Southride(サウスライド)

マウンテンバイクとダックス125

サウスライド

久々の実走とスーパーフライ9.6の感想とか

2014年02月26日 | MTB


2/24(月)

関東は大雪が2週続いたので、ずっと外を走れませんでした。

マウンテンならいけるだろうとおっしゃるご貴兄もおられるかと思いますが、

先週数日は歩道と車道の境も分からない状態だったり、溶けてんのか凍ってんのか

わからない黒いシミとか、危険が危ないので、おとなしくしてました。

久しぶりの夜練です。

グリーンガーデン練習コース(ただの一般道ですが広いし明るい)を往復で、1時間程度。

アップダウンがちょうどいいインターバルのトレーニングになる、良いコースです。

3、4回追い込んで終了。

バイクはひさびさのスーパーフライ。



平坦路も坂道も元気にグイグイ登ります。

スピードをいかに乗せて走るかがポイントかなあと、うすらぼんやり、なんとなく

思うわけですが、生粋の凡人のため、立派なインプレッションができなくて

すみませんでございます。

雑誌の29erの記事なんかだと、「段差が段差だと思えない」とか、

「タイヤのエアボリュームが高くて、クッション性に優れてる」とか、

「トラクションがすばらしい」とか書かれてますが、

段差は段差だし、衝撃もあるし、根っこにもはじかれたりします。

フルサスから乗り換えた身としては、それは素直にそう思います。

ただし、

今まで上れなかった坂が上れたり、根っこの集団がおいでおいでしてる

場所なんかをダダダダッと走り抜けたり、

ああなんか行けたなぁ・・・てな事は、確かにあります。

つまり、上手くなってないのに出来ちゃった、という感覚でしょうか?

それが29erだからなのか、おまけにカーボンだからなのか・・・とかを、

的確に意識して説明できるようなレベルにはないので、

ある日は、すげえグイグイ登るなと思ったり、次の日は逆にタイヤ&ホイールが

重たいなあと感じたり、さまざまです。

でもいつも変わらないのは、スーパーフライは自転車の真ん中に乗りやすい、

ということでしょうか。

2012年モデルに試乗したときから、そこは同じなんです。

基本的に、重心はバイクの中心に置くほうが安定する気がします。

あくまで重心であって、身体の「位置」ではなくて。

フロントにもリアにも荷重できてる位置が重心としたら、それは常に動き続けてて、

それが29erだと、この場所にいるとバイクが安定するな・・・というエリアが広いような

感覚があります。

あ!またわけわからんことを素人がなんか分かったような雰囲気で書いてしまいました。

スーパーフライを買ってよかったかと訊かれれば、それはもちろんと答えます。

だって、カラーリングがめっちゃ好みですから(笑)

 

 

バイシクルトレーニングブック
 
ベースボールマガジン社

 

ヒルクライムトレーニングの極意
クリエーター情報なし
SBクリエイティブ

 

 

 


トランス君とローラー台トレーニング

2014年02月24日 | MTB


日曜日ですが出勤です・・・。

ならば会社に自転車で行こうと思いましたが、強烈に寒くて断念しました。

弱い…。

そこで、早く仕事を終えて帰り、1時間でも走りに行くことにしました。

晩ご飯食べて、マッタリとしてしまったら、

やる気スイッチがどこかにいってしまいました…。



せ、せめてローラーをと思いYouTubeでクロスカントリーレースの

動画見ながらなんとか40分ほど。

心拍70%程度で。

トレーニングのメモをつけるのはモチベーションアップにとてもいいと思うんですが、

見た方々に、「アイツ全然頑張ってねえな」とか、

「やってる割には大したことねえな」とか、

バレてしまうのだけが気がかりです。



雪降ってから、最近ずっと冷え込んでて、外で走ってないので、

ローラー台が無かったら、もっとナマケモノになってるはずです。

ローラーやると汗かく位、暑くなるので、暖房もいりません。

エコですね。



最近はトランス君がローラー専用機となりつつありますが、

新車が来たからといって、ほったらかしにするのはやるせない。

 

機械はほっとくと駄目になっちゃう気がするんで、日々ローラー台として接することは、

調子の良し悪しもわかるしちょうどいいと思います。

定期的に磨いて整備して、シングルトラックにも連れて行きましょう。

 

MINOURA(ミノウラ) サイクルトレーナー [RDA2429-R] リムドライブサイクルトレーナー MTB対応
 
MINOURA(ミノウラ)

 

キャットアイ(CAT EYE) ストラーダ デジタルワイヤレス [CC-RD430DW] スピード+ケイデンス+心拍センサー セット
 
キャットアイ(CAT EYE)

ローラー練

2014年02月19日 | MTB


録画していたドラマを見ながら、60分程ウォームアップとLSDペース。

そこから、15秒全力走&15秒イージーペースを10セット。

前回よりも楽な気がするのは、微妙に全力じゃないのかも?



やっぱりMTBのローラー台はこのタイプに限ると思います。

いちいちホイールを変えるのは面倒くさいので。

まだまだ体重71.6kg、体脂肪率15%ちょっと。

夜にお菓子食べるのはやめときます。

 

MINOURA(ミノウラ) サイクルトレーナー [RDA2429-R] リムドライブサイクルトレーナー MTB対応
 
MINOURA(ミノウラ)

 

バイシクルトレーニングブック
 
ベースボールマガジン社

エルゴン GP2-S ハンドル交換

2014年02月16日 | MTB


スーパーフライのグリップを交換します。

よく言われるハンドル幅の広さはそれほど気になりません。

ただ、シンプルなストレート形状のグリップは手が痛くなるので、交換します。

グリップ交換のために、シフターとブレーキレバー、リモートロックアウトのスイッチをずらします。

 

ずらしたら取り付けたときに付いた傷が! 

 

なーんて、シフター側のアルミ粉が付着しているだけなので、

拭いたら取れます(笑) 

傷が付かないように、マスキングテープで保護しておきます。

 

右側もずらします。

そしてハンドルとグリップの間にCRCを吹き込んで・・・。

 

グリップをヌポッと抜きます。一丁あがり。

CRCはゴムに悪いので、抜いたグリップは中性洗剤で綺麗に洗って保管します。

 

カットする目安が書いてありますが、今回はカットは無しで。

幅は590mmと刻印されてます。

これから付ける予定のエルゴンのGP2はエンドバーがあるタイプなので、

気持ちグリップ位置が内側に入るので、カットする必要は無いという算段です。

 

英語で「これ以上カットするのは、プロ以外だめよ!」って書いてます。たぶん。

 

右側もグリップを外します。

 

取り付けるのは、エルゴンGP2 サイズはS。 

 

エルゴンのグリップはトランスにGS2を付けてますし、通勤用の折りたたみ自転車には

GP1を付けてます。

今回、SUPERFLYで3台目。

もうすっかりエルゴンファンと言ってもいい状態です。 

 

 右側にも装着。

 

角度を調整して、端っこのボルトを締めこんで完了。 

 

今回はあえてレース志向のGSシリーズではなく、コンフォート仕様のGP2です。 

 

GSシリーズも好きなんですが、GPシリーズのエンドバーありも使ってみたかったので。

 

シフターとブレーキ、リモートロックアウトレバーを元に戻します。 

装着してから、15km程走ってみましたが、やっぱりいい!

ハンドルの角度は変わってないのに、手の角度が少しついた感じになり操作感が抜群。

グリップを換えただけなんですが、手首から肩にかけて、無駄な力が抜けた感じになります。

GP2のエンドバー部分はGS2にくらべて少し短く、手の中に納まるポジションですが、

これもシングルトラックに行った時には、比較的藪に引っかかりにくくなりそうで良いかも。

レースにももちろん使えるいいグリップだと思います。

SUPERFLYの納車から少しだけ違和感があった箇所がこれで改善されて、

今のところ文句なしです。バランスが良くなって、ずっと走っていたいほど。

 

 WORK AND NO PLAY IS NO FUN AT ALL

一所懸命仕事をすることは本当に大事なことだし、みんな頑張っているけれど、

書いてる通り、仕事だけじゃ楽しくないですよね(笑)

 

今年は自転車で色々遠くへ行ってみたいと思ってます。

その時にもきっとエルゴンは快適なはず。

ERGON(エルゴン) GP2 ロング/ロング Sサイズ バーエンド付グリップ HBG12200
 
ERGON(エルゴン)

 

MTBメンテナンス 完全版 (BiCYCLE CLUB HOW TO SERIES)
クリエーター情報なし
エイ出版社

 


SPDペダル PD-M780 とPD-M520の比較

2014年02月15日 | MTB

 
SUPERFLY用に購入したSPDペダル。

スポーツ自転車に乗る人にとっては普通でしょうが、ごく一般の人にとっては、

高い自転車を購入したにもかかわらず、ペダルが付いとらんとは一体何事かと思うことでしょう。

PD-M780

グレードでいうとXTになります。

いわゆるXT買っときゃ大丈夫的な感じです。

でも私の実力的には贅沢な一品。

 

ペダルの表面は接地面積を確保するために、面取り加工してフラットになってます。

旧モデルに比べて、シューズとの接地面積が5倍って書いてました。

ふむふむ。

 

取り付けに関してはシャフトに六角レンチの穴が空いています。

 

サイドにXTのロゴ。

 

トランスに装着しているPD-M520と比較するとシャフトの径が全然違います。 

いまのペダル、結構傷だらけですね。

ちなみにPD-M520が380g

PD-M780が343g

重さは気にならないふりをしていますが、ちょっとは気にしてたりします(笑) 

でも、520と780の差が37gで、価格差が3~4千円を考えると、520の

コストパフォーマンスの高さが光ります。

520は3年使ってますが、トラブルはほぼ無し。

微妙な重量差よりもビミョーに増えた体重をなんとかしたほうがよっぽどマシかと。

ひとまずの目標は、体重65kg、体脂肪率13%。

日々心拍計を見ながら、ローラーやってますが、まだまだ・・・。 

 

シマノ(SHIMANO) XT PD-M780 SPDペダル EPDM780
 
シマノ(SHIMANO)

 

SHIMANO(シマノ) SM-SH56クリートセット [Y41S98100] マルチモード ペア ナット無し
クリエーター情報なし
SHIMANO(シマノ)

Bikeguy TRISTER Red バイクガイ トライスター リアライト レッド

2014年02月13日 | MTB


今使っているリヤのライトはコレ。

超コストパフォーマンス!  100均のリアライトです(笑)

 

これ、キャンドゥのライトなんですが、100均の中では相当優秀だと思ってます。

他の100均のは、瞬殺のものもあったので。

 

とはいえ、そろそろもっとコンパクトで性能のいいものを探して見つけたのが、これ。

Bik guy の Tristar Rear 

 

某自転車屋さんブログで紹介があって、それからずっと気になってました。

大型ライトを超える視認性!

 

三角形が特徴。

それぞれの角に高輝度のLEDが埋め込まれてます。 

 

自転車屋さんでも試して見ましたが、確かに明るい。

実際に近くで見ると、まぶしくて驚くほど。 

 

パッケージの中には、本体とベルクロとシートポストに取り付ける際に使う、

角度調整用の黄色いシリコンゴム。 

 

取り付けてみました。 コンパクトでよろしい。 

取り付けて夜バイクの後方から離れてみましたが、とても明るく目立ってます。

気に入りました。

Bikeguy トライスター レッド
 
UNICO(ユニコ)

 


ローラー台 トレーニング

2014年02月12日 | MTB

2/11 ローラー台 LSD 2時間程度。

ラストで全開 心拍180まで上げてみます。

なるほど、苦しいです。クールダウン。


2/12 ローラー台トレーニング。

ウォーミングアップは50分間、LSDペースで。

その後、15秒全力走、15秒イージーペースを10セット。

高ケイデンスを意識してやります。

しばらく咳き込む程、しんどい…。

クールダウン15分。

ちょっとずつ、ちょっとづつでも、頑張りましょう。

 

MINOURA(ミノウラ) サイクルトレーナー [RDA2429-R] リムドライブサイクルトレーナー MTB対応
 
MINOURA(ミノウラ)

  

バイシクルトレーニングブック
 
ベースボールマガジン社

ディスプレイスタンド 29er用の改造

2014年02月11日 | MTB

 
29erになって新たに準備しないといけないもの。それはディスプレイスタンド。

いままでの26インチで使っていたミノウラのスタンドをはめてみても、当然ながらタイヤが地面にくっついて使えません。

それは分かっていたことなんですが、問題がもうひとつありまして。

リアのアクスル端(クイック側と反対)がスタンドにはまらないんです。

SUPERFLY(スーパーフライ)はリアアクスルが、Closed convert dropouts

という仕組みになってまして、142x12、または135x5のリアアクスルに対応することが

できます。

ところが、ご覧の様に従来のアクスルの端と形状が違い大きく、しかも角があるので、

一応、ミノウラのスタンドを試してみましたが、全くはまる気配がありません。

ある日、子供の自転車を購入するために行った自転車屋さんで、

別メーカーのスタンドを見つけました。

 

ミノウラのスタンドよりも多少アクスル受けの径が大きそうです。

価格も1,700円くらいで、それほど高くないので試しに買ってみました。

 

GIZA PRODUCTS の29inch対応のメインテナンス・スタンドです。

 

クイック側はミノウラは四角形ですが、これは丸い形です。 

ボントレガーのクイックは問題なく、はまりました。

 

そして問題は、クイックとは反対側。

試してみました・・・・・・が、ちょっと径の直径が足りません。 残念!

 

そして、色々考えました。

1案、プラスチックを削る

2案、別のやり方はないか考える。

ポクポクポクポク・・・・・・一休さん並に瞑想に耽り、ひらめきました。

削るのは最後の手段。改造でいきます。

そして、パーツを分解していきます。 

サイドのネジを外すと・・・、

 

左から、

アクスル受け部分、本体、ネジ、そしてそれらをつなぐネジとワッシャーです。 

 

アクスル受けパーツを逆にします。

こうすることで、径の大きい側がバイクに向くので、アクスルがはまります。

むしろ少し余裕が出来てしまうので、ここはあとで隙間を調整します。

あと、問題としては、

1)アクスル受けを逆さまにすると、本体への接し方が変わり長くなるので、

アクスル受けをカットする必要があります。

そして、

2)カットしたとしてもネジの長さが足りなくなるので、ネジを長いものに変更します。 

 

手持ちのネジから長めのものを選び、ネジの頭にプラスチックのカバーをはめます。

(下の画像右側のネジです)

ちなみにもとの構造は、内部からボルトを外側に出し、プラスチックのカバーがついた

ナットで締め込む構造でした。 

これを逆に、外側からボルトを挿入し、内側にナットを設置することにします。

 

 

こんな感じです。ボルトの長さは十分。 

 

内側に設置するナットはなるべく薄いものにしたいので、ベニヤ等に打ち込む

特殊ナットを使います。 

 

トゲトゲはペンチで平たく修正します。 

 

設置方法はこんな感じです。アクスル受けの径が大きいのが分かります。

 

アクスル受けの向きを変えることで長くなってしまう分をカットします。

カットする長さは1.2cm。

 

ダイソーのパイプカッターの登場です。 

 

グリグリ回していくと・・・。 

 

綺麗にカットできました。 

 

アクスルが当たる部分にはフェルトとスポンジゴムで隙間調整をします。

傷防止にもなりますし。

 

 全てを装着します。

 

ちょっとボルトが長いので、アルミのカラーをかまします。 

 

 右側のアクスルにはめてみます。いい感じ。

 

 クイック側もはめて、状態確認。

しっかり安定してます。

というわけで、 リアアクスルが、Closed convert dropouts

という仕組みになっている方にのみ、参考になる改造方法でした。かなりニッチな情報です(笑)

クイックが特殊じゃなければ、ミノウラのスタンドがありますしね。

それに、Closed convert dropoutsにちゃんとはまるスタンドも、既に売ってるかもしれません。 

 

これはミノウラのスタンドです。

MINOURA(ミノウラ) DS-30 BLT 29er 700C-29
 
MINOURA(ミノウラ)

サイクルコンピューター 心拍が測れない?

2014年02月09日 | MTB

キャットアイ CATEYE CC-RD430DW サイクルコンピューター 購入からの続き

無事初期設定&センサー装着できたキャットアイ CATEYE CC-RD430DW

サイクルコンピューター 。

あとはセンサーとの通信状態を確認していきます。

 

画面としては、 画面上部の大きな数字がスピード。

左下が心拍数、右下がケイデンスです。

 

サイクルコンピュータを見ながら、クランクを回します。

グルグルグルグルグルグル・・・・・・。

あれ?反応しない・・。

もうチョイ

グルグルグルグルグルグル・・・・・・。

あ! 数字が表示されました。 最初ちょっとタイムラグが発生するのかもしれません。

 

次に心拍。

発信機を胸に当てて・・・・・・。 あれ?反応しない・・・・・・。

ID同期がちゃんと取れてなかったのかと思い、もう一度、やってみるが反応しない・・・。

ちゃんとベルトにつけないといけないんだと思い、装着しても反応しない。

装着して走ってみても反応しない。

そしてまたネットの海へ・・・、というか沼へ・・・・・。

冬は乾燥するので電極を濡らしたほうがいいと聞いたのでやってみるが、

反応しない・・・。

Q&Aを見ても解決しない。というかちゃんと設定できてるはず。

センサーの電池を新品に交換してもやっぱり反応しない。

壊れてるのかなあとあきらめながら、キャットアイのお客様相談センターに電話しようかと

思っていたその時、

ベルトを見てて、

ふと気づきました。

 

あのベルトの光沢がある部分は何だ?

なんでベルトに2ケ所、材質が違う部分があるんだろう・・・。

は!

もしや!大きな勘違いをしているのでは!

まさか、この光沢がある部分が電極では!

恥ずかしながらワタクシ、

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ このトランスミッター(送信機)の表面が電極だと思ってました(汗)

人間の思い込みって怖い(笑)

この送信機を体のほうに向けて、ベルトを装着してました。

そうすると電極は体と反対側を向いてしまいます。そりゃ測れないですよね。

しかも、電極だと思い込んでた送信機の表面を、少し濡らしてみたりしてました。

これはハズカシイ(笑)

 

あらためて、電極様、よろしくお願いします。

ベルトを胸下に装着して、送信機をボタンで留めて、念のため電極を少し水で湿らせて

おきます。

 

そしてしばらく待っていたら・・・、

心拍数を拾いました!!!

よかった、よかった。CATEYE様、故障を疑ってすみませんでした。

 

ちなみになぜ勘違いしたかというと、発信機をベルトに装着する前、

ID同期の最中に、一瞬心拍数を拾ったんですね。

おそらく何らかの電波を拾っちゃったんだと思いますが、このことで、てっきり、

ベルト装着は心拍計測に関係ないと思い込んじゃったんですね。 

 

というわけで、これからはちゃんと心拍に基づいてトレーニングができます。

効果の程は数ヵ月後に報告できれば。

春に向けて地味~に地味~に身体をつくっていこうと思います。

 

キャットアイ(CAT EYE) ストラーダ デジタルワイヤレス [CC-RD430DW] スピード+ケイデンス+心拍センサー セット
 
キャットアイ(CAT EYE)

 


大雪

2014年02月08日 | Weblog


昨夜から降り続いた雪がどんどん積もり始めて、昼過ぎには暴風雪警報まで発令されました。

近くでは停電しているエリアもあり、大変なことになってます。

夕方、近所のコンビニに行った帰り、緩やかな坂道を登れない車が多発。

大渋滞を起こしてます。

立ち往生している車を横目で見ながら、通り過ぎようとしましたが、

やっぱり放っておけず、後ろからヨイショヨイショと押し始めました。

周りの人たち4~5人で1台を助け出しましたが、2台目は滑ってどうやっても動かせなくなり、

乗ってた方もあきらめて、車を道端に出来る限り寄せて、駐車して帰ることになりました。

雪に埋まったコンビニ袋を取り出して、帰ります。

ノーマルタイヤでお出かけするのは、危ないですから控えましょう。 

 

ニューバランスのスノーモデル。

[ニューバランス] new balance NB SN302S NB SN302S DB (14FW) (DARK BROWN/26)
 
new balance(ニューバランス)

 

ノースフェイスのスノーブーツ。

ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) ブーツ(Nuptse Bootie 5)【K/8(26.0)】
 
THE NORTH FACE(ザノースフェイス)

 


キャットアイ CATEYE CC-RD430DW サイクルコンピューター 購入

2014年02月08日 | MTB


アマゾンから箱が届きました。 

それにしても最近の流通って、届くのがすごい早いですね。

朝11時にポチって、夜の8時に到着とは・・・。

 

中身は、CATEYEの CC-RD430DW サイクルコンピューターです。

スーパーフライ(SUPERFLY)用に買いました。

 

自転車を趣味にし始めて4年目ですが、実は、ケイデンスも心拍も測ったことがありません(笑)

会社のトライアスリートからは呆れられてます(笑)

レースでもスタートからオーバーペースで潰れちゃったり。

安いサイクルコンピューターの追加購入か、今のを使いまわしとかも考えたんですが、

そろそろ自分の運動強度をちゃんと把握するべきと、今更ながら思い立ちまして。

 

ネットの海の中で、ああでもない、こうでもないと彷徨って、結局決めたのが、

キャットアイ CATEYE CC-RD430DW です。

 

ポラールやガーミンも検討したんですが、ハートレイト、ケイデンス、スピード、

この3つが測れる前提で、かつ、腕時計式よりも自転車に特化したモデルで検討した結果、

今のサイコンがキャットアイで慣れてるし、コストパフォーマンスで選びました。

GPS付やパソコンへのログの吐き出しとかはできませんが、逆に電池の持ちも良さそうだし、

シンプルでコンパクトです。

 

それでは内容を確認していきましょう。

サイクルコンピューター本体と、スピードとケイデンスが一体となったセンサー、あと

心拍計測用のトランスミッターとバンドのセットです。

 

中身を並べてみました。 

下記画像の右の上から2番目はステムやハンドルへの取り付け用ブラケット。

その下のかたまりは、取り扱い説明書とタイラップ3本、ブラケット下面に貼り付けるゴムシートです。

 

説明書は折りたたまれているので、分厚く見えます。中身は、

1)各国語で書かれた小さな字の説明書 がひとつと、

2)英語と図で書かれた初期設定の説明書 が入っているんですが、

よく言えばシンプル、要望を言えばもう少し細かな説明があったほうが分かりやすいかと。

(ちなみにメーカーのHPに行けば丁寧な説明書が閲覧できます)

 

まずはブラケットを取り付けます。

はみ出た尻尾はカットします。

 

次にコンピュータ本体にタイヤ周長を設定します。

 

それからケイデンスのマグネットを装着。

マグネットの裏に両面テープが付いているので、クランクの裏面に貼り付けて、

タイラップで固定します。

 

クランクの裏面のへこんでいる部分を避けると、おのずとこの場所になります。

 

次にスピードセンサー用のマグネットを後輪スポークに仮取り付けします。

マグネットとセンサーの間隔は3mmにします。

 

ケイデンスセンサーと、先程クランクに取り付けたマグネットの間隔も、3mmにします。

この時、センサーのタイラップは仮取り付け状態にしておき、微調整していきます。

 

間隔が調整できたら、タイラップで固定します。 

 

次に、コンピュータ本体と各センサーのID照合をします。

画面をID設定状態にした上で、ケイデンス&スピードセンサーのリセットボタンを押します。

数字部分の点滅が終われば、照合終了。

同様に、心拍センサーのID照合も終了。

(後で知ったんですが、同梱されているコンピューターとセンサーは、出荷状態で既に

照合が終了しているとの情報も。ただ、最初からID照合しちゃったんで、本当かどうかは

検証できてません。)

 

ステムにコンピュータを取り付けた状態。 

 

画面上部の大きな数字がスピード。

左下が心拍数、右下がケイデンスです。

距離とか最高速度を表示するには、コンピュータ全体を押して切り替えます。

コンピュータを押すことで、裏のボタンがブラケットに当たって切り替わるという仕組み。

上面にボタンを配置するよりも使いやすいです。特に、冬用グローブを装着してるとき。

 

では、通信状態をチェックしていきましょう。

つづく。

 

キャットアイ(CAT EYE) ストラーダ デジタルワイヤレス [CC-RD430DW] スピード+ケイデンス+心拍センサー セット
 
キャットアイ(CAT EYE)

 


ミノウラバイクタワー10 自転車2台を上下ディスプレイ

2014年02月07日 | MTB


自転車の室内保管のスペース確保のため購入した、ミノウラバイクタワー10が

到着しました。

 

箱の図の通り、床と天井を突っ張り棒の要領で固定します。

その突っ張り棒に、バイクを吊るすためのフックを2つ装着します。

 

梱包を解くと突っ張りポールとフックが2つ。 ちゃんと中身確認しとかないといけません。

 

突っ張りポールはこんな感じ。 まさに物干しのアレや押入れのアレを連想します。

質感や作りについてはクオリティが高いと思います。

 

ネジを緩めて、床と天井の高さよりも少し長めにポールを伸ばします。

 

このバネの力で床と天井の間を保持します。

 

天井にグッと押し付けて突っ張った時に、この赤い樹脂部分が見えないようにしなければ

なりません。赤い部分が見えていたら押し付けが甘いということです。

 

天井にゴムの跡をつけたくない場合は、天井と突っ張りポールとの間に紙を一枚挟みます。

このほうが微調整も楽に出来ます。

 

突っ張り棒を設置した様子。可能な限り垂直に調整します。

 

フックにバイクを乗っけてみました。

めっちゃいい感じです。自転車屋さんみたいです。

設置から2週間経ちましたが、緩みやガタつきも無く、バイクもずり落ちてきてません。

マウンテンバイク2台でも、スペース1台分でOK。

おすすめです。

 

MINOURA(ミノウラ) ディスプレイスタンド [BikeTower10] バイクタワー10 天井つっぱりポール式上下二段型
 
MINOURA(ミノウラ)

 


日曜日 靄の夜のポタリング

2014年02月05日 | MTB


日曜日。

お出かけの家族を送り出してから、急に体調が悪くなって、

昼前に寝込む・・・。

気がついたら既に夕方。 結果、5時間も寝てしまいました・・・。

昼間寝てしまったおかげで寝付けず、日曜日の深夜だというのに、

SUPERFLYに乗って走り出します。 

外に出ると街全体が靄(もや)につつまれています。

街灯も、信号も、車のテールランプもぼやけてしまって幻想的な中を、

ぼんやりとポタリングします。 

冬なのに湿度が高いせいか、走っていて快適です。

どこまでも走っていけそうな感じ。

駅前から見たタワーマンションも 靄の中に隠れてます。

このまま走っていたら時間的に大変なことになりそうなので、

そろそろ家に帰ります。

 

自転車と旅 総集編 (ブルーガイドグラフ)
 
実業之日本社

スーパーフライ SUPERFLY 9.6

2014年02月04日 | MTB


ニューマシンは、

トレック・ゲーリーフィッシャーコレクションのカーボンモデル、

スーパーフライ 9.6 (SUPERFLY 9.6)です。 

 

ひとまず、外観や装備などを。

トップチューブにはSUPERFLY9.6のロゴ。

 

サイドビュー。

カラーは、Lava Black/Viper Redです。

 

リアから。

Lava Black の Lavaとは、「溶岩」の事だそうです。

シートステーは2年前のモデルに比べたら相当細くなってます。

 

ステム周り。ハンドルバーは31.8mm、5mm ライズ。

 

GARYの山のマーク。

 

トップチューブの後半からシートポスト付け根にかけては、幾何学模様が入ってます。

 

OCLV mountain フレーム。

 

 

シートポストは27.2mm、オフセットは5mm。

 

サドルは、Bontrager Evoke 2。 なかなか座りごごちがよろしいです。

 

リヤカセットは11-36、 10速。

 

リアディレイラーは、XT Shadow Plus

 

クランクは、FSA F2000

 

フロントは2枚。

ほんとに2枚で大丈夫なのか・・・?の、36/22T

 

フロントディレイラーは、SRAMのX7、初スラム。

でもシフターがシマノなので違和感まったく無しです。

 

ペダルは、PD-M780 XTグレードです。 

 

シートポスト周りの、この平べったい感じが非常によろしいかと思います。

 

ブレーキは、シマノのM615というモデル。

XTとかSLXとかのラインナップのモデルではないですが、十分な質感と制動力。

 

あと、初めての装備が、リモート・ロックアウト。 便利。

 

フロントサスペンションは、RockShox Reba RL

 

ショックの赤い部分は塗装じゃなくて、ステッカーです。

 

フロントハブは、トランス君に続いて再びレッド。

 

ホイールはボントレガーのAT-850、クリンチャーです。

 

タイヤもボントレガーのXR1 expert です。

ノブの高さはほどほど。ゴムの質感はしっとり感(?)があり、硬くはないです。

走行感はとても軽くて気に入りました。

 

ヘッドチューブ周り。

 

チェーンステー裏側。 NINE SIXのロゴ。

 

チェーンが当たる部分については、はじめからTREKの少し柔らかいゴム?製の

ガードが装着されています。

 

フロントサスペンションのROCK SHOXのロゴ。

 

シートチューブにあるGARY FISHER COLLECTION のマーク。

ちなみに重量はペダル込みで11.8kgでした。

もっと軽量化したいなら、ホイールですね。

走りのほうは、もっともっと走りこんでみないとちゃんとコメントできませんが、

でも、素人でもバランスの良さを感じます。特に車体の中心に乗ることを意識すると。

以上、SUPERFLY 9.6 の外観・装備でした。

 

TOPEAK(トピーク) パノバイク ブルートゥース スマート スピード & ケイデンス センサー
 
TOPEAK(トピーク)