![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/2e37ac0a1ccb18af635ab44f190b48cf.jpg)
部品を短時間で正確な位置に取り付ける技術についてです。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
精密板金加工はいくつかの板金部品を組立てて製品にします。組立て方は(ビス)止め、リベット止め、溶接、スポット溶接です。重要なのは決められた位置に部品を正確に取り付けることです。ネジやリベットは穴があいているので位置決めは容易です。溶接・スポット溶接はその製品専用の位置決め冶具(ガバリ)を作って行います。この場合、冶具の加工費用が掛かります。そこで「ガバリ」を作らずに組立ができる技術が「ハーフパンチ」です。「ハーフパンチ」とは、片側の部品にNCT加工機で直径2~3ミリ程度のボッチを板厚の約半分程度押し出した状態にした物ともう一方には穴をあけてハーフパンチをその穴に差し込めば正確な位置決めができる仕組みです。
![精密板金 丸井工業 技術](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/90/a5375e946ef701383b3a870e9d80a3a2.jpg)
▲ ハーフパンチを多く使用している製品です 手前のスポット部品を本体に取り付けます
![精密板金 丸井工業 技術](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/75/7f2cfb9cd6340f94f474603b4ad8bbe4.jpg)
▲ 赤い矢印が本体側にあけた穴です この穴に板金部品に出したハーフパンチを差し込み位置を決めます
![精密板金 丸井工業 技術](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/49/771e72ec97404b0dcc0eadcb1c730479.jpg)
▲ ハーフパンチを穴に入れ左と下にあいたガイド穴によりこの部品は正確な位置に取り付けられました
(これは撮影の為に半製品に部品を合わせただけの物で完成品ではありません)
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(1人1日1票です)こちら→
![にほんブログ村 企業ブログへ](https://business.blogmura.com/seizougyou/img/seizougyou88_31.gif)
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp
![精密板金の丸井工業へメール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/7e0d2ff004b025b9c6cd056462097f57.png)
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8c/c6e8ba47c3ff4d38c4c8cbc4971fab2a.jpg)
サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧することができます
・Google画像検索による精密板金の丸井工業ブログ掲載の写真のサムネイル一覧です。このサイトに掲載されている写真のイメージ把握にお使いください。 >>サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧する | ![]() |