11時19分
圓教寺の入り口に掲げられている「一隅を照らす」石碑
入山志納所
ここから先に進むには入山志納金500円を払って入山
志納金として500円を支払うと最初に慈悲の鐘があります
この鐘は撞くことができるとわかればついつい撞いてしまいました
11時35分
仁王門
阿行と吽行が安置されていますが 格子の前にもう一つ柵が設けられてよく分からない
11時46分
摩尼殿
懸造の立派なお堂ですが 旧堂は大正10年(1921年)12月に焼失し
その後 昭和8年(1933年)に再建されたものです
書写山鳥瞰図
書写山上一帯が圓教寺の境内になっていて
「西の比叡山」と呼ばれるだけあって広いのが特徴
摩尼殿下のベンチでランチ
この後に摩尼殿へ行くかと思っていたら
リーダーが三つの堂 (大講堂・食堂・常行堂)へ行くと・・・
又戻ってくるからその時にと言う話だったが 結局摩尼殿へは行かずに終わってしまった
珍しく真っ赤な石楠花の花が咲いていました
12時18分
土塀の先は瑞光寺
12時21分
圓教寺本堂 大講堂
大講堂が 書写山圓教寺の本堂で
お経の講義や議論などを行う学問と修行の場
食堂(じきどう)
向かって正面の食堂(重文)は 現存する総二階建ての仏道としては
国内最大規模を誇るお堂です
1階の写経道場
常行堂
左手にある常行堂(重文) その舞台部分で大講堂の釈迦三尊に舞楽を奉納するためのものです
続く
懐かしいぃ~~~
(^^♪(^^♪(^^♪。。。
広い敷地の中見学するだけでも時間がかかりそうですね。
古い建築物の感じが思い出されます。
昨日の記事で分りませんでしたか。
「西の比叡山」と呼ばれるだけあって広かったです。
上り下りがあり、ハイキングのつもりで歩かないと大変です。
食堂があるとは 大きいことを示していますね
ここの食堂は国内最大規模を誇るお堂だそうです。
仏堂他なかなか興味深い建造物ですね。
昔の宮大工の腕って凄いものがあります。
れますね。
ましてこの山の上に資材を持ってどのようにして持っ
てきたのかと考えさせられます。