![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/93/ea6c62e4bed2fc5bfa027e218bbf36b1.jpg)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/2e37ac0a1ccb18af635ab44f190b48cf.jpg)
脱落防止ネジを圧入加工で取り付ける
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
ドライバーを使ってネジを緩めて行くと「ポロッ」と落ちてしまうことがあります。装置の蓋やパネルの取り外しの際に機械内部にネジを落としたりすると場合によっては取り出せなくなるかもしれません。脱落防止ネジは緩めてもネジが本体から外れて落ちることが無い(脱落防止)仕組みになっている特殊なネジなのでその様な心配はありません。また基板の補強金具などにも使われているのを見かけます。基板のメンテナンスや調整などで基板ケースから抜き差しする際にネジの脱落や紛失も防止します。(抜き差しする為の持ち手にはなりません)。下の写真で紹介した脱落防止ネジは圧入加工によって板金に取り付けてあります。ネジが緩んでいるとバネがネジを押し上げた状態になるのでネジの締め忘れや緩みが外部からも一目瞭然で確認できます。
![精密板金 丸井工業 加工](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/00/44616f8b280975511574b12fef5715c0.jpg)
▲ 写真はステンレス製ですが鉄ニッケルメッキもあります ネジ上部(ツマミ部)はローレット加工
![精密板金 丸井工業 加工](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ec/87c980a9d0f44c1d5a484365e7c4eb0f.jpg)
▲ 基板の補強金具などの両端に取り付けて使われる事もあります
![精密板金 丸井工業 加工](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cd/3651493560736bdaccf69429522c63ca.jpg)
▲ ネジが止まっていない状態です バネによってネジが上に上がり締め忘れが確認出来ます
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「圧入加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ ブログのランキングに参加しています ☆
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(コチラのバナー)→
![にほんブログ村 企業ブログへ](http://business.blogmura.com/img/business80_15_1.gif)
1回のポチで1票が入ります。注)1人1日1票なので日を改めて押して頂ければさらに1票が入る仕組みになっています。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp
![精密板金の丸井工業へメール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/7e0d2ff004b025b9c6cd056462097f57.png)
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8c/c6e8ba47c3ff4d38c4c8cbc4971fab2a.jpg)
サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧することができます
・Google画像検索による精密板金の丸井工業ブログ掲載の写真のサムネイル一覧です。このサイトに掲載されている写真のイメージ把握にお使いください。 >>サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧する | ![]() |