マリーのアトリエ

札幌時計台近くのハンドメイドショップ、マリヤ手芸店のスタッフブログです。

「RICO №151」クリスマス特集号

2015-10-18 10:47:54 | 刺しゅう・レース編み


皆様お待ちかね
「RICO」シリーズのクリスマス特集号が出ました
今回も素敵なクリスマスの図案が満載ですよ

今年洋書のクリスマス特集の新刊はこれぐらいしかないので、
ぜひ!お求めくださいね

「RICO №151」クリスマス特集号~2000円(税別)







この号ではシカやウサギ、ペンギンやシロクマなどの
かわいい動物達が活躍してます
それと、クリスマスツリーの下に「キノコ」っていう図案が
けっこうあるんです
日本ではあまりツリーとキノコってイメージがないけですが、
「RICO」はドイツ圏の本なので、ドイツ地方ではポピュラーなのでしょうか?



マリヤ手芸店のディスプレイも、
だんだんクリスマス仕様になってきました

札幌も10月に入って朝晩はすっかり寒くなり、
街中も紅葉が巣寸でいます。
もう、冬はすぐそこまで来ていますね。
早くクリスマスの準備始めなくちゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「31人の刺しゅうLife」

2015-10-10 10:30:20 | 刺しゅう・レース編み


日本ヴォーグ社の刺しゅう専門誌「ステッチイデー」の特別編集版
「31人の刺しゅうLife」のご紹介です

「ステッチイデー」では、毎号「日々の暮らしにステッチを」といったタイトルで、
刺しゅう作家や刺しゅう愛好家の方々のご自宅や作品が掲載されています。
この本は、これまで掲載された31人の方達の特集をまとめたもの

掲載されている皆さんの素敵な作品やアトリエの様子、
手作りへの思いなどがつづられていています。

マリーも「ステッチイデー」は毎号読んでいますが、
掲載されている方達のアトリエがいつも素敵で憧れちゃうんですよね~

板張りの床で、机や材料を入れる棚もアンティーク調の木製で、
作品も素敵にディスプレイされてて・・・
いいな~

「31人の刺しゅうLife」日本ヴォーグ社~2000円(税別)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ステッチイデー vol.22」

2015-10-05 22:43:38 | 刺しゅう・レース編み


刺しゅうの専門誌「ステッチイデー vol.22」が出ました

今回も、クロスステッチ、フランス刺しゅう、こぎん刺しゅう、
ハーダンガー刺しゅう、スウェーデン刺しゅうなど、
様々な刺しゅうの情報が満載!

冬の号ということで、クリスマスを中心に
ハロウィーンからお正月、ひな祭り、端午の節句までの
季節にちなんだ図案が載っていますよ

「ステッチイデー vol.22」 日本ヴォーグ社 1200円(税別)



付録として、コスモのぼかし染め刺しゅう糸が1束付いています

そして何と!お店の紹介コーナーに、
マリヤ手芸店が紹介されているんです
店内の様子や、オリジナル刺しゅうキットなど、
そして社長夫妻も紹介されていますので、ぜひご覧くださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカゲラアのクロスステッチ

2015-10-02 22:15:52 | 刺しゅう・レース編み


以前作った「アカゲラ」のクロスステッチ。
北海道の自然を連想させるのか、お客様にも評判が良いです
マリーも気に入ったので、もう一つ作ることにしました
この時は、木の切り株にアレンジしたので
図案の一部を省略したのですが・・



今回は「完全版」で作りました
木の枝のすだれのようなオブジェに飾ってみたのですが、
これも森の中の雰囲気が出て良い感じです



鹿の剥製の隣に飾ってあります。
北海道!って感じですね



この木のすだれは商品としても販売しています。
これだけでも雰囲気のあるインテリアになりますね。
器用な方なら、自分で木の枝を集めて作れるのではないでしょうか?



「アカゲラ」の図案は、こちらの「RICO №150」を参考にしました。
秋の草花やキノコ、森の動物など、
素敵な図案がたくさん載っていますよ

「RICO №150」~2000円(税別)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ベネチアンガラスで作るアクセサリー」

2015-10-01 22:35:49 | 七宝・ガラス工芸


ガラス工芸の新刊が出ました
美しい花模様のミルフィオリや板ガラス、棒アクセサリーを作ります。
ガラスフュージング」とは、カットしたガラスを自由にレイアウトし、
電気炉で熱を加えて熔かし、ガラスを自由に造形するガラス工芸です。

ガラス工芸や七宝焼きについては、最近はなかなか新刊が出ないので、
これは待望の本ではないでしょうか?

「はじめてのガラスフュージング ベネチアンガラスで作るアクセサリー」
スタジオタッククリエイティブ~2800円(税別)



同じ出版社の既刊
「自分で作る とんぼ玉&ガラスアクセサリー」も取り扱っています
こちらはバーナーでガラスを溶かして、アクセサリーを作る技法です。



マリヤ手芸店では、ガラス工芸や七宝焼きの材料も販売しています。
一般の書店などに比べるとガラス工芸、七宝焼き関係の書籍も
種類が豊富だと思います。





ガラス工芸に使う、ミルフィオリやベネチアンガラスも扱っています
ミルフィオリの「大袋入り」は、かなりお得な商品ですよ

以前は七宝焼きをする方もたくさんいて、
マリヤ手芸店でもかなりの数の材料を揃えていましたが、
近年はガラス工芸のほうが人気があるようです。

どちらも電気炉が必要なので
気軽に始めるわけにはいかないかもしれませんが、
アクセサリーなら小さい電気炉でできます

この本は、鮮やかな色彩が織り成すガラスのアクセサリーの魅力を知る
入門書としてもお勧めですよ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする