今年のGWは3年振りに家族で箱根旅行。宿泊となると2019年夏の大阪以来と3年振りとなるようです。コロナ禍が続き、長女高校受験も控えていたので本当に久しぶり。
天気も見事な五月晴れと絶好の行楽日和。親世代が好きなアーティストの曲を聴きながら新緑の中のドライブは最高でした♪
ありますよね。私たちが思春期の頃にその時代のシーンとも重なる、好きなアーティストの楽曲を子供に聴かせたい。共有して貰いたい。願わくばファンになって欲しい♬
Mr.Children、ユーミン、浜省。
子供たちの感性には響いていたかどうか?中でも久しぶりに聴いた浜田省吾"彼女はブルー"が今回特に印象に残りました。
歌詞に散りばめられた片想いの切なさがなんとも。家族旅行の帰り道、昔の恋を思い出す。長女も次女も、いつかそんな切ない恋をするんだろうな。とはいえ子供たちは大半寝ていたような気が...

自然に触れ、温泉、旬の美味しい食事。やはり旅行はいいもんです。また頑張って働いて旅行に行くぞ。そんな気になります。














GW最終日はお笑いライブで東京グランド花月へ。
桂文枝
アインシュタイン
和牛
ミルクボーイ
マヂカルラブリー
インディアンス
EXIT
新喜劇には間寛平
吉本好きの我が家も十分お笑いを満喫しました。なかでもテンポと間の良さが絶妙、作り込まれたインディアンスのネタは笑いの渦に。それでも一番の大笑いは新喜劇の間寛平。あんた子供か?ともいえるなんともアホさ加減が最高!
歳を重ねると頑固になってしまう人間が多い中、いつまでもバカのできる大人ってのは凄いもんだなぁと。会場全体を笑いの渦に沸かせ自らも楽しんでいる。それはもう一流芸です。

一流芸といえばGWは落語YouTubeにハマっていました。中でもピカイチは古今亭志ん朝。この方の落語はまた別の機会に取り上げたいと思います。

箱根旅行から2週間後、こちらも3年振りとなるゴルフ。GW明けから雨が続いていましたが、5/4振りに朝から快晴。当然ながらスコアはまとまりませんが、こちらも楽しかった。^^
大箱根ゴルフクラブは8月に女子ツアーCATレディースの舞台となるようなので、プロのコースマネジメントは如何に?これも一粒で2度美味しい的に楽しめるんですね。





他にもKLB、NLB宣伝の目的で夢旅路さんのYouTube撮影をしたり、ビークワKLBコラボ企画の羽化予想をお願いするためGullさん、杢目さんとのプチオフ会(ビークワ84号をお楽しみに!)、中学校時代の友人との飲み会🍻。(西船橋のベトナム料理がとても美味しかった)など、気の合う仲間との集いが実に有意義。なにしろ楽しいことが沢山ありまして。
蔓延防止重点措置が解除してから一気に動き出しました。
なんとなく伝わりますよね。ツイッターやブログ記事でも気持ちが上昇していることが。生きている上で楽しいことがないと、楽しみを作らないと人生勿体ないなぁと。
そう思いました。
この趣味オオクワガタブリードも動き出しています。前回のブログ記事で取り上げた3つの温度帯。
23度、24度、25度管理ですが、温室内を少し変更して26度設定もプラス。こちらは産卵セット(18セット)を投入しています。

今年22年は雑菌混入を避ける対策を幾つか講じています。というのも21年暴れが例年に無く多いんですよね。特に24.25度帯の暴れが出始めると止まらないという。
昨年の反省点セミ化対策として仕方がありません。この時期からの暴れは全て発酵マットへ移行しています。

硬詰めの発酵マットの場合、幼虫は栄養化が低く、食べることを辞めて蛹化スイッチが入りやすいので、2〜3週間前後で蛹室を形成し1ヶ月前後で前蛹が見られるようになります。観察の面から透明ボトル(又はガラス瓶)がお勧め。


こちらは前蛹になっています。

暴れ幼虫のうち1頭は太材があったので材飼育へ

雑菌混入とはまた別の検証のため、22年度は全て菌糸プリンカップ(120cc)経由での菌糸ボトルの移行を試すことに。
ひと手間増えますがやってみるとします。

予備含め300個完成!


これでしっかり幼虫を採る前提で準備は済ませました。あとはしっかりと採るだけ。
そうそう最後にプレ企画第二弾の結果を
発表しないといけません。

応募数33名
昨日の第一弾クリアの10名による第二弾の結果は...


下2桁ズバリ的中の
マイマイさん
マイマイさん
GONさん
この度はおめでとうございます🎉
私の方から後程DMにてご連絡差し上げます。
今回残念ながら外れてしまった方は残念でした。ウチはブログ開設記念の12月のプレ企画が毎年恒例です。
ツイッタープレ企画はおそらく2017年以来と5年振りか?
ツイッターは手軽に参加できるため参加数が膨大になることがありますよね。確か2017年も倍率が230倍と天文学的な数字になり、集計も大変だった記憶から遠慮していました。
今回はKLBに参加されていない方を対象にした企画(次年度KLB予備軍?^^)参加者も多くなくて、また参加される側も"もしや当たるかもしれない"そんな期待度も増しているような雰囲気もあって、私自身も楽しかったですね♪
今回残念ながら外れてしまったけれど久留米有望ラインを今年飼育してみたい!
KLB参加者で同じくチョネブリードラインを少しでもブリードしたい!
そんな方に朗報です。
また幼虫は順調に採れそうな予感もあるので、余剰が出た場合、当HPで販売することにします。それでも数名でしょうが。
6月中頃限定数のみでアップの予定です。
さてこれから皇居ランニングにでも出掛けるとしますか。🏃♂️
ではでは。