9月19日から21日にかけて、長野県王滝村の滝越にある、「おんたけ森きちオートキャンプ場 」に行ってきました。
場所は木曽福島の駅から車で1時間ちょっと、王滝村の中でも一番最奥の地区にあります。
翌日20日のSDA王滝の受付のために王滝村の中心部近くにある、松原スポーツ公園に寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c1/355b6a52a7488c0dcc8e92a3f413e619.jpg)
松原スポーツ公園の草地。空が高く、透き通って、青い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/be/60c5c68c55299cbce88a2580f354a37d.jpg)
吹き上げるような不思議な雲です。 王滝村の空って、ほんと綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/70/ca849ab44cf6a9da133ac6d9f2f950f0.jpg)
森きちオートキャンプ場へ向かう道すがら、自然湖へ寄ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/05/d2e4ace45bfc95b45be3d489e0d70d54.jpg)
1984年(昭和59年)に発生した「長野県西部地震」。その際に、王滝川の美しい渓谷に大量の土石流が流れ込み、流れをせき止めてできた自然の湖です。湖面に立ち木が屹立し、神秘の情景を見せてくれます。季節を問わず、絵を書く人、写真を撮る人が多く訪れます。またカヌーで湖をめぐるカヌーツアーも開催されています。
(おんたけ王滝HPより)
いつもレースの時に通り過ぎるだけの自然湖を散策します。
のんびりとした時間を王滝村で過ごすのははじめてかも。特に今日は家族も一緒なので余計にそう思います。
自然湖から車を走らせること10分くらいで滝越地区に到着。
水交園を過ぎ、数百メートル先を左に曲がると、おんたけ森きちオートキャンプ場の管理棟が見えます。
管理人のおじさんに挨拶して、料金を払います。
このキャンプ場は予約制です。サイトの場所をを教えてもらい車で移動します。
ちなみに、キャンプ場のHPはこちら。
木立に囲まれたサイトはプライベートが適度に守られてます。
電源もあって便利なのと同時に、自然が深くて涼しくて気持ちいいキャンプ場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a6/99451f70e3ca67903be99806513b3052.jpg)
テントとタープを立てて、キッチンと焚き火台、ローテーブル、それにヘリノックスの椅子。
サイトは砂利なので、ペグはソリッドステークなどのしっかりしたものを準備したほうがよいかと。
陽が落ちて、だんだんと暗くなってきました。
ダッジオーブンでパンを焼いて、晩ご飯は牛すね肉のワイン煮です。(ワタクシなんも作ってません(汗))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4e/4c4ff8bebdab540930f27a5629cd23ee.jpg)
焚き火はいいですねえ。薪が足りなくなったら、管理棟で売ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/72/044cf58ccabe760d9e5967dbc6436c92.jpg)
朝のキャンプ場。朝ごはんはホットドッグ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/68/87410c63edebef18eb60a42a45f4f214.jpg)
翌朝、レースのスタート地点へ向かう途中の景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c0/1e4f160bb44ab46c2344dfa19edcffab.jpg)
ここは木漏れ日が気持ちいいサイトです。この林の向こうには白川が流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/aa/2c24822987a5181b20c65321668e9718.jpg)
森を抜けて、白川まで。川にかかる橋の上から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d7/bd7165e75c2d83d3621d59b941a87cae.jpg)
晩ご飯は、チリコンカーン。(ワタクシ混ぜただけ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4c/a5ce5c2a4f84581b665598040e863dd1.jpg)
翌朝は、ニトリのスキレットでソーセージと目玉焼き。(ワタクシ、マフィン焼いただけ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/65/19c76dc4869a0694d94d970ce11b19df.jpg)
今日は帰る日。名残おしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1f/8212fcc8c889136b5e84274c1798e36a.jpg)
おんたけ森きちオートキャンプ場は、森が豊かなのに湿気が少ない爽やかないいキャンプ場でした。
清潔な炊事棟に、バイオトイレ。管理等に隣接したトイレには洋式もあります。
寒ければ毛布の貸し出しもあります。
自動販売機や商店は近くに無いので、事前に準備が必要です。
ちなみに最寄のコンビニは木曽福島まで行かないとありません。30kmくらい離れてますので(笑)
食事するなら、近くの水交園のおそばか、王滝村中心部の王滝食堂ですね。
王滝村、いい場所ですよ。