徐々に増えてきております、日本海の佐渡ヶ島定置!
まだ魚体の小さいものが多いですが、
今日も競り場にならんでおりました(^^)
これからが時季となる日本海!!

こんな感じで脂のってますよ~(^-^)
この魚は今の佐渡定置にしては比較的大きめの70キロ台!
やはり大きいものの方が魚はよく出ているようです。
いや~先日の太平洋、三陸大船渡の定置の良い魚でしたが、
この佐渡定置を見ると日本海定置の勝ちですね(^^;)
その三陸定置・・・
今日は青森県の尻労の物がいくらか出ていました。
ただ、魚体はどれも小さめ。。。
大きい物は相変わらずの沖縄・那智勝浦の天然本マグロに
今日は千葉銚子産の延縄漁の天然本マグロが数本ありました。
が!銚子のマグロはいまいち魚良くないですね~
先日の旋網の物もそうでしたが、銚子産は物がよくないですね。
沖縄産も色の変わりが早く微妙ですがね~~
色で選ぶならいまはなんといっても地中海天然!!
今日はポルトガル産がありましたよ(^^)
近海物よりも地中海の輸入物のほうが鮮度が良く
色が持つというのはにわかに信じがたいかもしれませんが・・・
紛れもない事実です(^^;;)
養殖物は国産の本マグロとオーストラリアの養殖インドが中心。
メバチは南方系を中心に少なめ。。
国産のキハダマグロはほんのわずか程度でした。
日本海も境港の旋網が多くなってくるといよいよ最盛期ですが
今年はまだのようですね。
明日も佐渡ヶ島定置は・・・あるのかな??
まだ魚体の小さいものが多いですが、
今日も競り場にならんでおりました(^^)
これからが時季となる日本海!!

こんな感じで脂のってますよ~(^-^)
この魚は今の佐渡定置にしては比較的大きめの70キロ台!
やはり大きいものの方が魚はよく出ているようです。
いや~先日の太平洋、三陸大船渡の定置の良い魚でしたが、
この佐渡定置を見ると日本海定置の勝ちですね(^^;)
その三陸定置・・・
今日は青森県の尻労の物がいくらか出ていました。
ただ、魚体はどれも小さめ。。。
大きい物は相変わらずの沖縄・那智勝浦の天然本マグロに
今日は千葉銚子産の延縄漁の天然本マグロが数本ありました。
が!銚子のマグロはいまいち魚良くないですね~
先日の旋網の物もそうでしたが、銚子産は物がよくないですね。
沖縄産も色の変わりが早く微妙ですがね~~
色で選ぶならいまはなんといっても地中海天然!!
今日はポルトガル産がありましたよ(^^)
近海物よりも地中海の輸入物のほうが鮮度が良く
色が持つというのはにわかに信じがたいかもしれませんが・・・
紛れもない事実です(^^;;)
養殖物は国産の本マグロとオーストラリアの養殖インドが中心。
メバチは南方系を中心に少なめ。。
国産のキハダマグロはほんのわずか程度でした。
日本海も境港の旋網が多くなってくるといよいよ最盛期ですが
今年はまだのようですね。
明日も佐渡ヶ島定置は・・・あるのかな??