マリーのアトリエ

札幌時計台近くのハンドメイドショップ、マリヤ手芸店のスタッフブログです。

編み物の洋書

2010-01-31 08:35:27 | 書籍全般


マリヤ手芸店には、洋書の編み物の本もいろいろあります



デザインや色合いは、やっぱり日本のものとはちょっと違います。
伝統的なものからアート感覚のニットまで、見るだけでも楽しめますよ
英語だけど、編み物をされている方なら図を見て編めると思います




こんな、オブジェのように楽しくて可愛い帽子とバッグの本もあります



これは、メリヤス編みの1000種類のモチーフが載ってる本

「1000 Great Knitting Motifs」~3780円






伝統的な模様、可愛い動物柄などた~っくさん載ってます
バインダー式なので見やすいです。
これ、実はクロスステッチの図案と同じなのよ
クロスステッチにも使えるし、逆にクロスステッチの図案もニット使えるってことなのね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編み物の本

2010-01-30 19:57:56 | 書籍全般
冬の手芸の代表といえば、やっぱり編み物ですよね

一昔前(二昔前かな?)は、手編みのニットのお洋服を着ている人がたくさんいました。
お母さんが編んでくれた、スキー用のセーター
ボーイフレンドのプレゼントには、手編みのセーター
「編み物」って女性らしさの象徴だった時代がありました




今は安くて格好いいニット製品がたくさん売っているし、
本格的なセーターやカーディガンを編む人は少なくなってしまいましたね
でも、手袋や靴下、帽子などの小物は相変わらず人気です
最近の編み物の本も小物が中心で、雑貨屋さんで売っているような、
可愛いデザインのものが多いです




マリヤ手芸店にも、ちょっと写真では紹介しきれないほどたくさんの編み物の本があります
北海道の土地柄か、北欧風のデザインの本も人気ですよ
北欧のデザインって色合いが素敵だし、やっぱりニットの王道って感じですものね

また、マリヤでは「ハマナカ」や「スキー」などのメーカー品の毛糸は扱っていないのですが、
手織り用に、ちょっと変わった毛糸を置いています。
編み物に使える毛糸もあるので、興味のある方はのぞいてみてくださね





これは、マリーの母が作った靴下カバー。

実は、マリーは編み物できないのよねなんか、性に合ってなくて・・・
でも、マリーの母は冬になるとテレビを見ながら、よく編み物やってます。
母も、マリーが子供の頃はセーターやワンピースなどの大作を編んでくれたけど、
最近はそんな気力も技術もなくなり、もっぱら自分の靴下や靴下カバーなんかを編んでるの
ニットの靴下はやっぱっり暖かくて、重宝するそうです。
昔の余った毛糸を寄せ集めて編んでいるので、見た目は・・・ですが、
まあ、家の中で履くからいっか~ってことで(マリーのじゃないしさっ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェニーのドレスの本

2010-01-29 12:18:03 | 書籍全般


ジェニーちゃんのドレスは、こちらの本を参考にして作りました
しかしこの本はすでに絶版になっていて、マリヤ手芸店にも
在庫がありません
(最後の1冊をマリーが買ってしまったのごめんなさい
どうしてもほしいという方は、ネットオークションなどで探してみてくださいね




ジェニーちゃんのお洋服の本は、日本ヴォーグ社からたくさん出ていたのですが、
現在はほとんどが絶版になってしまいました
マリヤ手芸店でも、在庫があるのはこの2種類だけです。

「私のドールブック№20 ジェニーの髪あそび」 日本ヴォーグ社~1575円
「私のドールブック№13 十二単と花嫁衣裳」 日本ヴォーグ社~1470円

「髪あそび」の方は、ヘアアレンジの本で、お洋服の作り方は載っていません。

「十二単」の本は、ジェニーちゃんの着物の作り方が詳しく載っています
お人形用ですが、かなり本格的なつくりです。
人間用の十二単の作り方がのっている本もほとんどないので、
これはけっこう参考になりますよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お姫様ドレス

2010-01-28 20:32:07 | クラフト全般


ジェニーちゃんのお姫様ドレス、完成しました
ピンクのフリフリボリュームたっぷりのゴージャスなドレスです
「ベルサイユのばら」のイメージで作りましたのよ~




ジェニーちゃんは、「リカちゃん」のちょっとお姉さんって感じかな?
子供だけでなく、大人の女性も楽しめるファッションドールです
ドレスを作るなら「リカちゃん」だとちょっと小さすぎるので、
ジェニーちゃんくらいの大きさが作りやすいかも




ドレスの生地は、「金らん」を使いました。
木目込み人形や、和風の小物を作るために扱っているのですが、
ドレスにも使える柄があるんですよ
このピンクの「金らん」は金の唐草模様が入っていて、ちょっとロココ風にも見えるでしょ
もともと人形用の生地なので、柄も小さくてジェニーちゃんにもピッタリです
ちょっと厚手でほつれやすいので、縫う時に注意しなきゃならないけど、
出来上がりはとっても豪華になりますよ




フリルに使った無地のピンクは「ジョーゼット」という生地です。
色数は限られていますが、マリヤで扱っています。
日本人形の首の部分などに使うために置いているのですが、
とってもきれいなフリルになったので、もうフリフリいっぱいにしちゃいました





ドレスの下に、ワイヤーを入れた「パニエ」を着せて
スカート部分をふくらませています

マリーも子供の頃「リカちゃん」で遊んだものだけど、なかなかドレスなんて買ってもらえなかったのよ
ハンカチやレースの切れ端を巻きつけて、ドレスっぽく着せ付けて遊んでいました。
大きくなったら、絶対自分で素敵なドレスを作れるようになりたい思ってて、
それがマリーの手芸人生の始まりだったかもね
フワ~っと広がったフリルいっぱいのドレスは、女の子の永遠の憧れですものね

でも、今の小学生くらいの女の子は、お姫様よりエビちゃんが着ているような、
流行のファッションが憧れなのかなぁ・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お絵かきクッキー」

2010-01-26 19:05:20 | 書籍全般


新刊のご紹介です

クッキーの上に、お絵かきしちゃおうっていう本です
「アイシング」っていう、粉砂糖を溶かしたものをしぼり出して
絵を描くようにクッキーを飾るんですよ
とっても可愛いですね{ラブラブ

「お絵かきクッキー」 星野彰子著 文化出版局~1470円




これは、食べちゃうのがもったいない
飾って楽しむお菓子ですね
来月はバレンタインがあるから、プレゼントにも喜ばれそうですよ
最近は男性にプレゼントするだけでなく、「友チョコ」って女性同士でお菓子を
プレゼントするのも流行っているんですって
お友達や子供さんへのプレゼントにいかが?



こんな、レース模様のシュガーアートも作れるんですね
もう、気分はパティシエ?
粘土でスウィーツを作っている方の参考にもなりそうですよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする