![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/93/ea6c62e4bed2fc5bfa027e218bbf36b1.jpg)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/2e37ac0a1ccb18af635ab44f190b48cf.jpg)
精密板金の曲げ加工について。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
精密板金で使う材料は金属板なので折り紙の様に曲げるか、プラモデルの様に一つ一つの部品にして溶接やカシメなどで組み立てて行くのが主な加工方法です。どちらかと言うと全て曲げで作られた製品は綺麗ですが金型や機械の条件などがあって簡単に全て曲げだけでと言う訳にも行かないのが現実です。下の写真は説明の為に簡単な物を例に紹介してありますが「良く曲げたな」と思える製品に出会った時は当社の技術者を誇りに感じる瞬間です。
![精密板金 丸井工業 加工](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ba/3cafc619e78bcde51753838336ff7cfb.jpg)
▲ すべて曲げ加工だけで板金を加工した場合の展開図です
![精密板金 丸井工業 加工](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a7/a5cdb13a05ec191e31908db08fe09c7d.jpg)
▲ 上の展開図をもとに実際加工した板金です
![精密板金 丸井工業 加工](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/01/ee2e75a3dd8df3cb1cf420330d0006d3.jpg)
▲ 曲げた部分にもいろいろな加工がしてあるので曲げる際の工夫が必要な場合もあります
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「曲げ」をテーマにしたブログ一覧
☆ ブログのランキングに参加しています ☆
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(コチラのバナー)→
![にほんブログ村 企業ブログへ](http://business.blogmura.com/img/business80_15_1.gif)
1回のポチで1票が入ります。注)1人1日1票なので日を改めて押して頂ければさらに1票が入る仕組みになっています。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp
![精密板金の丸井工業へメール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/7e0d2ff004b025b9c6cd056462097f57.png)
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8c/c6e8ba47c3ff4d38c4c8cbc4971fab2a.jpg)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/93/ea6c62e4bed2fc5bfa027e218bbf36b1.jpg)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/2e37ac0a1ccb18af635ab44f190b48cf.jpg)
部品を短時間で正確な位置に取り付ける技術についてです。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
精密板金加工で作る板金部品は単体で使うこともありますが多くはいくつかの板金部品を組立て使われています。組み立てる方法はねじ(ビス)止め、リベット止め、溶接、スポット溶接などいろいろあります。組み立てる時に一番重要なのは決められた位置に部品を正確に取り付けることです。ネジやリベットは取付ける位置に穴があいているので位置決めは容易ですが、溶接やスポット溶接の位置決めは「カバリ」という冶具を作って組立を行います。「ガバリ」の精度が作業性や品質に影響をするので「ガバリ」の設計者はそれなりのノウハウが必要となります。「ガバリ」を作る為にはプログラムや加工の費用が掛かります。そこで「ガバリ」を作らずに組立ができる様にする技術が「ハーフパンチ」です。「ハーフパンチ」はNCT加工機で専用の金型を使って円形上のボッチを板金の板厚の約半分程度押し出した状態に加工した物です。組み立てる板金部品の一方に穴をあけてハーフパンチをその穴に差し込めば自動的に位置が決まると言う仕組みです。
![精密板金 丸井工業 技術](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/90/a5375e946ef701383b3a870e9d80a3a2.jpg)
▲ ハーフパンチを多く使用している製品です 手前のスポット部品を本体に取り付けます
![精密板金 丸井工業 技術](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/75/7f2cfb9cd6340f94f474603b4ad8bbe4.jpg)
▲ 赤い矢印が本体側にあけた穴です この穴に板金部品に出したハーフパンチを差し込み位置を決めます
![精密板金 丸井工業 技術](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/49/771e72ec97404b0dcc0eadcb1c730479.jpg)
▲ ハーフパンチを穴に入れ左と下にあいたガイド穴によりこの部品は正確な位置に取り付けられました
(これは撮影の為に半製品に部品を合わせただけの物で完成品ではありません)
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「NCT」をテーマにしたブログ一覧
☆ ブログのランキングに参加しています ☆
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(コチラのバナー)→
![にほんブログ村 企業ブログへ](http://business.blogmura.com/img/business80_15_1.gif)
1回のポチで1票が入ります。注)1人1日1票なので日を改めて押して頂ければさらに1票が入る仕組みになっています。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp
![精密板金の丸井工業へメール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/7e0d2ff004b025b9c6cd056462097f57.png)
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8c/c6e8ba47c3ff4d38c4c8cbc4971fab2a.jpg)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/93/ea6c62e4bed2fc5bfa027e218bbf36b1.jpg)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/2e37ac0a1ccb18af635ab44f190b48cf.jpg)
精密板金加工とその他の金属加工について。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
金属を使って何か物を作る場合には、曲げる・溶接する・削る・絞る・溶かして固めるなどの方法があります。その中で精密板金は薄い板状の金属(0.6mm~3mm位)を使って切る・曲げる・溶接・絞るなどの加工によって製品を作ります。精密板金加工で使われている標準的な加工機には金属を削る機能はありません。そこで部分的に板の厚みを削ってへこんだ部分を作りたい場合には金属を削る加工機を設備している専門の会社に注文します。下の写真は板金材料を使って作ったパネルの裏面に溝を加工した物です。
![精密板金 丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e0/1bae7be229e60ba675ffa2e005eb0912.jpg)
▲ アルミ製のパネルです メッキと塗装処理が施されています
![精密板金 丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/73/184899a1c84aa3f70c2380a52921a302.jpg)
▲パネルの裏面です 板金材料を削って細い溝が加工されています
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「精密板金加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ ブログのランキングに参加しています ☆
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(コチラのバナー)→
![にほんブログ村 企業ブログへ](http://business.blogmura.com/img/business80_15_1.gif)
1回のポチで1票が入ります。注)1人1日1票なので日を改めて押して頂ければさらに1票が入る仕組みになっています。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp
![精密板金の丸井工業へメール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/7e0d2ff004b025b9c6cd056462097f57.png)
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8c/c6e8ba47c3ff4d38c4c8cbc4971fab2a.jpg)
サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧することができます
・Google画像検索による精密板金の丸井工業ブログ掲載の写真のサムネイル一覧です。このサイトに掲載されている写真のイメージ把握にお使いください。 >>サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧する | ![]() |