丸友しまかのお魚日記

宮古市魚市場で水揚げされる四季折々の魚たちの紹介。そして、丸友しまかの自慢の加工品の紹介などなど。三陸宮古の水産を発信!

やっぱり、こうでなっくっちゃ!

2012-03-14 17:35:26 | 宮古市魚市場の水揚げ

今日の午後は、ほぼ時化前の状況に近い感じの水揚げでした。底曳船は5組、タラ縄1カ統、その他、刺し網漁やかご漁の水揚げ。で、魚種は、毛ガニや真鱈、スケソウタラにナメタカレイ、アイナメ、ソイ、セイダカレイ、アンコウ・・・・。そして、底曳漁の蛭寿丸(えびすまる)と寿丸のペアでは、速報でアップしたようにキンキ(吉次)の水揚げもありました。やっぱり、午後の水揚げは、こうでなくっちゃ!

Img_2829

そんな中、どうしても手に入れたいと思う魚を発見。今季は、水揚げが少なすぎる「サクラマス」。例年であれば、今の時季には、日に10本とか水揚げがあっていいのだが、今季はなかなかお目にかかる事が出来ないでいました。底曳漁の蛭寿丸(えびすまる)と寿丸のところにあるではありませんか!とりあえず、なんとかゲットしてみました。

Img_2831 Img_2832

冷凍して、ルイベで食べるもよし。塩焼きやムニエルで食べるもよし。上品な脂を堪能できる季節の魚です。


ひらべったい系、ありました。

2012-03-14 08:15:17 | 宮古市魚市場の水揚げ

昨晩は、底曳船4組の水揚げと、毛ガニ少々の水揚げでした。底曳は、基本的に真鱈・スケソウタラがメインでした。

そして、今朝。速報を入れてからしばらくして、刺し網船「宝来丸」が入港し、主に”ひらべったい系”である、カレイ類とヒラメの水揚げをしてくれました。

Img_2825 Img_2827

ナメタカレイを筆頭に、赤カレイ、ヒラメ、宗八カレイなど、鮮魚の水揚げが乏しかった魚市場に鮮魚が並びました。

で水揚げされた鮮魚は、種類別・大きさ別・子持ちの有無を確認しながら、魚市場の職員の方々が選別していきます。

Img_2828

今日の午後は、昨日よりも期待できるかなと・・・・・。