小平マナのブログ

東京都小平市で自然食品のお店をやっています。
趣味は料理と写真、日々の出来事をブログに綴っていきたいと思っています。

熱々!ほうとううどん 夜の遊歩道 違った顔

2013年11月30日 19時22分48秒 | まち歩き

こんにちわ自然食品のマナです

寒い日におすすめ商品

ほうとう生めん
味噌たれつき

熱々ほうとうウドン
野菜たっぷり入れて食べられます
Dsc_0925
根菜、がんも、カボチャ、長ネギなど なんでも

簡単にできる
ほとうウドンセット(生めん)

Dsc_0820
味噌たれ付き 2人前368円

大きめの鍋に
1500cc水と
ダシし入れて
野菜を入れる。

再び沸騰したら
麺をほぐし入れる。

煮えたら
味噌だれ入れて
出来上がり

夜の遊歩道
違った顔


昼間ふつうの家が夜になると

イルミネーションで
見事に変身
Dsc_0923

花小金井の
中華レストラン(同心居)

夜は昼間と違った顔をしています
Dsc_0922
街歩きは夜も
発見があります

街のあちらこちらで
色とりどりの
イルミネーションが素敵ですね

Dsc_0765
明日から師走

あっという間の12月

お体に気をつけて
今年最後〆の月を
お過ごしくださいね



昭和館 ラウンジダコタのこと

2013年11月29日 19時43分09秒 | まち歩き

こんにちわ自然食品のマナです

日ごとに空気が
冷たく感じられる
ようになりましたね

今日は自彊術(体操)
の仲間と忘年会ランチ

フォレスト・イン昭和館の最上階に
あるラウンジダゴタに行ってきました

見晴らしの良い10階にあります

ランチも美味しかったけど
景色が何よりごちそう

Dsc_0944
昭和の森と呼ばれています

紅葉も終わりかけですが
素晴らしい眺めでした
Dsc_0936

Dsc_0935

今日のランチ
パンと、スープと野菜のマリネ、ペンネ
鮭のフリッター

Dsc_0943

今日のデザート
オレンジゼリー
サツマイモタルト、アイスクリーム

Dsc_0946

ラウンジダコタの名前は

ダコタはラグラスDCー3

アメリカ合州国の航空機
プロペラ旅客機からからとった名前
と教えてくださいました

Dsc_0950

ウエイトレスの女性の方の制服は

ダコタ客室乗務員と同じもの
とても素敵なので

お願いして撮らせていただきました
Dsc_0947
ブログの許可もいただきました。

クリスマスツリー
季節感をかんじます
Dsc_0927

昭和館の正面玄関

Dsc_0952

ホテルを出たところ
銀杏並木です
Dsc_0953

フォレスト・イン昭和館は
JR昭島駅北口から
シャトルバスが出ています。

www.showakan.co.jp


ほくほくの味わい ポテトレシピ

2013年11月28日 20時20分20秒 | 食・レシピ

こんにちわ自然食品のマナです

手料理ならではの
ほくほくの味わい

大好きな
ポテト料理レシピです

じゃがいもを
上手に茹でるのは
丸ごとが一番

ハーブ味の
粉ふきいも

Dsc_0574
食べやすい大きさに切って
茹でる。

粉ふきにしてからさっと酢で下味をつけ
ハーブソルトをふる

じゃがいもの
お浸し 
滝田先生に教えていただきました。
Dsc_0852
千切りしてから
2分茹で

ポン酢とオリーヴオイルで和える。
ゆずコショウを入れても美味しい。

岩のりやごまを乗せて
いただく

お勧めレシピ

アーモンドとベジツナの
ポテトサラダ

Dsc_0609
じゃがいもは丸ごと茹で
マッシュする。

アーモンドはロースとして
粗ミジン切り。

ベジツナほぐす。

トニューマヨネーズと塩少々入れ
まんべんなく全部を入れて混ぜる。

パセリも最後に
彩りに散らす。

じゃがいもの
トマトソース炒め

お弁当にぴっったり
おかず
Dsc_0258
①じゃがいもを一口大に切って蒸す(400g)

②玉ねぎはスライスして炒める(1/2)

③①と②を一緒にして
トマトケチャップ大匙1、
味噌大匙1を合わせた
ソースでまんべんなくさっと炒める。

いつもの
シンプルポテトサラダ

ポテトは丸ごと茹でる
水分を飛ばしてマッシュする。

下味にリンゴ酢で味付ける。

人参、きゅうり、コーン粒、
トウニューマヨネーズで和え
塩コショウで味を調える
Dsc_0865_2
右側のカップに入ってるのがポテトサラダ

※小平マナでは北海道産のジャガイモが
入荷しております

皆さんにとって
明日も良い一日で
ありますように


手作り味噌じまん 麹屋三郎右衛門さんのこと

2013年11月27日 17時56分37秒 | インポート

こんにちわ自然食品のマナです

麹屋三郎右衛門さんとは
先代の母からのお付き合いで

46年位になります

麹・みそ造りを明治の中期から
はじめましたが今では想像もつかない

先代もふくめ
困難がたくさんありましたとご主人。

努力の甲斐あって今では
多くの方に絶賛をいただいています

静かで長いブームの麹
麹屋三郎右衛門の麹・味噌は

深い味が特徴です。

納豆こうじ

簡単ですのでぜひ
作って見てくださいね

Dsc_0902
米麹 200g ポロポロにほぐす。

材料A
米麹 200g
納豆 200g
塩昆布 25g

材料B
醤油 150cc
みりん150cc
人参 1本

①材料Bを鍋に入れ煮たったら
千切りにした人参をいれて火を消す。

②火を止めたらパラパラにした麹を入れる。
さめてから納豆、昆布をいれ混ぜる。

好みで白ゴマを入れると美味しい。

麹(雪の花)200g 447円
Dsc_0885
塩こうじ、醤油麹、甘酒、美味しくできます

美味しいお味噌 色々揃えております

Dsc_0903
辻田さんのお味噌 ぜひお試しくださいね

※詳しくはお訊ねください

http://www18.ocn.ne.jp/~manashop/


簡単大根レシピ 散歩道の紅葉 

2013年11月26日 22時20分28秒 | 食・レシピ

こんにちわ自然食品のマナです

大根の美味しい

季節になりましたね

奈良産マルミ大根入荷
煮物、おろしでも美味しい
Dsc_0896

簡単で美味しい
大根おろしの
もちもち揚げ

Dsc_0899
①大根はすりおろし、水を軽く切る

②ねぎは小口切り(桜エビを入れても美味しい)
③①②と小麦粉、塩混ぜる。

スプーンで丸くしてまとめ
油でカラリと焼く

カボスやかけポンで食べると
さっぱりもっちり旨い

ふろふき大根
Dsc_0897

皮ごと2,3㎝に切る。

鍋にこぶをひいて柔らかくなったら
醤油を入れてことこと煮る。

自家製梅みそ
Dsc_0900
ふろふき大根のつけだれ

店の後ろの
遊歩道の紅葉が見頃です
Dsc_0895

Dsc_0892

Dsc_0891

Dsc_0889

冬晴れの良い一日でした