

金属板の切断面のバリ処理についてです。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
精密板金加工の一番最初の工程は、NCT(ターレットパンチプレス)やレーザー加工機を使って金属板(鉄板・アルミ板・ステンレス板・銅板など)から必要な形状を切り取ったり穴をあけることです。その時、金属板の切り口には「バリ」といわれる指で触ると多少引っかかる様な出っ張りが発生します。曲げや溶接など工程が進んでしまってからバリを除去する事はかなり難しくなるので、大抵の場合は金属板が平らな状態でバリの処理を行います。一般的に行われているバリの処理はヤスリ・エンドレス・バリ取り機と言ったバリを削り取る工具や機械を使った作業になります。しかし、それ自体が金属板に対して不必要なキズを付けたり一部のバリを取り忘れたりなどの不具合を発生させる要因にもなるので、丸井工業はバリ取りを別工程にせず削り取るのでは無くNCTの工程内でバリを潰す事により品質を高めています。

▲ NCT(ターレットパンチプレス)です 材料をセットすると要求通りの形状に切取ります

▲ 矢印の先 白い部分がバリです

▲ NCT加工機内でバリの処理を行った物 綺麗にバリが無くなっています
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「品質」をテーマにしたブログ一覧
☆ ブログのランキングに参加しています ☆
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(コチラのバナー)→

1回のポチで1票が入ります。注)1人1日1票なので日を改めて押して頂ければさらに1票が入る仕組みになっています。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2008-2013 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)