マリーのアトリエ

札幌時計台近くのハンドメイドショップ、マリヤ手芸店のスタッフブログです。

干支の押絵

2008-11-29 19:40:55 | 和風手芸

来年の干支の牛グッズも、第8段となりました今回は「押絵」です。
マリヤ手芸店では、毎年干支の「木目込み人形」と共に、干支の「押絵」も紹介しています



「押絵」は、厚紙の台紙に綿を敷き、布をかぶせたものを組み合わせて
絵柄を作っていく、日本の伝統的な手工芸です。
お正月に飾る、豪華な羽子板などが有名ですね



干支の押絵も、縁起物として昔から作られてきました。
今日ご紹介するのは、すべて色紙大(27×24cm)です。
北海道でおなじみ、ホルスタインのウシさん



「あかべこ」さん。子供の成長を願った、会津地方の民芸品ですね


文字の「丑」も渋いです


こちらはマリヤオリジナルのデザインです。和風にこだわらず、
ちょっとオリエンタルな雰囲気で、シルクロードをイメージして作りました
この作品はパーツも少なく簡単なので、初心者でも大丈夫ですよ

押絵は、図案を販売していますので(各210円)、
材料は、お客様にお好きな生地を選んでもらうようになっています。
詳しい作り方が載った参考書も販売しています。
今日紹介した作品は、完成品も販売していますので、
マリヤ手芸店までお問い合わせください(6300円~)

「押絵」は日本の婦人達が、楽しみながらこつこつと描いてきた美しい布の「絵」です
もっとみなさんに親しんでいただけるよう、これからも紹介していきますね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナチュラルテイスト☆麻の刺しゅう布

2008-11-28 18:21:21 | 刺しゅう・レース編み

クロスステッチの洋書「ROCO」シリーズ。
今年のクリスマス特集はちょっとシックなモノトーンの雰囲気の作品が載っています
「RICO」№107、№108 各1260円




「RICO」№108の中で使われている、こげ茶の麻布が新しく入荷しました



幅20cmで、両端が耳のようになっているので、
タペストリーやテーブルセンターにするのに便利です

この布もそうですが、麻の刺しゅう布は、ほとんど輸入品です。
でも、こげ茶のものが廃盤になってしまって困っていたところ、ようやくこの商品が入荷してくれました。
マリヤでは鮮やかな色より、モノトーンの渋い色の方が人気があります。
北海道という土地柄なのかもしれませんね。
でも、マリヤで人気のある色って、廃盤になってしまうものが多いんですよ
海外でも、手仕事をする人が減っているので、
メーカーでも生産しなくなっているのかもしれません。残念なことですね




1cmに11目、幅20cmで、1m2625円 (RICO社)
ちょっとお高いですが、貴重な麻布ですので、
とっておきの作品に使っていただければうれしいです




同じ20cm幅の麻布で、白とナチュラルな麻色は常時在庫しています。



こちらも両端が耳になっていて、1cm11目です。各1m1260円(Anchor-Coats社)
クロスステッチをする場合、目を数えるのがちょっと面倒ですが、
繊細で美しい仕上がりになります。麻の風合いって素敵です




麻色には、ふちに金の模様が入っているものもあります
クリスマスや、ちょっとゴージャスに仕上げたい時にどうぞ
こちらも20cm幅で、1m1260円です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラキラ☆ラメのクロスステッチ布

2008-11-27 19:27:40 | 刺しゅう・レース編み

こちらもクリスマスに活躍しそうな、金ラメの入ったクロスステッチ布です
この布、よ~く見ると・・・




ほら、ラメが入っているでしょ
生成りの生地に、上品な感じのラメが入っているので、
赤や緑のクリスマスカラーが映えます
「DMC」のアイーダというクロスステッチ布で、1cmに5.5目の大きさです。
硬く糊の効いた生地なので、枠がなくても刺しやすいです。110cm幅で、1m2520円。

私、マリーもこの生地でちょっと大きめの作品を刺してみたいな~と思っているので、
クリスマスに間に合ったらお見せしますね
(もしかしたら来年用になっちゃうかもしれませんが・・) 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラキラ☆ラメの刺しゅう糸

2008-11-26 18:29:57 | 刺しゅう・レース編み
刺しゅう糸というと、フランス刺しゅうによく使う、
6本どりの25番を思い浮かべる方が多いでしょう
でも、実は刺しゅう糸って、すごくたくさん種類があるんです
今日は、その中でもクリスマスの刺しゅうに活躍しそうな
ラメの刺しゅう糸を紹介しますね。




ラメの刺しゅう糸にも、たくさんの種類があります。
こちらは、一番価格の安い「マイラー」というラメ糸です
ちょっと柔らかい感じで、摩擦ですぐボソボソになってしまうのが難点ですが、
キラキララメ度はバツグンです
糸を短めに切って刺すと良いでしょう。


色数が豊富で、マリヤでは、26色扱っています
これぞラメって感じの、きらびやかなラメ糸です。1束126円





「DMC」の、25番のラメ糸です
通常の、25番の刺しゅう糸に対応するラメ糸です。
6本どりになっているので、1本づつ分けて好みの本数で使うことができます
こちらも色数が豊富で、30色以上あります。
上品な光沢の美しいラメ糸です1束8m 210円





同じく「DMC」の5番のラメ糸。5番の刺しゅう糸に対応する太さです。
こちらは金と銀のみの扱いです。大変ボリュームのある、豪華な仕上がりになります
1束25m 630円





「DMC」の、巻きのラメ糸です細いラメ糸が3本よりになっています。
大きな巻きなので、たくさん使う時に便利。金銀のみの扱いです。
「DMC」のラメ糸は、どれも上品な光沢です。1巻き40m  315円





こちらは「アンカー」のラメ糸です「DMC」に比べると渋い色合いです。
よりが硬く、ほつれにくいので、刺しゅうだけでなくレース編みなどにも使えそうです。
金銀のみの扱い。 1束10m 294円





ドイツの「COATS」社のラメ糸細くキラキラしたラメ糸で、ミシンにも使えます。
金銀のみの扱い 1巻き100m 367円




こちらも「COATS」のラメ糸で、幅2㎜くらいのリボンテープ状になっています
フランス刺しゅうやリボン刺しゅうに便利です、極細のリボンとしても使えます。
金銀のみの扱い 1巻き20m 315円





ラメ糸を入れるとやっぱり豪華ですね
この写真の作品は、マイラーのラメ糸を使用しました。
ラメ糸はほつれやすく、手のササクレに引っかかったりして
ちょっと扱いづらく思われるかもしれません
でも、短めに切って優しく糸を引くようにすれば大丈夫
刺しゅう作品を華やかに彩るラメ糸、ぜひ活用してくださいね。
刺しゅうだけでなく、房飾りを作ったり、編み物にちょこっと加えたり、
色々に使えますよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和紙~色楮(いろこうぞ)

2008-11-25 23:57:07 | 和風手芸
前回は、友禅などの柄物の和紙を紹介したので、
今回は、切り紙細工などにも使える無地の和紙を紹介しますね



色楮(いろこうぞ)~一般的に「和紙」と言ったらこれですたくさんの色があります。
和紙はもともと、楮(こうぞ)という植物が原料なので、無地の色和紙をこう呼んでいます。
和紙ってちぎるとボソボソっといた感じになりますよね
このボソボソが楮(こうぞ)の繊維で、和紙独特の風合いを出しているんです
約96×65cmで、1枚315円。





荒筋紙~細い、糸状の紙をすき込んだ和紙です。淡い濃淡の模様が、格好いいです
このまま箱に貼ったり、本のカバーにしても素敵
ちぎると糸状の部分が伸びて、これまたいい感じに1枚630円




強製紙(きょうせいし)~揉んでシワシワにした和紙で、柔らかく加工がしやすいです。
ミシンで縫って袋物にすることもできます。
和紙って意外に丈夫で、引っ張りにも強いんですよ
日本の紙の文化って結構すごいです
風合いがとってもいい感じの紙なので、このままテーブルに敷いたり、
壁に掛けても、和風モダンなインテリアになりますね
写真撮影の背景に使うために、購入されたお客様もいらっしゃいました
揉んでいるので、色楮よりちょっと小さめ 約92×62cm 1枚735円





むら染め強製紙~繊細な色合いに染めた強製紙
このままでアート作品のようです
約92×62cm 1枚892円





和紙は「すく」時の大きさが決まっているので、だいたい1枚が新聞紙くらいの大きさです。
そんなに大きいのは必要ないから、いろんな色がたくさんほしい場合は、セットもあります
貼り絵や、切り紙細工のような小物を作る時は、こちらが良いかもしれませんね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする