このところ毎日16時間勤務が続いており。
いやいや流石にシンドイですね。
肉体的にも精神的にも極度の緊張を強いら
れています。社外だけでなく社内調整もま
ぁ多いわけで。帰省予定ではありましたが
緊急対応の資料作成のため休日出勤。
ですので近畿探索とこの趣味のやり取りで
気分転換をして、あとは極力身体を休める
とそんな生活スタイル。しかしこの状態が
いつまでも続くようだと流石に考えて
しまいますな。^^;
先々週は最澄が767年創建の比叡山延暦寺
への探索でしたが、先週は和歌山高野山金
剛峯寺へ行って来ました。
日本の仏教に大きな影響を与えた最澄と空
海。平安時代遣唐使として同時期に海を渡
り中国で仏教を学び、最澄は天台宗を開き
比叡山延暦寺を。空海は真言宗を開き高野
山に金剛峯寺をそれぞれ創建。最澄の作り
上げた仏教理論は多くの宗派を生み、日本
の仏教文化の多様性に大きな影響を与え、
また空海は弘法大師として民間に深く浸透
した。
秀才と天才
理想主義と現実主義
学者タイプと実践家タイプ
同時期に二人が相見え、日本の仏教の礎を
築いていく。ふむ、実に悠久です。

高野山ケーブル

高低差328m 867mの標高へ
歩こうと思いましたが、こちらのルートで
は無理のようです。
・高野山
平安時代816年・弘法大師空海が修繕の道
場として開いた日本の仏教における聖地の
一つ。世界遺産。


大門

根本大塔
真言密教の根本道場のシンボルとして建てられた
日本最初の多宝塔

金堂
修行の際に集まる本堂。

東塔

霊宝館
高野山内の文化遺産を展示。収蔵量は国宝、重要文化財含む5万点以上と見応え十分でした。

金剛峯寺
全国3,600の高野山真言宗総本山



奥の院
高野山二大聖地。一の橋から弘法大師庵廟まで2
キロに続く参道


参道には20万基を超える墓、供養塔が並び、織田
信長、伊達政宗といった歴史上の人物の墓がずら
りと並んでいます。

その奥、廟橋を渡ると弘法大師御御廟が。
ここからは撮影禁止。厳かな雰囲気が漂います。
正月にはお伊勢参り、外宮、内宮と参拝。東京で
は嫁と鎌倉が好きで良く出掛けましたが、こちら
近畿地方は鎌倉時代の前、飛鳥、奈良、平安時代
ですからね。家族がいたら、探索にはなかなか繰
り出せません。そこは単身赴任を満喫しておりま
す。
◯検証テーマ
♀親から食性は遺伝するのか?
前回2020年検証の話題を取り上げましたが
リクエストのあった2名の方にウチと同時に
食性遺伝について検証にお付き合いいた
だきます。
・高添加の餌を喰えず大きくならなかった
♀個体。
・餌をしっかり喰い大きくなった個体。
高添加剤を与え育てた同腹の♀ですが、か
なりサイズに差があります。
◯♀サイズ
①59ミリ羽パカ 最終幼虫体重21.8g
②57ミリ完品 最終幼虫体重19.2g
③54ミリ完品 最終幼虫体重17.8g
④50ミリ完品 最終幼虫体重15.1g
既に検証前、姉妹(兄弟)でも個体差がある
ことが証明されていますね。
そこは折り込み済みとして、食性の強い個
体を選別し累代飼育していくことで、更に
大きな幼虫を作ることが出来るか?
こちらの検証が可能だと考えています。
幼虫が大きくなる(腸内栄養分解吸収能力)
とサイズに反映することは直結しないとは
思いますが。
外骨格(皮膚骨格)表皮を構成するクチクラ
の主成分である多糖類とタンパク質と炭酸
カルシウムを含む添加剤をより多く与えた
上での羽化結果ですからね。
サンプルは①④を使ってみようと思います
。
果たして幼虫体重推移に、幼虫体重アベ
レージに大きな差が出るのか?
餌の喰い方はどうか?
羽化サイズに反映するのか?
完品羽化率は?
こちらブログでも取り上げていきたいと思
います。
さて次回は2020年種親候補の紹介です。
最後にKLB2020の話題。
今年もKLBを開催します。
2月末に応募方法や改定予定のルール等の
説明をKLBブログにて発表します。
内容を良くご確認いただいた上で、ご参加
ください。