![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/93/ea6c62e4bed2fc5bfa027e218bbf36b1.jpg)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/2e37ac0a1ccb18af635ab44f190b48cf.jpg)
図面の注記などにある”糸面取り”という加工指示についての説明です。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
図面の中に”指示無き角部は糸面取りの事”とか”バリ無き事”などの注記が入っている図面をよくみかけます。これはNCT加工機やシャーリングなどで材料を切断した際に切り口に鋭いエッジ部が出来てしまうので「怪我をしない様な処理をしなさい」と言う加工指示です。この様な指示がある場合は工程が進んでしまうとバリを取り除くのが難しい部分も出てくるので、NCT加工(抜き加工)が終わった状態でバリを取り除き次工程に回します。バリを取り除く方法は「バリ取り機」と言う専用の加工機やヤスリを使って削り取る方法が主流です。丸井工業の場合はバリを削り取る方法の他にNCT内でバリを潰す方法も使っています。
![精密板金 丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d3/c68095af961dd2b18151bca811921222.jpg)
▲ 表記の仕方は色々ですが角の仕上げについては”糸面取り”と言った表現が一般的です
![精密板金 丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c4/c9f5ba7f39f887927cf0328438141891.jpg)
▲ 板厚2mmの材料を使って100×100mmの板をNCTで抜いてみました
![精密板金 丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/64/729975624d9ddfced898b5731ca8c99d.jpg)
▲ 矢印部のエッジを処理します
![精密板金 丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/04/21d1fe68ac7db29271cdb4491a5def2c.jpg)
▲ エッジが白く光って見える部分が糸面取りです
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「製品」をテーマにしたブログ一覧
☆ ブログのランキングに参加しています ☆
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(コチラのバナー)→
![にほんブログ村 企業ブログへ](http://business.blogmura.com/img/business80_15_1.gif)
1回のポチで1票が入ります。注)1人1日1票なので日を改めて押して頂ければさらに1票が入る仕組みになっています。
http://www.marui-k.co.jp
![精密板金の丸井工業へメール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/7e0d2ff004b025b9c6cd056462097f57.png)
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2008-2015 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8c/c6e8ba47c3ff4d38c4c8cbc4971fab2a.jpg)
サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧することができます
・Google画像検索による精密板金の丸井工業ブログ掲載の写真のサムネイル一覧です。このサイトに掲載されている写真のイメージ把握にお使いください。 >>サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧する | ![]() |