マリーのアトリエ

札幌時計台近くのハンドメイドショップ、マリヤ手芸店のスタッフブログです。

松ぼっくりでリース

2008-10-31 16:47:07 | クラフト全般

松ぼっくりの活用法といえば、リース作りもはずせません
お好みの木の実やドライフラワーやリボンをアレンジして、
リースの土台にくっつけていくだけで、カントリー調の素敵なインテリアになります



マリヤにも、リースの材料が色々あります
色々な大きさのリースの土台や・・



様々なアレンジに使えそうな、ドライフラワーも・・


リースって、基本的に何をどれだけくっつけてもOKなんです
木の実をどっさり拾って、使い道に困ったら
ひたすらくっつけて、ゴージャスなリースにしてみては?(完成品1575円)



アレンジの参考になる書籍もあります。写真を見てるだけでも、素敵


材料をくっつけるには、ワイヤーでからめたり、ボンドや、
「グルーガン」という樹脂を熱で溶かして接着するものを使います。
あまり深く考えずに、自由な発想でお好きなものつけて楽しんでね



クリスマスのリースを作る材料も入荷しています
ヒイラギの葉や、実、オーナメント等々・・



クリスマス柄のリボンや、ベル、オーナメントをつけるだけで、
クリスマスリースのできあがり
今年は手作りリースでクリスマスを楽しんでみてはいかが?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松ぼっくりの仲間達

2008-10-29 21:19:42 | クラフト全般
秋まっさかりですね~
公園や林に行くと、いろんな木の実が落ちていますよね。
私も、きれいな形の実を見つけたら、拾って持ち帰ったりしています
ちょこっと飾って置くだけでも、秋を楽しめますよ
(虫がついているかもしれないから、よく洗ってね)



自分で拾うのが面倒な方、マリヤでもいろんな種類の松ぼっくりを売っています
なるべく形の良いものを集めています。
ちゃんと乾燥しているので、虫はいないですよ~



写真の松ぼっくりは、大きいのも小さいのも、全部1個50円です。
好みの形を選べますよ。
細長いのは、大きいのが「ドイツトウヒの実」(210円)というもので、
松ぼっくりの細長いバージョンです長いものだと、10cm以上あります。
小さい方は、「エゾマツの実」(105円) 
「エゾマツ」って、日本では北海道にしか生息していないようなので、
この実も、道外の方は見たことないかも(゜o゜)



「エゾマツ」の実に飾りをつけて、クリスマスのオーナメントを作ってみました
2個をリボンでつなげて、ぶら下げて飾れるようにしています



この、ふくろうさんは、お客様が作ったものです。お店にプレゼントしてくださいました
あんまり可愛いので、ご紹介させていただきますね(^.^)
松ぼっくりの裏側に顔をつけただけなんだけど、
ちゃんとふくろうさんになっていますね~アイディアです



良く見ると、お顔も小枝を使って工夫してます
目を描くのが面倒なら、市販の目玉を利用しても良いかも
他にも、楽しいアイディアを見つけたら、ご紹介しますね。



もちろん、カゴに入れて飾るだけでも、素敵なインテリアになりますよ。
トウモロコシのようなのは、「インディアンコーン」という、飾るためのコーンです。
赤や黄色や、紫など、色がきれいです
でも食べれません(もともと家畜のエサ?なのかも・・)



特大松ぼっくりもあります。長いのは30cm弱あります(1890円~)
これ、お店の入り口付近にあるので、みなさん目を留めて
「大きいわね~」と驚いていかれます外国製のものです。
小さい方(630円~)も、普通の松ぼっくりに比べると、かなりデッカイです
これは、もうこのままド~ンとオブジェとして飾ってもらいましょう。
大きすぎて、手の加えようがないような・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のマリー

2008-10-28 21:12:37 | クラフト全般

こんにちはマリーです。今日は全身で登場です。
ちょっとコケシみたいなスタイルなの
身長約10センチ、とっても小さいんです



私には、仲間がたくさんいるのよ
彼女達は刺しゅうのエプロンをしたり、レースのドレスを着たり、とってもおしゃれです
このマリー達は、お店の看板娘()として販売されています(2625円~)
彼女達も、よろしくお願いしますね



実は私達、元はこんな姿なんです。本当にコケシみたいですね
マリヤ手芸店のオリジナルなんですよ~なんと社長が自らデザインしました
このコケシのままの状態でも販売しています(451円)
アイディア次第で、色んなマリーを作ることができますよ。
美しいシルエットなので、このままオブジェとして飾っていただいても素敵です。



こちらのマリーは、刺しゅうの教室で使っていただいたものです(非売品)
美しい刺しゅうのドレスを着ています
お顔を描かなくても十分可愛いですね



ちょこっとお花を持たせるだけでも
あなただけのマリーをそばに置いてね




札幌は、ここ2~3日で急に寒くなってしまいました
紅葉も、今がまっさかり
と、いうことで、秋をイメージした朱色のマリーです。
ドングリの帽子を被せてみました
でも、近郊の山の上にはもう白いものが・・
札幌も、そろそろ初雪が降るのでしょうか
みなさん、風邪など引かないように、暖かくしてお過ごしくださいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリースドッグ

2008-10-27 15:11:30 | 手織り・手紡ぎ・フェルト

10月26日の「北海道新聞」に、羊毛で愛犬のミニチュアを作る、という記事が載っていました
羊毛で、愛犬そっくりのミニチュアワンコが作れるなんて、
ワンコ好きにはたまりませんね



この記事でも紹介されている、「フリースドッグ」(文化出版局)という本で、
羊毛のミニチュアワンコが大人気になったようですよ
ワンコのイベントなどでも、講習会をやっているのを見かけます
この本には、17種類のワンコの作り方が載ってて、
どれも特徴をつかんでて本物そっくり
他にも、ワンコ以外の動物のマスコットが出ている本があります。
ほわっとした羊毛で作る、ミニチュアの動物達、あったかくて可愛いですよね



こういった立体的なマスコットを作る場合、フェルティングニードルという、
特殊な針を使います。
この針で羊毛をブスブス刺していくと、羊毛の繊維がからまって硬くなって、
フェルト状になるんですとっても不思議な魔法の針なんですよ~
マリヤ手芸店でも販売しています。 
太さが中目、細めの2種類、各2本入りで、367円です。
専用のグリップが別売りで315円。グリップを付けた方がやりやすいです。
大きめの作品を作るのに便利な、3本針用グリップは、針付きで976円です。
これらの商品は日本製で、ちゃんとメッキがしてあるのですが、
他にもメッキなしの外国製の針(中目)、1本105円というのもあります。



これが魔法の針の先端です、かなり細くてするどいです
乱暴に扱うと、折れてしまうので消耗品と考えた方がよいかもしれません。
そしてこの針、手に刺さるととっても痛いです十分気をつけてくださいね



必ず、下にスタイロフォームなど、刺さってもよいものを敷いて使用してくださいね。
ひたすらブスブス刺していくと、どんどん硬いフェルトになっていくの
けっこう病みつきになるかもでも、夢中になって油断しないようにね



ミニチュアマスコットのような、立体的なものは、どうしても手に持って針を刺すことが多いので、
皮の手袋をするなど、必ずガードして手に刺さないよう注意してください
マリヤにも、下に敷くスタイロフォームや、手をガードする皮のハギレなどがあります。

刺す、刺すって脅かしてるようだけど、羊毛のマスコット作りはとっても楽しいです
針を使うけど、粘土細工のような感じかな?お顔の表情とか、作った人に似たりして・・



フェルトを作るのに適した「コリデール」っていう羊毛です。
100g単位の販売です(472円/100g)
100gあれば、ミニチュアマスコットならけっこうたくさんできちゃいます
仲間をいっぱい作ってあげてくださいね
ワンコに良さそうな色を集めてみましたが、全部で34色あります。



34色10gずつのセット(3570円)もあります。色々作ってみたい方にお勧め
私、マリーもミニチュアダックスを飼っているので、羊毛のワンコはぜひ作ってみたいです
愛犬そっくりのマスコットができたら、楽しいですものね
(そっくりかどうかは、腕によりますが・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぐれものコースター

2008-10-26 23:57:27 | 刺しゅう・レース編み

昨日、ハロウィンのクロスステッチで紹介したミニ額、
実は中に作品がはさめるようになってる、コースターなんです
コースターだけど立てて使えるので、ミニ額にもなる「優れもの」
透明のアクリル製で、刺しゅうや、レースのモチーフや、押し花など、
厚みの少ないものなら、はめ込むことができます。
もちろん、きれいな柄の紙や、布や、写真を入れてもOKです



ビニールのようなものでできた、網目状の台紙が入っています。
この台紙に、直接刺しゅうを刺すことも可能です
クロスステッチと、押し花を組み合わせてみました



台紙は白とベージュの2種類、451円(税込み)で販売しています。
透明アクリルのミニ額ってあまりないので、この商品はとても好評です
ぜひ活用してくださいね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする