悠久の時を経て

「美しく大きく丈夫なオオクワガタ」このテーマを担う血統作出目指した飼育記録をメインに、気儘な話題を書いていきます。

蛹計測・そう一年前も・・・

2012年04月30日 00時00分01秒 | 2011年度・オオクワガタ飼育

 

今年もGWが始まりました。

昨日は新宿で娘と嫁のお買いもの

ちなみに私のものは、今年も全てクワ用品へ・・・

 

今日は18㎞程ランニングをしてきました。

このあとの予定は昨年同様、兄弟の子供たちと近隣の自然公園でお弁当かな

 

GWに入り、事故のニュースが多いですね。

携帯操作などの不注意事故も増えているようです。

貰い事故含め、遠方に外出される方は十分に気を付けてください。

 

 

振り返るとちょうど一年前のブログでは、

ショップで購入した佐賀県神埼産自己ブリードと

幼虫で購入したGSPが蛹化し掘り出していたようです。

ちなみに昨年の実績は、恥ずかしながら自己ブリードの神埼産♂が

幼虫体重♂26g→蛹体重18.5g。

羽化サイズは♂74mmという結果でした。 

 

 

 

さて今期の幼虫ですが、菌床ボトルの下部に蛹室がある♂を掘り出してみました。

 

 

1.久留米5番ライン‐512(82.3×53.2)

→8/28:TPヒラタケ:スタンダード+マル秘添加剤1400へ♂25g

6/14:TPヒラタケ:スタンダード+マル秘添加剤800初令投入♂30g

→12/11:TPオオヒラタケ:スタンダード+マル秘添加剤1400へ

→4/26:蛹化22.7g (ワインセラー飼育)

頭幅は30mm近いですね。無事羽化すれば28mmは超えると思います。

ですが頭デッカチといいますか、体長が短い印象を受けます。

種親♂は体長が長いと感じましたので♀似なんでしょうか?

 

ちなみに種親情報ですが、

♂はマサレッドさんがマツノインセクトさんから直接購入された

マツノインセクト84.3mmギネスの直系(1番♂70.326)と

マツノインセクト(12番♀70.465)のアウトライン。

 ♀は、メルリン2007年1番♂(第6回BE‐KUWAギネス)と

(2007年15番♀)のインラインです。

 

 

 

 

 

2.久留米4番ライン‐405(82×52.2)

5/23:HS800初令投入♂26.5g

→8/21:HS1400へ♂30.8g

→12/11:HS1400へ

→4/26:蛹化24.3g (レンタルスペース→ワインセラーへ移動)

 

 

♂405の4番ラインは、メルリン2010年.2番♂(本人様より直接購入)と

shima1007.H21-3-42♀(本人様より直接購入)のアウトラインブリードです。

これは逆に体長が長い(約72mm)印象を受けました。

幼虫最終体重30.8gから蛹体重24.3gと78.9%の還元率とまずまず。

蛹体重からの還元率も良いといいのですが・・・

還元率の良いメルリン2番血統の血を受け継いでいますからね。

まずは完品で無事羽化して欲しいものです。

 

 

また人工蛹室も、先日むし社で購入してみました。

人工蛹室「ドロンパくん」

「スタックケースミニ」にジャストサイズです。

 

 

 

一方こちらはDIYで園芸用の「オアシス」を購入し削ってみました。

簡単にスプンで削れますが、気になったのは削った後に

粉が出て止まらないこと。

蛹に影響があるか否か分かりませんが、蛹が動くたびに粉まみれに・・・

非常に気になりますね。

 

 

 

蛹室がベストポジションの♂もいるので、

今後は静かに推移を見守りたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近共感したこと

2012年04月25日 21時35分30秒 | オオクワガタ以外の話題

 

 

次女美織は9ヶ月。

良く見ると上下に歯がはえてきましたね。

 また家族でワイワイやっていたあと、部屋に1人にされると「寂しい、もしくは不安」

という感情が芽生えたのか最近ワーと泣くようになりました。

 

 

今期のクワガタは最終ステージの真っ只中

45日の冬温度を経たワインセラー飼育管理組は♂も8割が蛹になりました。

またレンタルショップから年明けに移動した幼虫(30日の冬温度管理組)も

問題なく蛹室を形成し蛹になりつつあるようで、季節に合わせた温度変化

管理組は問題なく順調です。 

 

そして問題のショップレンタルスペース恒温飼育管理組の幼虫は、

果たして無事羽化するのでしょうか

無事羽化してくれないと、今年レンタルスペースを使用出来なくなります。

スペースの無い我が家ではピンチとなり・・・

蛹化スイッチは積算温度だけで入らないのか それともこれからなのか 

「ほんと お願いしますョ」の世界です。

 

 また次回ブログでは、ワインセラー飼育管理組の蛹室の位置が悪いボトルを

少しだけ掘り出して、最終羽化体重と蛹体重⇒羽化サイズの還元率検証を実施したいと思います。

人工蛹室の「ドロンパくん」と「オアシス」の使用感も比較してみようと思います。

 

 

 

 

 さて本題ですが、先日「毛のない生活」の作者、山口ミルコさんが

ラジオのトーク番組にゲストとして招かれ、当時の闘病生活の話をしていました。

 山口ミルコさんは私より少し年上、出版社で敏腕編集者としてバリバリのキャリアウーマン

だった方ですが、癌に侵され、自らの闘病生活を綴った手記を今年の2月に出版しました。

 毛のない生活 

そのトーク番組の中で、山口さんの話は実に共感するフレーズが多かったんですよね。

 

 40歳前後は体力的に転換期。 若い時と同じ仕事量をこなすことに、どこか無理が生じる。

「絶望は乗り越えられる」、彼女は乗り越えたから言うのではなく、そう決めたから言うのだろう。

 病気になり、仕事も健康もなにもかもなくなったとき、自分の感性が働きだした。

「水の匂いと風の音を感じられる。」 そんな人生となるようこれからを歩んでいきたい。

 

 水の匂いと風の音を感じられる生き方

 

なにもなくとも感性があれば。 

 

う~ん。 これは実に深い。 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミ化か?

2012年04月18日 22時35分13秒 | 2011年度・オオクワガタ飼育

 

 

大型血統による飼育元年となる2011年度もいよいよ大詰め。

最終ステージにおける暴れは多少ですがありますね。 さすがに。

 

今期の菌床は、昨年ギネス菌床となり過去に数多の実績がある

HS菌床と、添加剤配合比率含め、海斗パパさんと相談しながら取り組んでいる

TP菌床という2つのブランドを使用しています。

 

 そして興味深いことに、3本目に暴れるラインと、全く暴れないラインと

ラインにより違いがでています。 

ちょっとこれは面白いですね。

 

検証途中なのでまだ詳細の記述はしませんが、

セオリー通りの正攻法の他に、人がやっていないことにチャレンジしたい我が家では、

今期あえて「種親とは違う菌床」を使用しています。

よって「餌慣れ」とはまた違う要因かもしれません。

 

 

 

 

それと、初令投入からそろそろ11ヶ月が経過しようとしていますが

恒温エアコン飼育を実施しているショップレンタルスペース管理組が、

なんと♂♀ともにまだ蛹が1頭もいない。

 

一方のワインセラー管理組は冬温度を45日、その後徐々に温度を上げ始め

45日を経過し、VIP幼虫の蛹室を確認した上で2度程温度を下げ、現在24~25度。

 こちらは約半数が蛹室を作り1/3が蛹になりひとまずひと安心といったところ。 

 

ちょっと忙しく、レンタルスペースには久しぶりに訪問したらその状況なんです。

蛹室を作ってはいますが・・・

  

ショップレンタルスペース飼育管理組は、ご存知のように

「冬温度を設けず、喰わせ続けることで幼虫がより成長するのでは?」

という検証目的もあり、あえて低温飼育期間を設けず23~24度のまま。

 

これはやってしまったのか?

 

それともこれから蛹になるのか?

 

流石に不安になり約半数の♂♀をショップレンタルスペース管理から移動し、

10日程低温管理を実施後、ワインセラーに移し27度設定にして温度ショックをかけてみようと思います。

 

今までも、ショップ購入個体からの国産オオクワガタは恒温下でも問題無く無事羽化しているようです。

やはり種親の飼育環境の影響をまともに受けるんでしょうか?

 

逆にショップに残した半数の♂♀がセミ化してしまうか否か?

どうなるか興味深いです。

 

「攻めと守り」

色々やってみないと分からないですね。

それとセミ化対策について、何かご存知の方はアドバイスを頂ければありがたいです。(__)

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルリンさん&久留米党オフ会・イン丸の内

2012年04月12日 00時00分01秒 | オオクワガタオフ会

 

 

昨日は丸ノ内でオフ会でした

  

今回の主賓は、国産オオクワガタ80mmオーバーの先端を走り続け

日本有数の大型血統メルリン血統を維持し続けている第一人者

メルリンさんとのオフ会

かく言う私も、2010年暮れにメルリン大型血統に出会い

直接お譲り頂き、大型血統のロマンに魅力された1人

 なんでも東京出張が決まり、短時間ですがお会いすることに

なかなか無い機会ですからねェ。

 

何事も照れない営業気質の私ですが、嬉しい反面ちと緊張・・・

(さてオヤジギャグ封印か?はたまた炸裂か?

 今回は東京駅徒歩1分丸ノ内にある「旬彩庵・丸ノ内店」

 

じっくりと話が出来るように個室を予約しました

 メンバーは主賓のメルリンさんの他に

首都圏久留米党主水さん、Kazさん、paxさんと私の計5名。

 

メルリンさんが最も熱い採集の話には経験者の主水さん、裏事情の話題は知恵袋Kazさん、

10年前のクワガタ飼育の話題は飼育キャリアのあるpaxさん

メルクワブログから取り上げた話題は私と、流石キャリアのあるメルリンさん

1対4でちょうど良いですね。あっという間の3時間でした

とても興味深く、楽しいひと時でした。

皆さんお忙しい最中ありがとうございました。

 

 

首都圏久留米党としては、クワガタ界発展拡大のためにも

能勢YG人気に片寄らず、久留米もチャンスがあれば最高峰へと願っており・・・

そして願わくばメルリンさんには今年「ギネス復権を」と思っておりますが、

当の本人、それ程執着はないようでして・・・

 

なんとなくですがマツノインセクト松野さん、メルリンさんと

「ただオオクワガタ好きである」という真っ直ぐな遺伝子が

累代されている印象を受けました。

皆さん、是非またクワ談義に花を咲かせましょう

 

 

 しかしこの趣味で色々な方との出会いがありますね。

大型血統作出の夢や検証の楽しみに加え、

ブログを通じて沢山の方と知り合い、浴衣姉ちゃん含めて

新たな出会いがある。(引っ張り過ぎ

 

皆さん、首都圏久留米党もなかなかいい事があるでしょう

よーし、今期も俄然ヒートアップしてきました 頑張るぞ

 

ちなみに只今「春の新会員の入会受付中 なんちゃって

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (35)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年度・始動

2012年04月08日 20時25分24秒 | 2012年度・オオクワガタ飼育

 

東京も桜が満開

花粉症の方には申し訳ないですが、

草木の芽吹くこの時期は一年でも最高な季節ですね。

長女は幼稚園が春休なので、先日までスポーツセンターの体操教室に

通っていました。

鉄棒に縄跳び、跳び箱とそれぞれトレーナーの指導があります。

その体操教室のおかげで2週間前は一度も跳べなかった縄跳びが

20回程跳べるようになりました。

 (案の定ですが、誰に似たのか?見知らぬ人に縄跳びが飛べるのを自慢する自己アピールの強い娘)

今は水泳教室に、この春からは幼稚園の延長時間でそろばん教室に通います。 

さて何に興味を持ってくれるか  

 

 

そして今日は茨城県日立市で開催された「日立さくらロードレース」

ハーフマラソンを走りました。 

桜並木のアーチや、海岸線を走るコース。

前半アップダウンが3度もあり、これは練習不足だしに脚にくるな~

と思っていたら、暫く行くと折り返し

そうです。前半から計6度のアップダウン

この海岸線が見える辺りまでは、なんとか写真を撮る余裕もありましたが、

後半は脚にきまして、後方を走るランナーに抜かれまくり・・・

あえて今回は忙しさにかまけ、ほとんど練習をせずに挑みましたが、

筋力、持久力はトップレベルの選手ではない限り、

普段の積み重ねですね。 まぁキツカッタ 次頑張ります

 

 

 

 

さて我が家も期待の2012年シーズンが始まっています。

種親を起してから約1ヵ月。

温度帯を27度程度まで上げ、湿度は70%以上にして

ワインセラー70Lの中にコバエ小を6ケース投入し

約1週間のペアリングを実施しています。

 

現在1サイクルが完了しました。

昨年もそうでしたが、1回のペアリングでは上手くいかず、

無性卵が多くて肝を冷やしました。

 

よって今年も、種親を休ませながら、数回ペアリングを実施する予定です。

また我が家でも1♂が1♀をガブッとやってしまい・・・ 

よって、我が家も顎縛りに挑戦しました 

ある方にコツを伝授賜り、お陰で顎縛りに関する所要時間は3分程。

これで、数回のペアリングも安心して実施出来ます。

 

ブリードにおける「ペアリング」に対する重要度はかなり高いですよね。

よって昨年♀の種親が沢山産んでいるラインを種親を選ぶ選択基準にしています。

また産卵セットについても「これは良さそう」と思う事を幾つか実践する予定ですので

おそらく大丈夫ではないか  と高を括っております

 

 

  

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする