赤いフェルト模様のバッグに使った焦げ茶の布、実はちょっと珍しい布なんです
こんな感じの、ちょっとぼかし染めになってる厚手の綿の布です。
昔、「もろみ」を入れてお酒を絞るのに用いた「酒袋」風に作られています。
本物の酒袋は柿渋で染めていたのですが、現在では大変稀少で入手困難だそうです
酒袋の独特お風合いは、バッグや草履などの小物にリメイクするととても素敵です
でも、古い酒造メーカーにももう在庫がないらしく、超高価な貴重品になってしまいました
この布は酒袋のレプリカという感じで、同じような風合いを楽しんでいただけると思います
レプリカだけど他にはあまり売っていないらしく、1巻きまとめて買われたお客様もいらっしゃいます。
茶、焦げ茶、深緑の3色あって、フェルトのバッグに使ったのは焦げちゃです
酒袋風綿布 綿100% 105㎝幅~2625円/1m
古代柄の布と合わせても素敵です。
このバッグはできあがりの完成品を販売しています
お財布とハンカチを入れるくらいのミニバッグですが(持ち手部分入れないで高さ19cm)
とても丁寧なつくりでお値段も手頃ですプレゼントにも人気の商品なんですよ。
前々回ご紹介した、赤いフェルト模様のバッグに使った生成りの刺しゅう糸、
実は麻の刺しゅう糸なんです
DMCのリネン刺しゅう糸です。
普通の25番の刺しゅう糸と同じ太さで、6本どりになっています。
麻の生地に刺すので、調度いいかと思って使ってみました
大胆に6本どりで、ザックザックさしちゃいました
リネン独特のハリと、上品な光沢があります
普通の綿の刺しゅう糸とはまた違う質感が楽しめますよ。
6本どりなので、普通の25番とおなじようにお好きな本数で使えます。
麻だけどそれほどボソボソしていなくて、刺しゅうしやすいように加工されています
上品なパステル調の色が24色あります。
調度色鉛筆で描くような感じで、使ってみてはいかがでしょうか
マリヤでは全色揃えています。 DMCリネン刺しゅう糸 各1束189円