
休み前に仕入れて、冷蔵の蔵にそのまま氷漬けで
止めておいた銚子産の旋網天然本マグロ!
(有頭・123キロ)
本日卸しましたよ~♪
旋網ってことで少々水っぽさは感じますが、
やはり旋網は脂が出ますね~
比較的脂の薄い今の近海本マグロにあって、
この脂は多少の水っぽさを差し引いても魅力的です(^^;)
もともと今の時期の『夏マグロ』は脂が薄く、
養殖マグロが出てくる前まではお客様の
「夏のマグロだからしょうがないよね~」
となっていたのですが、養殖が普及した今では
その「しょうがない」もしょうがなくなっているのが
今の現状です。
以前にも書きましたが、本来はマグロにも
『時季』
があり、春~夏は脂の薄めのさっぱりとした赤身を、
秋口~寒くなるにつれて三陸~北海道に脂が乗り始め
濃厚な深みのある本マグロが味わえます。
大手フードチェーンの絶対条件ともいえる
「いつ行っても、いつも同じ味の物を提供する」
を満たすために誕生したといっても過言ではない
養殖の本マグロ。
養殖本マグロが今の回転すしの普及に一役買っている
ということは間違いなく言えるとおもいます。
話がだいぶそれてしまいました~(^^;)
今日は残念ながらその旋網の本マグロは無く、
全体的に見ても数は少なめ・・・
かろうじてニュージーランドの天然本マグロ・インド
がいくらかはでていましたが、後は近海が単発に。。。
三陸、釜石に小さい定置網の本マグロが出ていましたが、
魚体の割には値段が高かったと感じました。。
養殖物は今日も多くはありませんでしたが、
明日はもっと少ないとの事ですので、
今日、急遽あわてて仕入れておきました(^^;;)
メバチは南方系が少しある程度・・・でした。
明日も少ないとの情報です。。。(T0T)