![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/93/ea6c62e4bed2fc5bfa027e218bbf36b1.jpg)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/2e37ac0a1ccb18af635ab44f190b48cf.jpg)
金属板(鉄板・ステンレス板・アルミ板・銅板・他)は曲げると伸びるということを紹介します。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
皆さんも、一度は紙を使って箱を作った経験があると思います。展開図を紙に書いてハサミで切り取って折り曲げて作ります。金属板で箱を作る場合は紙の様に手で曲げることはできません。曲げ専用の機械で金型を使って曲げます。金属板を金型に押し当てて曲げるので、曲げた部分がある一定量で伸びるという現象がおこります。金属板(鉄・アルミ・ステンレス・銅・他)の伸びる量は材質・板厚・曲げる角度によって異なります。したがって金属板を使って箱を作る場合は、予め伸びる分をマイナスして展開図をつくらないと実際より大きな箱が出来あがってしまいます。
![精密板金 丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c3/00c71ef0487cf07448778588a48c5b33.jpg)
▲ 金属板を曲げる為の加工機プレスブレーキ(ベンダー)です
![精密板金 丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/28/443996f087b5b369e7dbc079f5b8ff76.jpg)
▲ 金属板を曲げる為の金型に置いた所です 金型が下から上昇してきます
![精密板金 丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a5/9ea98f35417e20cd0122c558b4fe548b.jpg)
▲ 金属板を曲げ始めた状態です V字の金型に挟んで曲げます(下が凹で上が凸)
![精密板金 丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/12/fa8b2b0c48de1ee5391f527b13e5d753.jpg)
▲ 金属板を90°に曲げた状態です 金属板は矢印の方向に伸びます
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「曲げる」をテーマにしたブログ一覧
☆ ブログのランキングに参加しています ☆
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(コチラのバナー)→
![にほんブログ村 企業ブログへ](http://business.blogmura.com/img/business80_15_1.gif)
1回のポチで1票が入ります。注)1人1日1票なので日を改めて押して頂ければさらに1票が入る仕組みになっています。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp
![精密板金の丸井工業へメール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/7e0d2ff004b025b9c6cd056462097f57.png)
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8c/c6e8ba47c3ff4d38c4c8cbc4971fab2a.jpg)
サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧することができます
・Google画像検索による精密板金の丸井工業ブログ掲載の写真のサムネイル一覧です。このサイトに掲載されている写真のイメージ把握にお使いください。 >>サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧する | ![]() |