マリーのアトリエ

札幌時計台近くのハンドメイドショップ、マリヤ手芸店のスタッフブログです。

今月のマリー~6

2009-03-30 12:02:15 | クラフト全般

今月のマリーは、お花をバックに、可愛らしい赤いマリーです
札幌はまだお花は咲いていないけど、もうチューリップの芽が出ていました
早くお花の季節にならないかな~



赤いボディに、エプロンにはフォークロア調の模様の
クロスステッチを刺しました
こういう、幾何学的な可愛い模様、マリーも大好きなの(#^.^#)
刺しゅうしていても楽しいです



みなさんが住んでる所は、もうお花が咲いているでしょうか?
華やかな色のお花に囲まれると、気分もウキウキしますよね
マリーも、お花のモチーフの刺しゅうを始めようかな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木目込みの五月人形

2009-03-29 02:48:05 | 和風手芸

鯉のぼりに乗っ男の子が可愛い、子供の日の木目込み人形です

雛祭りの時と同様、子供の日の和風手芸のメインは、
やはり木目込み人形なんです
手作りの木目込み人形で、お節句をお祝いするのは素敵ですよね。
最近は大きな五月人形を飾る家も少なくなってしまいましたが、
今日、ご紹介する木目込み人形は、どれも高さが15cm前後の
小さなものばかり。簡単なので初心者にもお勧めです



上から見るとこんな感じ
渋い柄のきんらんを使っているので、可愛いけど落ち着いた雰囲気です。

木目込み人形「薫風」~布付き材料3675円 完成品8400円(台は別売り)



太刀を持った、凛々しい男の子の木目込み人形です
こちらも小さなお人形なので、どこにでも飾れて可愛いです。
本格的な五月人形はちょっと大変だけど、これなら初節句の
ちょっとしたプレゼントにもいいですね

木目込み人形「豆太刀」~布なし材料3360円 完成品8400円



端午の節句といえば、やはり兜
こんな可愛い兜の木目込みもあります。
小さいながらも、きんらんの生地を使うとなかなか豪華で見栄えがしますよ

「かぶと(豆)」~布付き材料3675円 完成品8400円



座布団(?)に乗ったさらに豪華な兜です
華やかな布を使って、格好良く仕上げてくださいね

「かぶと(小)」~布なし材料4200円 完成品15750円

今回は小さなものを紹介しましたが、こどもの日の木目込み人形は
まだまだたくさんの種類があります。
ショーウィンドーや店頭に飾ってありますので、ぜひご覧くださいね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉のぼりのつり飾り

2009-03-28 17:22:38 | 和風手芸

マリヤのスタッフが作った、五月の節句のちりめん細工を
もう一つご紹介
鯉のぼりのつるし飾りです
鯉のぼりや兜など、子供の日にちなんだちりめん細工を
いろいろつなげて吊り下げた、かわいいお飾りです



鯉のぼりさん達が、気持ち良さそうに揺れています
一番上には、ちゃんと風車が



真ん中には、カキツバタと吹流し


一番下には、豪華な房がついた兜
かなり大きい作品で、天井から吊り下げてあります。
ちりめんのお飾りがたくさんついていて、とても豪華なんですよ
ぜひ、お店で実物を見ていただきたいです



こちらの本を参考にしました。
「つり飾り」、または「傘飾り」ともいいます。
静岡県や福岡県などでとても盛んで、雛祭りには雛壇の周りに
それはそれはたくさんのつり飾りを飾って、お祝いするそうです



本も、数種類出ています。
雛祭りだけでなく、お節句や季節のちりめん細工を飾って
楽しむのもいいですね
吊り下げるものをつける、一番上の輪の部分が傘のようになっていて、
すえ広がりで長寿の象徴と言われているそうです
また、傘の下には魂が宿るので、安産のお守りになったり
とっても縁起の良いものなんですって
北海道には、雛祭りにつり飾りを飾る習慣はあまりないけど、
マリヤ手芸店のお客様には、とっても人気のなんですよ
好きなものをいっぱいつなげて、楽しんでくださいね

右から
「四季の傘飾りと雛かざり」 日本ヴォーグ社~1575円
「ちりめんの押絵とつり雛とてまり」 日本ヴォーグ社~1890円
「ちりめんのつり飾りとお雛様」 日本ヴォーグ社~1890円


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉のぼりの押絵

2009-03-27 09:16:49 | 和風手芸

こちらも、マリヤの和風手芸担当スタッフが作った
鯉のぼりの押絵です
短冊くらいの小さい作品だけど、可愛いでしょ
厚紙を布でくるんで、額のように仕立てています。



絞りの柄のちりめんで、鯉のぼりのうろこの
雰囲気がよく出ていますね



短冊型の色紙に貼った、兜の押絵です
金らんの生地を使って、ちょっと豪華に仕上げました

小さな作品ならすぐにできるので、みなさんも季節の押絵で
暮らしに彩りを添えてみてはいかがでしょうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちりめんの金太郎さん

2009-03-26 19:14:58 | 和風手芸

マリヤ手芸店の和風手芸担当のスタッフが、
ちりめんで可愛い金太郎さんを作っていました
5月のお節句に向けて、金太郎さんは大活躍です



の前掛けがインパクトありますね
写真ではわかりにくいけど、ちりめんで折った兜をかぶってます。
製作者はお顔がイマイチって言ってたけど、本人に似てますよ~



マサカリと鯉のぼりを持った、こちらの金太郎さんも可愛いですね


マサカリはわかるけど、鯉のぼりって本当は金太郎と関係ないかも?
まあ、子供の日用だから、何でもありってことで・・・



兜をlかぶった男の子と、兜の巾着です
男の子はとっても小さくて、袴もホオズキのようになってて可愛いの



兜の巾着も、とっても手が込んでるんですよ~
上から見ると、ちゃんと袋になっているでしょ



兜の飾りも、なかなか立派です

ちりめんのお細工ものは、本もたくさん出ているし、
スタッフも相談に乗ってくれますよ
みなさんも季節のちりめん細工で、五月のお節句を楽しんでくださいね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする