築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

近海は・・・・近海(^^)

2017-09-22 09:41:30 | Weblog
もうすでに9月の漁獲量が枠に到達してしまったボストン産の大西洋天然本マグロ。
これでてっきり「切れる」と思いきや、これを待ってましたとばかりに
今日はカナダ産が中心でなんだかんだで結局大西洋、数出ておりました(^^;;)
なんか騙された気分・・・・・(泣)

小物類は今日も少ないようですが、マグロに関しましては昨日は少なかったですが、
今日はまた持ち直し数もそこそこ。
本マグロだけでなく、塩釜の旋網メバチも出ており、久しぶり?に近海物のメバチ
延縄も含めそこそこまとまった数で出ておりましたよ(^^)
ただこの時期の秋の風物詩?の東沖の大きいバチはまだあまり見かけず、
中サイズでしたら何本か・・・といったところ。。
秋の東沖のバチも大西洋ジャンボと並んでのマグロの
「秋の味覚」
なので楽しみにしてるんですけどね~(笑)


最近はすっかりボストン・カナダ産にノルウェー産と大西洋のマグロばかりでしたので
久しぶりに見る近海の天然本マグロというのが妙に新鮮だったりしてます(^^;;)





北海道は噴火湾の定置網のマグロ!
脂は大西洋に比べると薄いんですが、腹上はやっぱり使えるんですよね(^^)近海は・・
そしてなんといっても赤身!
色が透き通るんですよね~
大西洋に太平洋・・・腹の形が違うのになぜか同じ
『クロマグロ』
に分類されてますが、こういうのを見ても脂の入り方も、味も身の質の違います。
もちろん味も・・・・
『どっちがいい』
というのは正直ナンセンスだと思ってます。
それぞれに特徴があり、どっちを好むかは人それぞれ!?
正直、個人の好みで変わってくるとおもいます。。

私は・・・・・両方好きです(^^;;)
個人的にはそもそも、同じ「マグロ」だと思ってないので(笑)


『暑さ寒さも彼岸まで』

もっと寒くなってきて、近海の水温が下がってくれば近海物に脂のってくるとおもいますが・・
値段も高くなっちゃうでしょうね~~(><)