもしれません。
家事も仕事もなかなか手を抜けない性格も悪いと思います。

お知り合いがいらっしゃるんですね。
ゆりも終盤の感がありました。
来年のベストシーズンに行かれたらよろしいかと思います。
最盛期に行かれたら見事だと思います。
調べると、全国的にスキー場が工夫を凝らしているようです。
長野のスキー場にも行ってみたいと思いました。
一眼レフほどは必要ないと思っていたのですが、画像を見たらもう、元には戻れない気がします
返信する
自転車親父さんへ (mammy)
2008-08-19 23:33:10
そんなふうに言っていただけるなんて、とてもうれしいです。
忙しい状態で行ってしまい、操作方法も確認できないままだったので、
すべてオートで撮っただけという感じです。
でも、パソコンで画像を確認したところ、コンデジとの差を思い知らされた感じです。
素晴らしいですね。
しばらくはオートで、撮ることに慣れたいと思います。

返信する
Unknown (ちょい悪)
2008-08-22 15:42:32
素敵な写真ばかりで、有難うございました。
夏スキーでお花も楽しめるなんて、最高ですね。
クビのほう、大事にしてください!
返信する
ちょい悪さんへ (mammy)
2008-08-23 08:19:40
念願だった一眼レフカメラを購入し、練習もする時間もなく大胆に持参した一眼レフ。
すべてオートで撮ったものですが、一眼レフの素晴らしさに脱帽しました。
ありがとうございます。

スキー場は、夏も外せないですね。素晴らしい光景が広がっていました。

首は、鍼治療でなんとか小康状態を保っている状態ですが
ブログも終わり、同じ姿勢を続けることが少しづつ減っているので少しづつ良くなっています。
ご心配をおかけして申し訳ありません。
ありがとうございます。
返信する
Unknown (店長)
2008-08-27 10:50:03
こんにちは!
沢山の夏の思い出ができましたね♪

それにしても癒される花の写真です・・・・

それにしても、鹿とネズミが話せるるなんて?・・・ お互い助け合っているのでしょうか。
返信する
店長さんへ (mammy)
2008-08-27 22:13:50
今年もたくさんの思い出ができました。
このスキー場、高原なので花を愛でるだけでなく、気持ちも良かったですよ。

鹿とネズミ・・・おもしろいでしょ!
面白がっていると怒られてしまいますね。
球根を食べられてしまったら、商売あがったりですもの

返信する

コメントを投稿