おはようございます^^
昨日お話しをしましたが、 寝汗ですね。こんな気持ち悪いことはないんじゃぁなかな。
何かで聞いたのですが、人は一晩のうちに コップ一杯くらいの汗をかくそうなんですって。
これは随分昔に訊いたのを未だに覚えているのですから よほど頭に残っていたのでしょうか。
まぁ これが正しいとは思いませんが、ひとに話をするときには できるだけわかりやすく話すために
身近なところを題材にするのが手っ取り早い方法なのでしょうか。
それからすると コップ一杯の水(水分)の汗をかく というのは実に具体的な示し方で私みたいな単細胞は
まず、コップ一杯 を連想して ♪あの時だったら 右手でコップを持った感触を想像していたかもしれません。
そんなわけで単純なたとえ話を 私は一生忘れられないようになりました。
しかしコップ一杯の水分とはずいぶんな量だと思いませんか。ちなみに 敷布団のうえにコップ一杯の水を
撒いてみて下さい。そしてその上に体を横たえてみますと 水に濡れたあたりに触ると心地悪くなるでしょう。
中には いやぁ 何とも感じないね、と突っ張る方 いらっしゃるでしょう^^そこのところは感性といいますか
ご本人でないとわからない部分がありますね。ただ、敷布団の一点に水を撒くのではなくて 霧吹きみたいなもので
一面に吹きかければ この時節柄 かえって気持ちよくなったりするかもしれません。
なんだかゴテゴテした話になりました。
私が思ったのは寝汗とコップ一杯の水、どちらも自身の身体から出てきたものですが、果たして寝汗以外にもそれだけの量の水分が
出ているのかな、夏はそうかもしれませんが 寒い冬でも同じくらいの水が出ているのでしょうか?
私の悩みは尽きません^^