ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

新年の福はえべっさんで!

2021年01月10日 | 風景・風物

 

毎年1月9日~11日は、各地にある戎神社では商売繁盛の福を呼びこむお祭り、

通称「えべっさん」が開催されます。

近くの戎神社へいってきました。







今宮戎神社の御分霊をいただいて奉斎している戎神社が境内にあり、

例年商売繁盛の福を求める参拝者で賑わう3日間なのですが

コロナ禍真っ只中ではあり、いつもよりもやはり参拝する人は少ないようです。




本殿とは別に、十三戎で使われる社殿があります。




社殿ではお参りする人達に祈祷をされています。




福笹を購入できる場所もまだまだ人がまばらな状態だったです。




福娘さんもマスク姿で飛沫防止ビニールカーテン越しに・・・




縁起物



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十三大橋近くの淀川河川!敷に船着き場ができてる!

2021年01月08日 | 風景・風物



何時も歩いている淀川河川敷を下流へ歩いて行くと

川沿いに新しい船着き場ができている。










十三大橋から見ると船着き場は比較的簡素に組み立てられており、

局地的な大雨で淀川の水位や勢いが増すと

一緒に流されてしまうんじゃないかと思う位の危うさがある。




「十三渡し跡」

ただこの場所は、遥か昔、十三に橋が掛かっていなかった時代に

「十三渡し」なる渡し船があった場所なのですから

もしかするとこの船着き場は、当時の「渡し船」を復活させようという

取り組みや活動だったりと思ったが・・・




貸釣船用桟橋でした。





今朝は冷え込みましたね。

外に置いてあるバケツの水が凍っていました。😖



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリカモメ

2021年01月06日 | 


何時もの淀川河川敷を歩いていると乱舞しているユリカモメに出会いました。

以前ユリカモメに出会ったのは神崎川で

ブログに載せたのが8年前でしたからそれ以来です。




この時は持って歩いていたのがコンデジで

シャッター‐タイムラグが生じて思うように撮れない。







成鳥の尾は白く、若鳥の尾には黒い帯があるそうです。




映ってる人は餌を与えていませんでしたが

撮っている内に飛び去って行ってしまいました。

餌を与えていたのは近くに居るブルーテントのホームレスかも知れない。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獺祭!

2021年01月04日 | 


新型コロナの影響で、”家飲み”を楽しむ機会も増えた今日この頃です。

日本酒好きでなくとも「獺祭」と言えば「日本酒」と答えられる人が

それなりにいる程に有名な銘柄で、今の人気は異常と思える程です。




獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分

高いので特別な時くらいしか飲めませんが(笑)

娘が年賀として獺祭を持ってきてくれました。




獺祭を呑むのは年末年始に呑んでいる箱の酒が空いてからです。

 燗酒には黄桜「辛口一献」

 冷やして呑むには2020年10月1日から発売された

 菊正宗「しぼりたてギンリッチ」

「芳醇な香り」が広がり、まろやかなとろみで飲みごたえがありながらも、

すっきりとした味わいでお気に入りの酒です。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年

2021年01月02日 | ウエブログ








初日の出 7時4分



初日の出 7時17分


本年も昨年同様宜しくお願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする