マリーのアトリエ

札幌時計台近くのハンドメイドショップ、マリヤ手芸店のスタッフブログです。

ウォルドルフ人形の男の子と女の子

2012-01-27 22:10:47 | クラフト全般


マリー製作中の、ウォルドルフ人形達。
やっとお洋服ができました
スカートズボンは、ウエストにゴムを入れて、
着せ替えできるようにしましたよ
フェルトで作った靴もはかせました




フェルトで作った上着を着せて、完成です
身長17cmくらいの、小さなお人形です




上着は、市販のフェルトの周りをかがって縫い合わせました。
このポコポコしたドット模様はどうしたかというと・・




羊毛をフェルト針でチクチク刺して、くっつけたんですよ
ちょっと立体的な感じになっておもしろいです
アップリケのような感じで、
好きな模様をくっつけることができるんですよ




「ウォルドルフ人形と小さな仲間たち」(文化出版局)
という本を参考にしました。

ウォルドルフ人形は、
子供が自由にイマジネーションを膨らませて遊べる人形、
手作りの、触り心地の優しい人形、
というのをコンセプトにしています。

表情はシンプルに、小さな目と口だけ
羊毛を詰めて、柔らかく仕上げています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しじみ貝のお雛様

2012-01-26 21:44:24 | 和風手芸


しじみ貝にちりめん生地を重ねて作ったお雛様です
金銀の水引で作ったリースに飾ってみました




ちゃんと三人官女もいるんですよ
小さなお雛様って可愛いですよね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立雛のクロスステッチキット

2012-01-22 22:01:22 | 刺しゅう・レース編み


マリヤ手芸店オリジナルのクロスステッチキット
「立雛」ですが、今までキットに使用していた
赤い枠がメーカーで生産中止となってしまい、
こちらの木目長の枠に変更することになりました。

こちらも落ち着いた雰囲気で素敵ですよ




キットは図案、刺しゅう糸、布、枠が入っていています。
刺しゅう糸と布は2個作れる分入っているので、
枠だけ買い足していただいたり、お好みの額に入れたり
アレンジしてくださいね
枠の内径は13cmです。

「立雛」キット~2100円

※地方発送もしております。
キットの代金、送料を銀行振り込み、
または現金書留で送って頂いてからの発送となります。
くわしくはマリヤ手芸店までお問い合わせくださいね。

℡ 011-221-3307
Fax 011-232-0393
メールアドレス  koichi-m@ra2.so-net.ne.jp (社長直通のアドレスです)

マリヤ手芸店は、10時~18時までの営業。毎週水曜日が定休日となっています。
どうぞよろしくお願いいたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星野茂さんの作品~小さな和紙人形

2012-01-21 06:55:09 | 和風手芸


マリヤ手芸店のギャラリーで開催中の「和紙人形と押絵作品展」から、
大変貴重な珍しい作品をご紹介します。
大きな額が2つ並んでいますが・・・




額の中には小さな和紙人形がいっぱいです。
百人一首の、それぞれの歌にちなんだ人形達が、
一つの額に48体、合計96体並べられています。




星野茂と言う方の作品です。
精巧に作られた、小さな和紙人形の群像作品を作っていた方で、
1982年の「美術手帳7月号」(美術出版社)
に紹介されたことがありました。





5cmにも満たない小さな人形ですが、
着物、髪型、小道具にいたるまで
とても細かく精密に作られています。
百人一首の歌の文字も星野さんの手になるものだそうです。
さながら、立体的なかるた札と言った感じですね。






古い作品ですが、和紙の色は鮮やかに残っています。
額の中では、今も歌の中の平安貴族達が
雅な世界を繰り広げているかのようですね。
本当には見ごたえのある作品ですよ。




この作品、パリで展示されたこともあって、
その時現地の方から100万円で譲って欲しいという
オファーがあったそうですよ。
それをお断りして、これまで大切に保管してこられた大切な作品を、
縁あってマリヤ手芸店が所蔵することになりました。

これまで滅多に展示されることのなかったさくひんですので、
ぜひ多くの方に見ていただければと思います。

1月31日までの展示ですので、ぜひご覧くださいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押絵の作品

2012-01-20 21:29:23 | 和風手芸


マリヤ手芸店で開催中の「和紙人形と押絵細工展」から、
押絵の作品をご紹介します。
今回展示しているのは、長くマリヤ手芸店のお客様だった
笹原貞子さんの作品です。
今は故人となられましたが、かなりのお歳になるまで
作品を作り続けていらっしゃいました
ご家族の方から作品の一部を譲っていただいたので、
みなさんに見ていただければと思います








大きな額の作品は見ごたえがあります。

以前はマリヤ手芸店に押絵や日本人形の教室があって、
笹原さんも、何十年もその教室通ってくださっていました。
他のみなさんも、生徒というより大ベテランの先生と言っても
いいくらいお上手でしたよ

今は押絵の教室もなくなってしまい、
押絵を作る方も少なくなってしまいました。
材料を扱っているマリヤ手芸店としては寂しい限りですが、
すばらしい作品と、それを作った方の思いを大切に残していくのも、
マリヤ手芸店の役目ではないかと思います。

お客様の残してくださった作品は、
そのままマリヤ手芸店の歴史でもあるのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする