丸友しまかのお魚日記

宮古市魚市場で水揚げされる四季折々の魚たちの紹介。そして、丸友しまかの自慢の加工品の紹介などなど。三陸宮古の水産を発信!

怒涛の仕入れ

2012-03-09 18:07:48 | 宮古市魚市場の水揚げ

ここしばらくの間、朝の水揚げが少ない事もあり、午後の仕入れに力を注ぎます。その為、セリをしながら、お客さんと電話をしながら、入札しながら、荷物をトラックに積みながらと怒涛のごとく、動いていきます。活魚のセリから始まり、刺し網やかご漁のセリ、そしてタラ縄、底曳網と順々にセリは行われていきます。また、同時進行で、各種入札も行われていきますので、ボサッとしていると、入札を見逃したりなんて事もあったりする訳で・・・。

そんなこんなをしながら、午後の仕入れを行っています。そして、今日は、底曳網第25勝運丸で、予定通り、吉次やブドウエビの水揚げがありました。

Img_2806 Img_2807

もろもろ、注文があったり、注文を頂いたりで、キンキ24尾1ケース、ブドウエビ小サイズを仕入れてみました。いい評価をもらえる事を祈りつつ、仕事を終わらせたいと思いつつ、メールチェックが残って・・・・。あぁ、今日も帰りが遅くなる・・・。

余談ですが、個人名でfacebook始めてみました。探してみてくださいませ。


早とりわかめ「春いちばん」

2012-03-09 09:04:47 | その他

先日、兵庫県は姫路市にあるとある居酒屋さんに、早とりわかめ「春いちばん」を送りました。そのお店のオーナーさんが、しゃぶしゃぶにして食べた様子を動画に撮ってくださいました。

このわかめの色の変わる瞬間がキレイに映っています。

S様、動画を勝手に使わせて頂きました。ありがとうございました。

</object>


真鱈豊漁です!

2012-03-09 08:54:12 | 宮古市魚市場の水揚げ

時化もおさまった事から、今朝の宮古魚市場にはタラ縄7カ統約2,000箱の真鱈・スケソウタラの水揚げがありました。これだけの量の箱をどう売るかというと、4回に分けて入札していきます。セリとは別で行われるため、1回目の入札で負けると、セリを抜け出して真鱈を確認しての入札となり、結構バタバタする感じに。自分も、たまにそうなる時があったりなかったり・・・。

Img_2798

そのほか、アンコウが2枚ありました。1枚目は約10kgサイズといった感じでしょうか。で、その隣の写真が「カスペ」でございます。名前の由来はわかりませんが、一般的にいう「エイひれ」です。

Img_2800 Img_2802

午後には、底曳船第25勝運丸の入港があり、キンキ(吉次)の水揚げが予定されています!


生中継見た方、居ます?

2012-03-09 08:46:18 | 宮古市魚市場の水揚げ

今朝、宮古魚市場にはテレビ朝日の取材が来ておりました。どうやら、朝の「やじうまテレビ」での生中継でした。セリが始まった直後のようだったので、たぶん7時半ごろの天気予報のコーナーかと思います。だれか、見ました?

Img_2801 Img_2803

震災から間もなく1年という事で、メディアの方が取材に来ることが多いようです。

さて、昨日の午後から、バタバタしてしまい、水揚げ状況の報告をしないままになっていました。3月5日から解禁となっていた「イサダ漁」ですが、時化もあり解禁から4日目となる昨日8日から水揚げが始まりました。買う事は無いのですが、このイサダを見ると、春が近いんだなって実感します。

Img_2795 Img_2796