![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a3/93ebcfa16fbb3e8e9825b65634660262.jpg)
マリヤ手芸店のショーウィンドーには、ちりめんの七夕飾りが飾られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
ちゃんと笹の葉もついて、なかなか良くできています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
本物の笹の葉を調達するのは大変だけど、これなら毎年飾れますね。
和風手芸担当のスタッフが作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/55.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9c/9dfe8552a45af4a1d8cf083b6576f850.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a7/ebb7b9f7fbb75c568d2c9859b88fe1a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/56/eb66e56db529ee1a4c0aed7b2b71b060.jpg)
短冊やお飾りも、みんなちりめんで作っています。
ちりめん細工や押絵の技法で作った、季節の小物を飾り付ける、
「吊り飾り」の一種です
![](https://yaplog.jp/deco~unepyon~16.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9d/22e567bddb24f5d85feffc54d77c1c7e.jpg)
七夕や、季節の節句の小物が載ってる「吊るし飾り」の本もありますので、
参考になさってくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
吊り飾りにしなくても、小物1個だけでかざっても可愛いですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/244.gif)
左 「ちりめんのつり飾りとお雛様」 日本ヴォーグ社~1890円
右「四季の傘飾りと雛飾り」 日本ヴォーグ社~1575円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c8/a17f9031ec4033d053a1f5574a661cd1.jpg)
台座に使っているのは、実は古い糸巻きなんです。
ちょうど真ん中に穴が開いているので、棒を通すだけでOK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/28.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6c/4b13237617a484eefc721f96de2522b1.jpg)
マリヤ手芸店では、中古の糸巻きを売っています(1個735円)
色合いやちょっと擦れた風合いが、アンティークないい感じ。
もちろん糸巻きとして使えますが、このまま飾っても素敵なインテリアになりそうですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)