今年の夏休みは、義父の白内障の治療の為どこにも行けないものと諦めていたのですが・・・
9日に予定通り入院し、10日に悪い方の目から手術をしました
手術が始まるとモニターにその様子が映し出されます
3台のモニターが一斉に手術を行っています
ちょうど義父は真ん中のモニター、両隣の方の手術の様子も見えます
義父は出血もほとんどなく、15分程で順調に終了しました
ところが17日の良い方の目の手術の時は医師から『付き添いがいた方がいい』とのことで義母も16日から病院に泊まることになりました
義父は昨年の12月から3カ月、3回にわたり《加齢黄斑変性症》の手術をしましたが、結果は芳しくなく左目は物が歪んだままなのです
病室はバストイレ付の部屋 w(゜o゜*)w
また今回も10日間の入院で持ちこんだものは義父が何日もかけて用意した完璧なもの
それでも翌日には、“爪切り”と“爪やすり”を持ってくるように言われ、夫は「爪くらい1週間切らなくてもいいのにね」と苦笑いをした
いつものごとく大げさな入院騒ぎでしたが、昨日無事退院しました
“大げさ”と言えば、この夏の暑さは異常だとは思うのですが・・・
2Fにある義父母の寝室はいない時も暑いということでエアコンが入っていることがよくある
昨年、少しでも涼しいようにと思って“よしず”を買ったにもかかわらず、『ベランダが錆びる』?という理由で今年は拒否されてしまった
タンスの扉や押し入れも全開にしてエアコンで部屋を冷やしている
睡眠中も、居る時はエアコンが点いているのは仕方がないとしても、あまりにも大げさじゃないですか?
そんなことで急きょ義母も家にいないということで実家にお墓参りに行ってきました
お墓参りは口実のようなもので、ストレス解消です(^○^)
妹に連絡をするとあいにく一泊の健康診断で不在、そして翌日からはもう勤務が始まるという
ただ泊まらせてもらえればいいので、独断で決行 (TwT)
16日に義母を病院に送り、2時過ぎに病院を出て実家に着いたのは夕方
そして翌々日の朝には義父母を迎えに行かないといけないので実際の滞在は17日だけのようなもの
親不孝な娘ですが、翌日はまずお墓参り、ご近所への挨拶をして八ヶ岳の方に出かけました
今回は、≪白駒池≫と≪八ヶ岳倶楽部≫に行こうと計画しました
まずは≪白駒池≫に向かって車を走らせていると、≪白樺の小径≫という何とも素敵な案内があったので寄り道をすることに
見事な白樺の林が続いている涼しげな道を走りました
さすがに標高2000m、空気も美味しい・・・それでも今年の夏は暑い!
あとでわかったことですが、ここは東洋一の白樺林なのだとか







すべてマウスオンでご覧下さい





≪白樺の小径≫から≪どんぐりの小径≫へ入ります
ふかふかの柔らかい小径を歩きます
どんぐりから芽を出したクヌギの苗がたくさん出ています
もうここを歩いただけで長野に来た甲斐があったように思うほどです
目的の≪白駒池≫に到着です
ここは、標高2,115m、標高2,100m以上の湖としては日本最大の天然湖です
薄暗い林の中を歩き始めました
ここは涼しい!! 天然の冷蔵庫のようです
あまりの苔の美しさにシャッターをたくさん切っていました
長い年月をかけてできた歩道の杭の頭がとてもかわいかったのが印象的でした
この苔を見ていると、“苔も生きているんだなぁ~”と思います
こんなところには、カラフルな“きのこ”もたくさん生えています
池にたどり着いたわけではありませんが、もうここで十分満足した気分です
鬱蒼とした原生林を歩くこと20分ほどで、湖が見えてきました
池の周りを、約40分かけて一周しました
紅葉の時期には、この池もたくさんのカメラマンでいっぱいになるようです
秋の紅葉の時期にもぜひ来てみたいところです
暑い夏、もう少しの辛抱かと思いますが、この一帯はすでに秋が始まっていました
朝夕の気温はかなり涼しいのかもしれない
今年のように待遠しい秋もないかもしれない
9日に予定通り入院し、10日に悪い方の目から手術をしました
手術が始まるとモニターにその様子が映し出されます
3台のモニターが一斉に手術を行っています
ちょうど義父は真ん中のモニター、両隣の方の手術の様子も見えます
義父は出血もほとんどなく、15分程で順調に終了しました
ところが17日の良い方の目の手術の時は医師から『付き添いがいた方がいい』とのことで義母も16日から病院に泊まることになりました
義父は昨年の12月から3カ月、3回にわたり《加齢黄斑変性症》の手術をしましたが、結果は芳しくなく左目は物が歪んだままなのです
病室はバストイレ付の部屋 w(゜o゜*)w
また今回も10日間の入院で持ちこんだものは義父が何日もかけて用意した完璧なもの
それでも翌日には、“爪切り”と“爪やすり”を持ってくるように言われ、夫は「爪くらい1週間切らなくてもいいのにね」と苦笑いをした
いつものごとく大げさな入院騒ぎでしたが、昨日無事退院しました
“大げさ”と言えば、この夏の暑さは異常だとは思うのですが・・・
2Fにある義父母の寝室はいない時も暑いということでエアコンが入っていることがよくある
昨年、少しでも涼しいようにと思って“よしず”を買ったにもかかわらず、『ベランダが錆びる』?という理由で今年は拒否されてしまった
タンスの扉や押し入れも全開にしてエアコンで部屋を冷やしている
睡眠中も、居る時はエアコンが点いているのは仕方がないとしても、あまりにも大げさじゃないですか?

そんなことで急きょ義母も家にいないということで実家にお墓参りに行ってきました
お墓参りは口実のようなもので、ストレス解消です(^○^)
妹に連絡をするとあいにく一泊の健康診断で不在、そして翌日からはもう勤務が始まるという
ただ泊まらせてもらえればいいので、独断で決行 (TwT)
16日に義母を病院に送り、2時過ぎに病院を出て実家に着いたのは夕方
そして翌々日の朝には義父母を迎えに行かないといけないので実際の滞在は17日だけのようなもの
親不孝な娘ですが、翌日はまずお墓参り、ご近所への挨拶をして八ヶ岳の方に出かけました
今回は、≪白駒池≫と≪八ヶ岳倶楽部≫に行こうと計画しました
まずは≪白駒池≫に向かって車を走らせていると、≪白樺の小径≫という何とも素敵な案内があったので寄り道をすることに
見事な白樺の林が続いている涼しげな道を走りました
さすがに標高2000m、空気も美味しい・・・それでも今年の夏は暑い!
あとでわかったことですが、ここは東洋一の白樺林なのだとか















![]() |
||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
≪白樺の小径≫から≪どんぐりの小径≫へ入ります
ふかふかの柔らかい小径を歩きます
どんぐりから芽を出したクヌギの苗がたくさん出ています
もうここを歩いただけで長野に来た甲斐があったように思うほどです
<

目的の≪白駒池≫に到着です
ここは、標高2,115m、標高2,100m以上の湖としては日本最大の天然湖です
薄暗い林の中を歩き始めました
ここは涼しい!! 天然の冷蔵庫のようです
<

あまりの苔の美しさにシャッターをたくさん切っていました
長い年月をかけてできた歩道の杭の頭がとてもかわいかったのが印象的でした
<

この苔を見ていると、“苔も生きているんだなぁ~”と思います
![]() |
||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
こんなところには、カラフルな“きのこ”もたくさん生えています
池にたどり着いたわけではありませんが、もうここで十分満足した気分です
![]() |
||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
鬱蒼とした原生林を歩くこと20分ほどで、湖が見えてきました
池の周りを、約40分かけて一周しました
<

紅葉の時期には、この池もたくさんのカメラマンでいっぱいになるようです
秋の紅葉の時期にもぜひ来てみたいところです
![]() |
||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
暑い夏、もう少しの辛抱かと思いますが、この一帯はすでに秋が始まっていました
朝夕の気温はかなり涼しいのかもしれない
今年のように待遠しい秋もないかもしれない
<

白樺の林涼しげな道、白樺の小径からどんぐりの小径、今私が一番訪れたい風景です。
そして何よりもこれ、白駒池の正に天然の冷蔵庫ですね~
フカフカの苔、ひんやりした空気がこちらにも漂ってきましたよ~
こんなところで思い切り森林浴に浸りたいものです。
いつもながらmammyさんのフットワークには驚きます。
ぐずぐずしている私がノロマに見えてきちゃいました(笑)
義父さんの入院で大変ですが
そんな時だからこそ楽しみたいことが直ぐ行動にうつせるのかな~?
昨日今日と少し涼しくて凌ぎやすいですがまたまた明日から暑くなるらしいですね~
秋が待ち遠しいですね。
白樺が素敵ですね。
こんなところに行きたいですよ。
キノコが良いです。
木漏れ日も綺麗だし!
山のほうに行きたいです。
白樺林もどんぐりの林も偶然通りかかったところでした。
素晴らしい林でした。
やはり人間が生きるためには植物は不可欠なもの。
木だって花だって、大切なものですね (゜○゜)!
りこぴんさんも“苔”がお気に召しましたか *^-^*
素敵でした!
そして“きのこ”もとってもかわいかったですよ (^○^)
りこぴんさんもご一緒できたら良かったですね。
この近くには、レンタルコテージなどもあって、高原の夏をゆっくり過ごすこともできるんですよ。
私も出不精で、自分から出かけることは全くなかったのですが・・・
自分でも信じられないことです。
これから出かけることができないと思うからなのでしょうか?
時間がもったいない気がして動いてしまいます。
少し凌ぎやすくなりましたね。
ゆっくりと体を回復させて下さい。
もうすぐお出かけにはいい季節がやってきますよ
義父さんの入院で忙しい中でも少しの時間を見つけて有意義に過ごすmammyさんは素敵な生き方をして居ますね。
白樺の林もとても素敵!苔むした涼しげな処も良いですね。
きのこも沢山出て居るの見つけて・・・
白駒の池も涼しそうで行って見たいです。
17日は東京は凄い暑い日でした。
15日に田舎のお盆で行って来ましたが、今は何処にも出かけられ無いでいます。
ここは白樺林が延々と続いています。
それは見事でした!
白と緑のコントラストが、見ているだけで涼しさを感じさせてくれます
自転車親父さんも、山がお好きだったんですよね。
標高は高いのですが、車で行けるところばかりですが・・・
夏は山、いいですね (゜▽゜*)♪
義父の入院中に、お墓参りの口実で・・・遊んできました(=v=)
でも、お盆には間に合いませんでしたが送り火を焚いて送ることができました。
毎年墓参りに来ない親不孝者に父母も苦笑いしているでしょうね。
八ヶ岳、しのさんもきっとお好きですよね
白樺の林も苔もきのこも湖も・・・自然の素晴らしさを存分に味わってきました。
この後、八ヶ岳クラブにも足をのばしました。
昨年のことが思い出されます (゜∇^*)
朝夕は少し、しのぎやすくなりました。
ご家族の病院通いやお世話、ご苦労様です。
時間を見つけては飛び出す!
飛び出す、はないですか。
文字通りpowerful mammyというべきかも知れませんね!
白駒池と八ヶ岳倶楽部。
どちらもしばらーくご無沙汰です。
シラカバの幹や緑の苔、かわいいキノコ。
見るだけでも涼しさを感じます。
家庭菜園を理由に出不精になってしまった身には最高の清涼剤です。
6,7年前に夫婦で姪と名古屋からの仲間5人で八ヶ岳美術館ホテルに一泊、mammyさんとは逆のコースを回ったことがあります。
八ヶ岳倶楽部、楽しみにしています。
別荘の庭には、必ずあるような・・・
何故だろう?・・・と自問自答。
「白」のイメージからかな?
mammyさんにとって「白樺」は、どんなイメージが広がりますか?
苔、キノコ、それぞれ湿気がもたらしてくれますね。
ミクロの世界の出来事。
苔もキノコもその種類の多さには、驚きますね。
気持ちをリラックスさせるという森林の新鮮な空気を浴び、脳のα波を増加させる「フィトンチッド」効果
お陰で、こちらまで、清々しい気分になりましたよ。
母を介護していた頃は、月1度は、ショートステイに預けて、出かけていました。
息子のいる京都だったり、主人の赴任先の仙台だったり・・・。
今考えてみると、その頃の方が、よく出かけていました。
ストレス解消?張り詰めた気持ちがそうさせたのでしょうね。
物理的にもゆとりがありました。
日ごろ、家事に仕事に、また同居という環境の中、周囲との折り合いをつけて、出来る事、したい事、
気持ちが許す限りの事は、やった方がいい。した方がいい・・・と思っています。
フットワークの良さ・・・負けませんよ。
お墓参り、ご苦労様でした。
yoshiさんもこんな風景がお好きですね (゜∇^*)
家庭菜園は手間がかかって留守にできないでしょうね。
私も庭の植物とメダカがとても心配でした。
義父は順調に回復しているのですが、目薬2種類を1日に8回点さなければいけないのを
几帳面に均等に感覚をあけてやろうとしてしているので苦労しているようです。
何もやることはないので、仕事だと思ってやればいいのですが・・・周りを巻き込んで大げさにやっています。
そんな性格が歳とともにどんどん強調されているように思います。
仕方ないですね。
お墓参りを口実に遊んできました。
実家がなければ、こんなに気軽には行けないように思います。
山国育ちのせいか、こんなところが落ち着きます。
深呼吸をいっぱいしてきました。
長野には美術館がたくさんあって、何も予定していた旅行ではなかったので
美術館巡りでもしようかと言って出かけて、こんな感じになりました (゜○゜)!
八ヶ岳倶楽部は今回休憩で立ち寄っただけのようになりました。
その空間だけ“アツイ!!”という感じで、大盛況でした。
「白樺」・・・「軽井沢」「皇室」「別荘」「高原」「さわやか」・・・
まだまだ良いイメージがたくさんあります。
先日乗鞍に行く途中、標高が高くなるにつれてバスの中から見える風景は
白樺とダテカンバの木だけになって、神秘的で素敵でした。
「白樺」には泥臭い「忍耐」のようなイメージもあるように感じています。
ミクロの世界、素晴らしい世界でした (゜▽゜*)♪
脳のα波は満杯だったかもしれません。
思いつきで何も計画しないで出かけたのですが、“五感を研ぎ澄ます”ような旅になりました。
子供たちが小さい頃は実家に帰るのも大変で、もっと近くにあったらいいのにと不満ばかり思っていました。
今は長野に郷里があることのありがたさも感じているところです。
うじうじとストレスを貯めないでいることが、今の私には必要なことだと思います。
義父母の介護はこれからずっと続くものだと思いますので。
家族のよい環境を作るのも一人ではありませんが、私が方向をつけていくものだと思っていますから。
気が遠くなりそうですが、張り切ってアクティブに暮らしていきたいと思っています。
monalisaさんには、負けますが(゜○゜)!
皆さんに助けていただきながら (^○^)