築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

場内、ガーラガラ~(><)

2017-09-06 06:58:35 | Weblog
雨の水曜日・・・魔の水曜日。。
どうせ営業するのであればなぜ!連休を控えた来週にしないのか?
今週休市にして来週を営業日にすれば??と思うのですが、
自営業ながら休みを自分たちで決められない不思議なこの商売(;;)

『今日なんかやってもしょうがねーんだよなー』
との声、周りから多数聞こえてきます(^^;;)
もうちょっと『商売する側』の意見も聞いてほしいものです・・・

とのっけから愚痴りたくなるほど人もまばらな築地の場内。。
基本的に水曜日って休みだと思われてますからね。
なので物もあまり来ません!
まぁセリ場に出す側も
「物が動かない水曜日」
に敢えて出すのもと考えて当然ですしね。

という事で今日は大西洋のジャンボはボストン産が10本くらい。
後は近海物ですが、近海物は津軽海峡、大間、三厩、竜飛とまぁそこそこ。。
ただやっぱり脂ものが無い(少ない)んですよね~
間違いなく赤身美味しんですが、今の時代、とにかく脂が無いと売れません(T0T)
近海の質の良い赤身よりも、養殖物の赤身の方がウケてしまう今・・・・
魚本来の旨みというのもなかなか理解されなくなってしまっていますね。
個人的にはトロより赤身、近海物も大西洋ジャンボもそれぞれの持つ旨みの違いを感じられる
赤身が好きですが・・・・

で相場の方ですが、そんな物が動かない水曜日でも物が少ないのもあって、
大西洋のボストンジャンボはけっこういい値段、してます。。
特に高値があるわけではないんですが、平均高いですね。
こういう時はたいてい、上物が安めの下物が高いという・・・そんな感じです。
今日もセリ番号が後になっても値があまり下がらない
「尻っパね」
してました。。
やはりこの景気・・・高い上物よりも安価な物の注文が多いと見えます。。

結局、競り合って高いものになるんですよね(T0T)


ということで今日は大西洋は買えず、仕方ない??ので大間のマグロを(^^;;)





この写真の中に大間とボストン、それと養殖マグロが写ってます(^^)
見た目でわかる方はなかなかのマグロ通!?
こうして見比べると近海物の脂の薄さ、養殖物の出来の良さ、わかりやすい?かな??(汗)


ってまだ7時台・・・・
時間経つの、おそっ!!(泣)