ひとまずは備忘録としての近況報告。
暮れに忘年会でインフルエンザに感染したこともあって、我が家ではチョネ菌(本人)に関し緊急避難勧告を発令。そんなことで家族への感染を防ぐべく新年会等は全てお断りして仕事は夜間まで。休日も長女受験祈願を兼ねての神社巡りへと繰り出しています。要するに家には極力居るんじゃないと💦
関東三大天神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/50/49bffaf838e64178aac69533ee0d702a.jpg?1739144722)
田無神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2b/0f983842af286d27f3832edb810f3cf3.jpg?1739144722)
東伏見稲荷神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f1/8e3448af0f0e22a220958264e4676e9a.jpg?1739226305)
武蔵一宮氷川神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f5/038519c5aa8b30ef846f2237ffae453f.jpg?1739226341)
とはいえ昼間であればと、長女試験の引率で上京した山梨在住の旧友とは個室飲食店(温野菜)で互いの近況報告会はありましたが。
ただ2月に入ると身内の入院、長女の受験。この2つに起因する家族のケアを含め慌ただしい日々が続きます。
ここにきて感情の起伏がかなり激しく、感情に振り回されてしまいガチの長女。
なので極力配慮しながら、勉強以外のアドバイスとして心の在り様をどうしたら良いのかを伝えるのですが。頭で分かっていても。思春期の女子ですから。
このあたりは性格もあるし一杯一杯なんでしょう。受験から解放されるまでもう残り僅か。最後まで悔いなく頑張って欲しいです。
私も金曜日は久しぶりの外食でしたが、翌日は二日酔いで目眩に襲われて寝込みうどん状態になってしまいました。
ドラマ孤独のグルメに登場した池袋の家庭中華料理店・揚は美味しかったのですが。
忙しさと夜間作業の影響か?家での酒飲みを辞めたからか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/14/706132219cfdaa3f9328750c783d4dba.jpg?1739173474)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/95/06ea60fb80c1ec92db61b48fe6b229c9.jpg?1739173475)
本業の話題。
1月度の北関東営業所の収支が締まりましたが、こちらの営業メンバーは皆ちょっと仕事のやり過ぎです。単月ではありますが売上が前年比409%って一体どうなんだ。
ホテル別注案件の導入を控える2月以降も既に期初計画の見通しが立っており、大変ですがやはり気持ち的に余裕はあります。
部門全体に比較的堅調といえますが、インテリア業界全体で見てもインバウンド需要に支えられたホテル、商業施設関連の改修工事が活況で、物価上昇により消費マインドが低下するホームユース関連需要の落ち込みを補っています。特に宿泊施設は施工業者不足で受注不可状態です。
チラリと呟きましたが、あまり仕事をやり過てしまうと東京支店からお呼びが掛かってしまいます。これはイコール現場からも完全に離れることになるわけで。
神奈川と同じく、ブランドシェア販促と拡販、既存先の掘り起こしと新規先の開拓。人材育成がミッションですが、自由裁量が与えられ、プレイングマネージャーとして現場の仕事もできる今のポジションは自分に合っていると思うんです。
またひと世代前の収支絶対主義の経営陣を見てきたので正直あゝはなりたくないと。
ただ時が移り変わり、次世代に向けた人材を育てることが優先される組織へと変わっていることは実感しており、以前程の抵抗感は薄れてはいますが。
そんな忙しい時には気分転換が必要です。先日仕事で行った群馬県高崎市のイタリア料理老舗のボンジョルノ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/81/2be7fb8fa324d9a03c1943c7a9f10934.jpg?1738882001)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2e/22ad8b906e3ec22614b56f7491101931.jpg?1738882001)
バジルの風味と魚介類が豊富な魚介類のトマトスープパスタは美味しかった。
群馬県は古くから豊かな水資源と日照時間に恵まれた環境から農業が盛んに行われ、全国有数の小麦の産地としても有名で、パスタ料理も高崎市民に根付き、高崎市内は人口当たりのイタリア料理店が全国的にも多いパスタの街なのです。
自称ラーメン通ではありますが、バジルの効いた魚介のスープパスタが胃袋には沁み渡り、ラーメンよりも今はスープパスタじゃね?
とはいえ地元高田馬場のラーメンも。少し気になっていた「江戸麺GOODLE」へ。2022年6月開店と出来てから2年くらいのお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f6/43e50bc1bd5b133343e745259e985985.jpg?1739176356)
おっと、これは美味いじゃねぇか!
スープは鶏油のまろみがありそのあと醤油や魚介系の旨みが続きます。また麺との相性も抜群。やはりラーメンも美味いぞ!と。競合の多い高田馬場ですが、頑張って生き残って欲しいラーメン店です。
ということで。
ストレス解消は食べることだけではありません。そうです。ブリードも同じく気分転換にはもってこいの趣味ですからね。
実は2024年度ブリードの早期羽化♀の仕込みを終え、羽化個体12頭を計測したところ全て50mm前後と小さいんです。
2023年度は53mm.54mmも出ています。これは♂の通常羽化サイズがどうなるのか気になってしまいます。
そこで確認で昨年とのデータの比較をしてみることに。
早期12頭のうち、マツノインセクト22年12番に掛け合わせ羽化した10頭のみを選定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9e/8c37ec39da8d54ecac5c70042d1a0579.jpg?1738838077)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a6/a824954195b9c4f5a0d85be6c7072942.jpg?1738879931)
形状面ですが小さいこともあり全体的にキレイに羽化しています。
また不全も2番ラインの★1頭のみと血筋の良さを伺わせます。無駄を感じない♂親の形状もメリットだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/80/423e4d236edc5bade0c97ae8eb55eec7.jpg?1739228456)
・2023年度早期羽化
19頭の最終体重 16.4g
平均羽化サイズ 52.2mm
54mm台 3頭
53mm台 5頭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/da/bbeaec35d4261837353cdaf8ad8bd50a.jpg?1738879958)
・2024年度早期羽化
10頭の最終体重 15.9g
平均羽化サイズ 49.6mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/60/3e6f29d885aed0d1e5b7e4df2473c459.jpg?1738879958)
・2024年度♀全頭の平均体重
15.9g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0e/8d81ff4bd717f667533ec0313bf83284.jpg?1738879958)
♀については2023年度の早期羽化の平均体重16.4gに対して2024年度は15.9gとやや体重のノリが悪いですが、やはり羽化サイズですね。平均52.2mmに対し49.6mm。やはり全体的に小さいことが伺えます。
ですが上記データは孵化からの羽化期間を考慮していません。
特に昨年2023年度の早期53.54mm台は2月下旬以降の羽化となっているのです。
なのでこのあたりは成熟度合いにも起因しているものと考えます。
・2024年度♂全頭の平均体重
34.9g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bd/b04fd7ffd93a6122fdb78218adfe3d73.jpg?1738879958)
ちなみに2023年度の完品羽化の♂平均体重は33.9g 完品羽化平均サイズは82.5g
85mm以上の3本目平均体重は36.6g
4本目平均体重は33.4g
2024年度マツノインセクト12番ラインの♀平均体重は16.1g
♂平均体重は36.2g
これら上記のデータから勘案するに、早期羽化サイズが小さいことについてあまり気にしなくても良さそうな気がしています。
また羽化サイズは孵化から羽化までの期間(成熟度合い)がやはり重要な要素だと思います。しかし他の血統からすると、特に♀体重が低調過ぎます。
血統要因もありますが、過去の飼育経験から餌(菌糸)にもその要因がありそうですね。いずれにせよ、2024年度ブリードは特にマツノインセクト系統でなんとか次世代に繋がる個体を作出したいですね。