マリーのアトリエ

札幌時計台近くのハンドメイドショップ、マリヤ手芸店のスタッフブログです。

「しめ飾り 造形とその技法」

2019-11-30 18:48:34 | クラフト全般


新刊のご紹介。
本格的な「しめ飾り」の作り方が載っている本です。
「しめ飾り」について、こんなに詳しく専門的なことが載っている本は、
これまで出版されたことはないと思います。

著者である「ことほき」は、2人のクリエイター、鈴木安一郎氏と安藤健浩氏が
立ち上げた、しめ飾りづくりのプロジェクト。
本では、春にしめ飾り用の稲を植えて、刈り取り、乾燥、保管する作業も紹介されています。
年末に行われる全国各地のワークショップも、毎年満員御礼の人気ぶりとのこと。
自分で本格的なしめ飾りを作ってみたいという方が多いということですね。

本書では、ことほきならではの、美しい造形のしめ飾りの制作技法を紹介。
丁寧な工程写真と解説文で、わかりやすく説明しています。

材料の稲藁を入手するのは難しいかもしれませんが、
北海道のように各地で稲作が行われているところでは、なんとか手に入るかも。

藁工芸や伝統的な民芸に興味のある方にも、参考になると思います。

「しめ飾り 造形とその技法」 鈴木安一郎、安藤健浩 著
誠文堂新光社 ~3200円(税別)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クロスステッチで楽しむレトロ模様」

2019-11-22 18:51:46 | 刺しゅう・レース編み


クロスステッチの新刊のお知らせです。

「クロスステッチで楽しむレトロ模様」
(古きよき可愛い連続模様) 遠藤佐絵子著 河出書房新社~1500円(税別z9

著者の遠藤佐絵子さんは、
すでに何冊も本を出していらっしゃる、人気の作家さんです。
和風の柄のクロスステッチの本は4冊目。
今回も可愛らしい和風柄のクロスステッチのモチーフが、
たくさん載っています。
ちょっと大正モダン風な着物の柄も載っていて、
レトロな雰囲気が素敵です。



こちらは裏表紙。
色合いも可愛らしいですね。



リボンテープの布を使うモチーフが載っていたので、
レトロなバラ柄を刺してみました。
ニードルケースに縫い付けて仕上げています。



開くとこんな感じ。
リボンテープはフチの始末をしなくて良いので、
お好きなものに縫い付けるだけで
刺しゅう小物が作れちゃいます。



中には針を保管できるよう、フェルトを縫い付けています。





リボンテープで小さなピンクッションも作りました。
ピンクッション付きニードルケースです。



幅5cmのリボンテープを使用しました。
リボンテープ用の図案は、
他にもいくつか載っているのでぜひ作ってみてくださいね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする