ノルディックウォーキングは、2本のストックを使って歩行運動を補助し、
運動効果をより増強するフィットネスエクササイズの一種である。
もとは、クロスカントリーの選手が、夏の間の体力維持・強化トレーニングとして、
ストックと靴で積雪のない山野を歩き回ったのがはじまりである。(wikipedia)
退職以来スキーも行かなくなりました。
ストックを取り出してきてウオーキングに使ってみました。
先が尖っているためにコンクリートやアスファルト道には不向きです。
地道や堤防なら問題ありません。
斜面に立つと滑りたくなります。
平成6年 ・ 野麦峠スキー場で
普通のウオーキングだと下半身しか使わないが、
2本のストックを両手に持って歩く「ノルディックウォーキング」は上半身も使う。
最大で全身の9割も使い、
消費カロリーも通常のウオーキングより
3、4割も高いということだそうです。
基本は歩くことなので誰にでもできます。
何時もと同じ約12000歩を歩いても汗ばんできました。