築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

そろそろ~

2017-09-11 08:57:32 | Weblog
今年はなかなか脂が本来の物になってこないとお伝えしております
北大西洋のボストン・カナダ産の天然本マグロ!通称『ジャンボ』
お得意様にもご迷惑をおかけしてしまう事もしばしば(><)
本当に申し訳ございません。。
ただこればっかりは自然の物なので~とご納得していただく以外ないのですが・・・

今日仕入れた大西洋カナダ産の170キロのジャンボ!!
『そろそろか??』
と思わせてくれるジャンボらしい色と脂!
特に脂の感じ、におい、まさに『時季の大西洋クロマグロ』といった感じでした!!



近海物の太平洋クロマグロとは明らかに違う味、色、質感。
近海は「酸味、鉄分のアミノ酸の旨み」に対して大西洋クロマグロは『甘味』!
酸っぱい近海に対して甘いんですよね!大西洋は^0^)

なんで本当に魚好きの方は酸味の近海を好みますが、意外と大西洋のマグロの方が
一般的にウケが良かったりもします(^^;;)
まぁ個人的には私は近海の太平洋マグロと大西洋のマグロは
「全くの別の魚」
だと思って食べますので、どっちも良さがあり美味しいと思えますが・・・(笑)

今日はそのボストン・カナダ産のほかに、対岸?のノルウェー産の旋網マグロのありました!
がやはり人気があるのは釣りのボストン・カナダ産の方。
数もそこそこ(20本以上)ながら値段もしっかりしてましたね。
ノルウェー産の方は安かったんじゃないですかね~??
ただ品物が違うとおもいますが・・・・(^^;;)

近海物も数的にはけっこうあるように思いましたが、品物的にどうですかね~!?
正直、あまり今日は近海物見てないんですが、値段だけを聞いている限り、
あまり高値は出ていない感じでしたね。。
まぁ近海物はまだまだこれから!もっと海水温が下がらないと脂は乗ってこないでしょうね~


ということでジャンボが良いと思います!!
このマグロ、夏から秋にかけてしかないのが残念なところなのですが、まっ
「資源の保護」
そして
「その時季でしか楽しめない」
というのがまた、良いのではないかと・・・思います(^^;;)


自分が好きなマグロって、ついついセリ場でも欲しくなっちゃうんですよね~(汗)