今朝はなんだか蒸し暑かったですが、もう夏休みも最終週。
(すでに終わっている所もあるようですが・・・)
なんとなく季節も秋めいてきてますね。
1年中目にするマグロにももちろん季節、季節によって魚も変わり、
それぞれの産地、魚種にも「時季」があります。
個人的なイメージで秋といえば、大西洋のボストン・カナダ産と
近海は東沖の脂の乗ったメバチ!
近海の天然本マグロは出始めてきますがまだこれからかなぁ~という印象。
大西洋と東沖のメバチが脂のせてきて味もおいしくなる!!そんなイメージです。
そんなイメージのまま(笑)
大西洋カナダ産のジャンボは今日の魚も物が良い物が多数!
魚体大きめがほとんどですが、品物は良さそうでしたよ。
今日は近海物も津軽海峡が結構多めに来ていたと思います。
ただその中での上物と呼べるのは何本あったか??だと思います。
やはりまだ赤めが中心かな??と
今日はまだ天然インドもあり、オーストラリア産に南アフリカのケープタウン産。
ケープのインドを仕入れましたが物は良かったですね(^^)
そして品物が良いといえば今日のメバチマグロ!

まさに「秋」の近海バチという感じです。
銚子産のバチですが、やっぱり三陸沖なのかな??
東沖のバチは味もおいしいんですよね~
不思議と??他のバチにはない「旨み」みたいなものを感じます。
いうなれば大西洋のニューヨークのバチみたいな(あくまでも個人の感想です(笑))
それと休み前に仕入れたものですが、気仙沼産の旋網キハダも脂があって良かったですよ~
昨年ももうちょっと遅い時期ですが、秋に旋網キハダがあった気がいたしますが、
秋の三陸漁場の良さですかね??まるで春のキハダのように脂乗ってます(^^)
脂のあるキハダはホント「ウマい!!」
今日はカナダ産のジャンボも2本仕入れておりますし、とりあえずは一安心かな~(笑)
(すでに終わっている所もあるようですが・・・)
なんとなく季節も秋めいてきてますね。
1年中目にするマグロにももちろん季節、季節によって魚も変わり、
それぞれの産地、魚種にも「時季」があります。
個人的なイメージで秋といえば、大西洋のボストン・カナダ産と
近海は東沖の脂の乗ったメバチ!
近海の天然本マグロは出始めてきますがまだこれからかなぁ~という印象。
大西洋と東沖のメバチが脂のせてきて味もおいしくなる!!そんなイメージです。
そんなイメージのまま(笑)
大西洋カナダ産のジャンボは今日の魚も物が良い物が多数!
魚体大きめがほとんどですが、品物は良さそうでしたよ。
今日は近海物も津軽海峡が結構多めに来ていたと思います。
ただその中での上物と呼べるのは何本あったか??だと思います。
やはりまだ赤めが中心かな??と
今日はまだ天然インドもあり、オーストラリア産に南アフリカのケープタウン産。
ケープのインドを仕入れましたが物は良かったですね(^^)
そして品物が良いといえば今日のメバチマグロ!

まさに「秋」の近海バチという感じです。
銚子産のバチですが、やっぱり三陸沖なのかな??
東沖のバチは味もおいしいんですよね~
不思議と??他のバチにはない「旨み」みたいなものを感じます。
いうなれば大西洋のニューヨークのバチみたいな(あくまでも個人の感想です(笑))
それと休み前に仕入れたものですが、気仙沼産の旋網キハダも脂があって良かったですよ~
昨年ももうちょっと遅い時期ですが、秋に旋網キハダがあった気がいたしますが、
秋の三陸漁場の良さですかね??まるで春のキハダのように脂乗ってます(^^)
脂のあるキハダはホント「ウマい!!」
今日はカナダ産のジャンボも2本仕入れておりますし、とりあえずは一安心かな~(笑)