MTBを買ったのは去年の8月。
王滝のレースを知ったのは冬が近くなってからです。
MTBに乗り始めて半年で王滝に出場とあいなりました。
出場にあたってはいろんな方のレポートをかなり参考にさせてもらったので、
ちゃんとしたレポートはそちらを見ていただくとして(笑)、
このブログでは、初めて出場して思ったことをそのまま書き留めておこうかなと思ってます。
長くなったらすいません(笑)
・・・それにしても、まさかあんなに過酷なレースとは思いませんでした・・・。
前々日(金曜日)
この日は王滝の準備をする為に休みをもらっていました。
朝一番で子供と一緒にMTBショップへ行き、チェーンのコネクティングピンと、ウェットの
チェーンオイルを買ってきました。
実はこの半年間使っていたのは、ローソン100で買った自転車用オイル(笑)
もちろん100円(税抜き)。さらっさらなオイルだけど別に不具合は無いと思ってました。
でも、王滝の天気予報は多分雨。いや、確実に雨。
チェーンオイルはちゃんとしたのを使わないとイカン、と思ったので、
おそらく定番のフィニッシュライン(ウェット)を購入。
昼からは最終の整備をする予定でした。
ところが・・・。
ショップからの帰り道、車を運転しているとなんだか寒い。パーカーを羽織ると今度は急に暑い。
首まわりの汗の量がすごい。ヤバイ風邪かな・・・と、思った途端に鼻水がタラ~っと。
ええ~こんな大事な時に!
最近、睡眠不足(毎日午前2時すぎ就寝)で疲れが出たのかも?
こうなったら我が家で言う「ルパン三世方式」(カリオストロの城 参照)で治します。
要はたくさんごはん食べて、ガツンと寝て治すということ(笑)
薬をちゃんと飲んで、昼から5時まで、まさに泥の様に眠りました。
起きたら夕方です。整備の続きをしなきゃ・・・。うーん、何とか大丈夫そう。
復活です。
丈夫に産んでくれた親に感謝です。
それから持っていくものリストに従って準備します。
結局、準備が終わったのは夜中。めっちゃ時間かかりました。
コース図も高度表もネットから頂き、一番笑える表情の子供の写真を一緒にまとめて、
ダイソーで買った張りあわせる形のラミネートでコーティングします。
それをハンドルにタイラップで取り付けて完了。
車に自転車も積んで、明日は普通の着替えを積めばOK。
ああー、そう言えばキャメルバックを試してませんでした。
直前に購入したキャメルバックをまだ使ってません。タグも切ってません。
水を入れてテストします。
チュウチュウと。 ゲホッゴホッ・・・気管入りました。
ああなるほど、再びチュウチュウと・・・慣れてきた、慣れてきた。
こりゃいいや。 キャメルバックいいですねえ。
でも本番がテストみたいなもんなので、ちょっと不安です。
でも、大丈夫。 やるしかないですし。
そんなこんなでまた午前1時。
あしたは朝9時には出発しなければ・・・。
(つづく)
![]() |
CAMELBAK(キャメルバック) ハイドロバック 50OZ 1.5L 33×18×9 ブラック/グラファイト 62202 18891053 |
CAMELBAK(キャメルバック) |