Let’s Challenge!!

人生で大切なことは、失敗してもいい、チャレンジすること!! 楽しみながら・・・
 Let’s Challenge!!

夏の元気なごあいさつ ~ ♪

2008年07月17日 | うれしかったこと
義妹からお中元をいただきました
いつも気遣っていただき、みんなで楽しめるようなものを送ってくれる
今年は・・・

≪名古屋名物 ひつまぶし≫

“ひつまぶし”・・・郷土めしの代表ともいえるほど知名度は高い   と思っている
しかし知ってはいたものの、いただくのは生まれて初めて
うれしさと期待感で待ちに待った“ひつまぶしの日”


箱の中には・・・
  
たれ・小葱・刻みのり・山椒・生わさび・・・
そして、お茶漬け用のお出し
至れり尽くせりのセットの中身
もうご飯さえあればそれでOK


ご存じの方はたくさんいらっしゃると思いますが・・・
≪ひつまぶし≫とは・・・
刻んだうなぎの蒲焼きをご飯の上にのせ、小ぶりのおひつに入れた“郷土めし”

                                                         とてもいい響き

明治時代、現在の名古屋市内で始まり広まった料理だそうです

                 ひつまぶしのポイントはその 食べ方
ひつまぶし1杯目
そのまま食べる
2杯目
三つ葉・ごま・青ネギなどの薬味をお好みで、のせて食べる
ひつまぶし
ひつまぶし3杯目
好みの薬味をのせ、お出しをかけてお茶漬け風に食べる
薬味は葱・山葵・海苔が基本で、ウナギによく合う3種

まだあります
最後の 4杯目 は、3種のバリエーションの中からお好きな食べ方で食べる


感動
その美味しさに、この瞬間が終わらないといいな と思ったほど
そして、食べ方にも情緒を感じます
日本人でよかった  と思うのはこんな時

いつものように最終電車で帰ってきた息子に、“ひつまぶし”とはから~講釈を並べていると
『早くして』と冷たいお言葉 ハイハイ!
息子は食べたことがあるのだとか
3種の食べ方で味わいながら、やっと!! しばし話に花が咲きました

こんな美味しいもの、そしてこんな素敵な時間をを贈ってくださったAさんに感謝しました

そして、その土地で繰り返し作られ、受け継がれてきた素朴な料理を継承されることを願いつつ、機会があったらその郷土料理を食べに行きたいと思っています。




私も、先日所用で出かけた地元のデパートで
いつもお世話になっているSさんに何かお礼を差し上げたくて見ていた時、ふと目にしたもの
かごに並んでいる小さなかわいいトマトを発見


 Sさんに差し上げるにあたり・・・ 
 私も味を確認しておかなければという義務感から
 いただきました
 Sさんご夫妻は、とても健康に留意されているので
 暑いこの時期にいいかも・・・ こちらに決定!

 ≪飲む野菜ぜりぃ≫
 人参を中心にさまざまな野菜と果物のピューレをほどよく混ぜ合せ
 人参の味と香りがいきた、飲むぜりぃをお作りしました
 なめらかな口どけをお楽しみください。


 ≪朝摘みトマト≫
 トマトの酸味と甘さをそのまま生かして謹製したトマト餡を、
 涼やかな葛ぜりぃに浮かべました
 お口に広がる爽やかなトマトの風味が絶妙な逸菓です

                   ~菓匠 清閑院のHPより抜粋~
 

 

かごに入ったこの“トマト”とってもかわいい
そして、食べてみるとトマトのピューレが入っているのでトマトの風味がする
やさしい味の京の和菓子
美味しく、楽しんでいただけるといいのですが・・・


菓匠 清閑院の本店が南禅寺・永観堂の近くにあるのだと知り
今度京都に行った時には、立ち寄りたいと思っています




最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
名古屋飯といえば (danceinlondon)
2008-07-18 22:57:39
「ひつまぶし」です。
「ひまつぶし」と読んでしまいそうになりますが(すいません、おやじギャグですね)今回帰国して最初に食べたのがひつまぶしでした。
こんな風にセットになっているものもあるんですね。
mammyさんが名古屋に来たら一緒に食べに行きたいです~。夏の名古屋はこれで乗り切ります。
返信する
こんばんは (自転車親父)
2008-07-18 23:46:53
こんばんは。
あは、私もひまつぶしって読んでしまった。
いったいなんだろうって?
失礼しました。
目に訴える菓子と言うのも素晴らしいですね。
芸術の域ですよ。
返信する
danceinlondonさんへ (mammy)
2008-07-19 00:19:57
わぁ~って声が出ちゃいました。
なぜでしょう、ロンドンからだろうとdanceinlondonさんに変わりないはずなのに
なんだかとってもうれしいですね。
久々の日本を満喫していますか?
偶然、『ひつまぶし』をいただいて・・・
とても美味しかったですよ。
きっと、地元で食べたひつまぶしはもっともっと美味しかったことでしょうね。
いつか、danceinlondonさんとひつまぶしを食べたいですね。もちろん名古屋で・・・
精をつけて“名古屋場所”がんばってください
返信する
自転車親父さんへ (mammy)
2008-07-19 00:26:31
何度も入力する時に、間違えないように注意しました。
本当に読んじゃいますよね。

そうなんです、見て美しく、食べて美味しい・・・
でもそれだけじゃなかったんです。
夏の素材をふんだんに使った栄養的にも満点なお菓子なんです。
甘すぎず、とても美味しかったです。
返信する
蓬莱軒のひつまぶし (yoshi)
2008-07-19 06:07:22
まず熱田神宮へお参りします。
さくさくと砂利の参道を歩きながら心の準備、おいしくいただくにはこれが大切です(笑)
そのあと南門にまわります。南門近くには蓬莱軒が二軒あります。
少し離れていても、歩いて4,5分の蓬莱陣屋(本店)をお薦めします。
古びた門、植え込み、和風の建物は、いかにも鰻屋の風情があります。
12時前から行列ができます。
早めが肝心です。
書いているうちに、熱田に飛んで行きたくなりました。
返信する
yoshiさんへ (mammy)
2008-07-19 10:38:56
yoshiさんも名古屋の地は馴染みがあったんでしたね。
ひつまぶしは蓬莱軒の登録商標なんですね。
今回いろいろ調べて、初めて知りました。

ひつまぶしを美味しく食べる方法を伝授していただき、ありがとうございました
明治時代から大切に伝わっている日本の味をいただくんですから、大切な心構えだと思います。
yoshiさんとdanceinlondonさんと一緒に、蓬莱陣屋(本店)に行って、その作法で美味しいひつまぶしをいただきたいですね
返信する
なんで!? (インコ)
2008-07-20 17:34:24
本と、何で“暇つぶし”って言うんだろう?!
考えながら読んでいました。
コメントを見て始めて“ひつまぶし”だったんですね!
あまり気にも留めない私は、今までず~と暇つぶしに食べるか!“ひまつぶし”と思っていました?!(本場のでは有りませんが)
トマトの可愛い菓子涼しくて美味しそうですね!
返信する
インコさんへ (mammy)
2008-07-21 01:11:04
“ひまつぶし”と読んでしまいますよね。
暇つぶしに食べていたんですね
実は、私も今回が初めてのひつまぶしだったので、3種類の食べ方で
とても楽しませてもらいました。
暑い日が続いていますから、インコさんも“ひつまぶし”で精をつけて暑い夏を乗り切ってください
返信する
Unknown (ちょい悪)
2008-07-21 12:03:10
最近は「ひつまぶし」をメインにしてる店も多いですね
東京にも、美味しい鰻屋さんがありますが、やはり「ひつまぶし」は名古屋でしょうね。
返信する
食べたいです1 (boby)
2008-07-21 13:42:36
美味しそうですね。
テレビで見て食べたいな~と、思っていましたがこのようなセットがあるんですね。
今一寸、鰻は止めておこうと思っていますが、これなら安心かしら?  
お菓子も涼しそうで・・・美味しかったですか?
食欲の無いときは、いいですね。

返信する

コメントを投稿